icon

ちまちま褒められないと(ご褒美がないと)モチベーションがしゅんとなってしまうのは昔からなんだけど、さすがに大人になって幾星霜、ほんとに世の中の人誰も褒めてくれないなということに気づいたので、そこは積極的に自分で自分を褒めていくようにしてるのはともかく、身の回りの人のいいところはどんなに小さくても言葉にしていこうとは心がけている。

icon

ゲームしてると、日常生活ではうまいことテクニックでやり過ごしてる根本的な自分の弱さを突きつけられてウゥっとなるので、この経験を学びとして仕事にも活かしていきたいですね(したり顔)

icon

こういう爽快感をORT戦にもください(なんとか6ゲージ削った)

方向音痴だからマップ見れなくなる砂塵ヤダーと思って
icon

いきなりやる気をなくしてたんだけど、とにかく心を強く持って、目指すべきはあっち、と思いながら砂漠の裂け目を越えて、とにかくまっすぐ進んだらなんか上昇気流があったので、とりあえず乗ってみたらゲルドの街の入り口が見えて、ヤッター! とひとっとびで到着した。

ブレワイの嫌な思い出があったにしてはあっさりたどり着けてよかった、よかった。真の敵は自分の心の中にある怖れなのだよ。

icon

"ヒル研の子ども研究員たちは「『ヒルが落ちてくる』ってよく聞くけど、木の上にいるところを見たことある?」という素朴な疑問から通説を疑い、自分たちで実験方法を考えて実践していく"

“嫌われ者、山の吸血鬼ヤマビルをこよなく愛する子どもたち ヒル研が育む科学の目と壮大な目標とは:東京新聞 TOKYO Web” htn.to/PXu4QEyuk9

Web site image
嫌われ者、山の吸血鬼ヤマビルをこよなく愛する子どもたち ヒル研が育む科学の目と壮大な目標とは:東京新聞 TOKYO Web
icon

今日の勝頼、完全に「男の子ってこういうのが好きなんでしょ」だったのが切ない

icon

ルージュちゃん大きくなって……(カラカラバザールをナウシカの敵みたいなやつらから守ったところ)

icon

ここに集まるコメントを見ると、やっぱり基準なり規約なりがあらかじめ表明されていれば唯々諾々と従うわけだから、子供を守るためにはしっかり明文化して規制しましょうねという話にしかならんのでは(未成年についてはぜひそうしてほしい)

“『東京、千葉は厳しいから埼玉で!? 5年間で120回 県営プールでの「水着撮影会」騒動で考える、表現の自由と児童ポルノ:東京新聞 TOKYO Web』へのコメント” htn.to/3gin861gSH

Web site image
『東京、千葉は厳しいから埼玉で!? 5年間で120回 県営プールでの「水着撮影会」騒動で考える、表現の自由と児童ポルノ:東京新聞 TOKYO Web』へのコメント
icon

ORT総力戦終わる気がしない

icon

上がり最速までありそうよね

icon

スルーセブンシーズすごかったねえ

icon

はい強かった

icon

イクイノックスだろうけどアスクビクターモアとカラテもがんばれ

icon

ビーストカマソッソはジナコさんのおかげで勝てたけど切ない

icon

どうにもうさんくさいね

icon

とうらぶの連隊戦とかやりながら起きてるべきかしら(だがねむい)

icon

ワグネルの迷彩覆面の兵隊さんがどうしてもファブルに見えて

icon

でもだいぶ同じ映像の繰り返しになってきたから寝ようかな……

icon

なのでCNNとBBCを交互に見てる

icon

しかしロシアの話は日本のテレビまったく役に立たないね

icon

プリゴジンの「ジ」部分の発音が「zi」より「ji」に近く聞こえることが多いの、「zhi」だからなのかな

icon

モスクワがコントロールできてないんだもんなー

icon

CNNはウクライナにとっては6月のクリスマスだって言ってるけど、とにかくカオスな状況であることしかわからん

icon

ミクトランにいた間にロシアがえらいことになってるな

icon

帰宅即アイス

icon

“実際、歴史修正主義者たちは、学問の場で相手にされないので、政治の力を借りて教科書や学校教育の場で自らの主張を広めようとしています。”

少し前まで、都立中高一貫の教科書は育鵬社だったしね。

教育現場に向けられた「偏向」バッシング 背後にある政治的意図とは

asahi.com/articles/ASR6R2GV1R6

Web site image
教育現場に向けられた「偏向」バッシング 背後にある政治的意図とは:朝日新聞デジタル
icon

いけそう

icon

モバイルsuicaトラブってるの? カードの方はだいじょうぶなのかな。

icon

@satodainu ほんとそれです。
この手の議論って、今まで主にシス男性とシス女性の間の差別に関してされてきたと思うんですが、結局差別のあるところどこにでもこういうことは起こりうるのだなと思った次第。

icon

わたしはまごうことなき「シス」で、そう呼ばれることに何の抵抗もないが(だってそうだから)、ここ最近のあれこれ見てて、そう呼ばれることへの反発がここまで燃え上がっているは、もしかすると「有徴化」へのそれなのかなと思ったり。

icon

“【文献紹介】エミ・コヤマ「『シス』は現実のものだ。たとえ、説明のされ方が不用意だとしても。」” htn.to/2ZXTgNWzJo

Web site image
【文献紹介】エミ・コヤマ「『シス』は現実のものだ。たとえ、説明のされ方が不用意だとしても。」
icon

実際めちゃくちゃ多様だし、どうとでも生きていける力が身につくよ、ということが伝わっていくといいな。

icon

“東大理学部で考える 女子中高生の未来2023 Online - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部” htn.to/42K93tjLRt

