ゲーミングフラッシュメモリ(光ります)
サイクル固定+睡眠時間延長+鼻呼吸慣れ
で風邪様症状に悩まされる回数が激減したけど、どれが効いたかわからない。たぶん全部。
最近はだいたい22-5時サイクルで固定、疲れとかで睡眠負債状態のときは日曜に二度寝って感じで、日付が変わるまで起きてるクラスタばかりの中であまりに健康生活すぎるやろと大体ツッコミが入る…
@toneji 本当は体内リズム的に休みも含めて常に一定サイクルが望ましいわけですけど、まあ寝てる方だと思いますよ(自分の友人の目を覆いたくなる惨状を思い出しながら)
もっとも効率言い出したらキリないし、そもそもみんな寝なさすぎなので早く寝なさい的なアレ
言い出したらキリないけど、いくら長時間寝転がってても半覚醒状態めいた睡眠の浅さだとキビシイよね
ピカチュウは2.1GHzか5GHzで最大160MHz幅でOFDMでMU-MIMO対応です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前提条件
・暗号zipパスワード後送ヤメロ
・なんでも原本要求するのヤメロ
・それよりなにより君らまずFAXをヤメロ
まあ私ら製造業はリモートにしようがないんですけど、それでも営業活動とかはリモート化するべく社内で暴れまわっております
行動履歴までガチオープンにしちゃうと、ますます疫学調査に協力してくれる人がとてつもなく減るのでまあ無理よね
Draft状態だけど今の疫学的分析が見られたのでとりあえず納得してる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@giraffe_beer
近鉄奈良線爆破事件(被災車両現役:モ8459)
これは間違いなく類似手口だろうけど網棚かどうか書いてないな…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BA%8B%E4%BB%B6#%E8%BF%91%E9%89%84%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%B7%9A%E7%88%86%E7%A0%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ディーゼル機関車の魔改造案件について。
M62型ディーゼル機関車(露)
→強行軍型電気機関車(北朝鮮)
→試作ミサイル牽引トラック(露)
お察しである。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ではまずゲーセンまで線路をひいてください(一休さんのとんち的コンテキスト)
がゲーセン行く時の交通手段が不明とのことなので、今
に決まりました。
こういう時こそ家にこもってゴースト開発してイケてるキャラ作って一人でも多くの人を和ませよう説 #ukagaka
「その時々の状況に応じて」が涙を誘う…これ企画はたてたけどウイルス騒ぎで急遽抑止中なんだろうなあ…
えっ、開通と同時にサイトオープンじゃないの。
エヴァンゲリオン阪神高速2020計画
https://www.hanshin-exp.co.jp/eva-yamatogawa2020/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ファビピラビル採用は使いどころさえ間違えなければ本命候補だと思うけど、使いどころと使い方を間違えないように厳重に使い方を知らせる方法が難点よね…
Plague Inc.なんていう直球なゲームがあるわけなので、それに対抗して
SIMPLE2000 the 新薬開発
とかあったら興味深いのかもしれない。
先週末と今日とで比べると、有意にマスク率が上がってて、あー人類愚か~って気分になった。
ロックダウンとロックアウトの違い、「アウト」にほぼすべてが含まれるのね。
@kmy_myun かまわんよー。
実績値:名古屋ではA5版で24ページを1週間で書いた
@kmy_myun いちばん書くネタを調節しやすい(本当にガチで書けと言われればA5で10ページを超える)ので、4の倍数もしくは8の倍数縛りがつく冊子だと調整担当用意しといたほうがいいよね的に思ったの。
参考:艦隊をこれくしょんするやつ
・提督名は後から変更できない
・提督名は公開される
・以上がたいした説明もなく記入枠だけが出てくる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kmy_myun うーん、わしなにかくの…
って としての話とか書くこと溢れるほどあるな…ガチ技術文書になるけど…
Windows Updateの自動再起動の悲劇、アクティブ時間の設定とか各種オプションとかその他回避策はあるけど、「前のめりに更新して積極的に人柱になる」が一番有効(ひどい
一切根拠ないただのネタな話として聞いてほしいけど、極東の蛮族の血を引く遺伝学的に訓練された連中なせいで、日本じゃ極端な爆発的感染には至っていないのではとかお風呂でぼーっと考えてた。
いや抑制のために必死で努力してるっていうのも当然あるんだけれど。
そのポート化膿とかでピン折れしてる人ばかりなのでObsoleteになったねん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正常性バイアスとパニックとの間で誰もがきれいに中道の精神かつ科学的に歩める連中やったら苦労はせえへんのじゃ!
@kanade_lab 基本的に密集を避ければ問題ないので、ゆったり一人旅は科学的にはセーフ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@rk_asylum とりあえず根性出社が美徳っていう意味不明なやつは根絶したい…ウイルスの種類に限らず君等バイオテロやでと…
さて、今回のウイルス騒ぎは超長期戦です。一旦抑えられてもたぶんインフルとかとセットで毎冬のレギュラーメンバーになると思われます。でも結局やることは常に普段の風邪対策と同じなので、焦らずクールにいきましょう。
@rk_asylum 世界はまあ終わらんし、地球上の全人口の数からすればそれ毎年ほかの病気にやられる人とどのくらい違うのって話に落ち着くだろうし、ヒトはアホチンだからたぶん喉元過ぎれば熱さを忘れて生活スタイルも変わらんと思います。
種はいずれ滅亡する、
だが今回じゃない。
(バトルシップ的台詞回しで)
ついったで書いたら確実に「FF外から失礼します」系爆撃で埋まるのでやだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
高機能な言語ほどこのテのドツボ→脆弱性コンボは発生しうるけど、SQLみたいな限定的なやつでも起こりうるのでお察し
OnTranslateでややこしいことしてるのはまあ考えづらいけど、最悪里々でも起こるから気をつけてね!あっちは外部SSTPをフィルタするコードないから即刻JPCERT送りだよ!
YAYAの性能を十全に発揮するコードは確実にスパゲティコードで読めなくなるので、1%ぐらいでいいと思います。
SSTPとかで投げ込まれたスクリプトとか全部スルーしてるので、さすがにJPCERT/CC送りほどのインパクトはないけど、ちょっちやばめのおはなし
逆に言えば、「YAYAインジェクション脆弱性」が成立するっていう怖い話
EVALは実行された瞬間のコンテキストを参照するので、変数をわざわざ展開する必要なくて、そのまま名前だけを書いてEVALできます。
なんかSQLのprepared statementを使ってる時みたいなノリだと理解してもらえれば。
YAYA:OnTranslateのTextOnlyTranslaterサンプルを更新、不要な変数展開を排除しスクリプト内にquote,doublequoteがあるとエラーになる問題を修正しました。
受ける側のヒトもそれなりに遺伝子の多様性あるし、攻めるウイルス側もそう簡単に伝染性と毒性を両立できないので、なかなかポストアポカリプスの大安売り状態にはなりえないのです。
関東平野直上で寒気と暖気が天下分け目の大合戦を繰り広げております。
よそでやれ。
今日は津軽海峡は全然冬景色してないのに、なぜか東京湾が冬景色という意味のわからない天候らしい
不要不急のリクエストと言えば、ActivityPub::LowPriorityDeliveryWorkerというのがあります。
優先順位の低い配送に使うワーカーで、配送は本来pushで行いますが、こちらはpullキューで処理されます。
pullキューは他のキューより優先順位が低いので、pullがいっぱいになっていても、defaultやpushの処理が優先されるという仕組みです。
sidekiqが不要不急のリクエストを自粛してキューが6万5千ぐらいたまっておりました
つらい