Mastodonが配送に失敗したジョブに対処する仕組み
https://noellabo.qrunch.io/entries/oq3sL7PQhFMrc6Bb
Mastodonがジョブの再試行に用いている、Sidekiq、Stoplight、DeliveryFailureTrackerについて、ざっくり説明した記事を書きました。
基礎知識として知っておくと良い内容かと思います。
Mastodonが配送に失敗したジョブに対処する仕組み
https://noellabo.qrunch.io/entries/oq3sL7PQhFMrc6Bb
Mastodonがジョブの再試行に用いている、Sidekiq、Stoplight、DeliveryFailureTrackerについて、ざっくり説明した記事を書きました。
基礎知識として知っておくと良い内容かと思います。
@kanade_lab まあそもそも\sタグは負担のでかいタグなので、今似たような表現するならアニメーションからは引っこ抜いておいたほうが良い気はする。
@kanade_lab その後に\sタグで同じサーフィスを何度も指定した時に、一部処理を簡略化するのはわかるがrunonceが走らないのはおかしいのではって指摘が…
This account is not set to public on notestock.
@kanade_lab \sタグ毎回はさまってるから、毎度ランダム処理がリセットされてる感じだと思う。なんか毎回runonceしてるかのように見える挙動が不穏だったけど…
62を出しましたがすでに63のリリースが内定しております。
本件は影響範囲のでかいバグ対策の一時しのぎであります。
#ukagaka
This account is not set to public on notestock.
市中感染フェーズに入った今、新型コロナウイルスが何県で初の感染者とか、そろそろあまり意味のある情報じゃなくなってきてるので、昔流行ったぐんまのやぼうとかあのへんの県制覇系ゲームを眺めてるつもりでテキトーに見ておくと良い気がします。
バグるのって鯖管属性であってMastodon開発陣は問題ない…いや時々問題あるけどおおむね問題ないのでごあんしんください。
お金の決済をバーチャルにする手段の審査がリアル店舗の存在に縛られてるの愚かな気がしないでもないけど、お金のやりとりとなると致し方なし
ニュービーな方へ
本サーバはmaster追従でのバージョンアップを行っております。
ぶっちゃけガチ開発版追従なので、謎の英語が書かれた機能が突然増えたり、謎のバグが起こったりします。
鯖管がバグまみれなので今更驚かないとは思いますが一応ご注意ください。
@riya_aruiri 登録問題申し訳なし…
使い方はついったと大して変わらないけど「ローカル」と「連合」があるので注意。ローカルはうかどん内限定、連合はMastodonやその互換系の知ってるサーバからの全タイムライン。
@kmy_myun スパムフィルタが厳しいところにはけられるかもしれない。ぐぐるさんは受けてくれたっぽいけれど。
@kmy_myun ちょっと前にメール配送がバグってたことあったけど今は大丈夫なはず…
とりあえず直近で登録した人の中に一人確認中の人がいたので強制的に確認済みにした。
@felis_m メカ的に正しいのはおおむね確認したこの3D画像で代用できると思う。
http://traincglib.web.fc2.com/traindir/jnr_etc/dt132_001.html