Web site image
【終了しました】東大理学部で考える 女子中高生の未来2023 Online - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
icon

「出会って4光年で合体」のやつね。

icon

一瞬、「おもかるいなり」を思い出しちゃった。/“睾丸を「箱から出た手」にチェックしてもらう謎ブースの正体 | AppBank” htn.to/2mrFcjHWQp

Web site image
睾丸を「箱から出た手」にチェックしてもらう謎ブースの正体 | AppBank
icon

明日は子供の学校の教育懇談会なのだが、上級生になるにつれて開始時間が遅く設定されているから、高2親は早起きしなくていい。やったね。

icon

しごおわ(絶対来週後半どこかで休暇とる)

icon

通信途絶直後にimplosionと思しき音が捉えられていたと。破片が見つかったのは、その「音響異常」に基づいて捜索領域を狭めたからっぽい。

潜水艇からの打撃音じゃないかと言われていた音は、現在では、同じ領域にいた別の船からのものと考えられているんだね。日本語Twitterだと、タイタンが潰れていく音だったのかもみたいなストーリーが広まってるけど、implosionは一瞬だからそれはないだろうな。

“Titanic sub search: US Navy detected implosion sounds after sub lost contact” htn.to/29DAf5UdPC

Web site image
Titanic sub search: US Navy detected implosion sounds after sub lost contact
icon

@momozou 今だと関心・意欲・態度は「主体的に学習に取り組む態度」になってましたね。

これを評価する趣旨は、要するに学習にあたって粘り強くPDCAを回させようということみたいで、その趣旨さえ浸透していれば(評価方法の煩雑さはともかく)、理想的には悪くないとは思います。
前の関心意欲態度が呼んだ混乱に引きずられたままだと、おっしゃるとおり偏った評価になってしまいそうですよね。

icon

"A legal notice was sent to Twitter demanding an explanation after one-third of all complaints received about online hate concerned the platform, Julie Inman Grant said.

That is even though Twitter has far fewer users than TikTok, Facebook and Instagram."

“Elon Musk: Australia threatens to fine Twitter over online hate” htn.to/4uRJqHSNvU

Web site image
Elon Musk: Australia threatens to fine Twitter over online hate
icon

ワルター・クリーンすき……

icon

ペーパーテスト一辺倒はそりゃよくないにしても、多面的評価・選考って言ったって、何らかの基準に基づく評価と選考が存在する限り、あるパラメータで生じた問題が別のパラメータにスライドするだけでしょう、みたいなことは思う。

icon

学習評価の基準のうち「関心・意欲・態度」をどう評価するか的なところから来てたりするんだろうか。かんべんしてほしい。 / “「聞いてるふり」は通じない? 集中しない生徒をリアルタイムで把握 教員からは期待、「管理強化」に懸念も(共同通信) - Yahoo!ニュース” htn.to/QZVevjLtnk

Web site image
「聞いてるふり」は通じない? 集中しない生徒をリアルタイムで把握 教員からは期待、「管理強化」に懸念も(共同通信) - Yahoo!ニュース
icon

刀鍛冶の里編が鬼滅の中でもトップクラスに好きなわたし、今回のアニメは大満足だった。
鬼から見た炭次郎のおそろしさと狂気がしっかり表現されてたのもよかった。

しかしあれね、無惨様、ほんとに顔と声以外に何一ついいところがないよね。

icon

“親のSNSで晒されまくってきた子供たちが直面している「プライバシー問題」 | 若者はすべてを「共有しすぎる」ことを気にしている” htn.to/2Gw9npa8uD

Web site image
親のSNSで晒されまくってきた子供たちが直面している「プライバシー問題」 | 若者はすべてを「共有しすぎる」ことを気にしている
icon

めちゃくちゃ重たい仕事いっこ終わってふわーとなってる

2023-06-22 11:26:15 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

:feather: feather for Mastodonがリリースされました。

> feather for Twitter の直感的な操作性とシンプルなデザインを引き継ぎ、Mastodon 向けに一から再構築した iOS アプリです。

いよいよ誰でもダウンロードして利用できるようになりましたので、ぜひ一度お試しを。
covelline.com/feather/mastodon

なお、featherはFedibirdの絵文字リアクションなどのいくつかの独自機能に対応しています。

これらの機能に興味があり、fedibird.comのアカウントをお持ちでない方は、下記の招待URLから登録してお試し下さい。
fedibird.com/invite/kEKoA3Ui
fedibird.com/invite/QTNv9rcm

503 Service Unavailable
icon

「大学生にもなってお母さんに服を選んでもらってる男とかイヤじゃん?」というツイートを見かけたが、私は妻子持ち50過ぎなのにお母さんに服送ってもらってる男性を知っている。

icon

きさらぎ駅、飽きたところから仕切り直して見たら、そこからが本番でおもしろかった。最初の疑問は回収されなかったけど。

icon

『あちらにいる鬼』はよかった。

icon

@summercontrail ありがとう!

icon

もう今日はピザの出前頼んじゃう

icon

今日は体調悪い(風邪症状ではない)のに仕事して偉かった。

icon

弱小ブログ、弱小アカウントだったとしてもさ。

icon

たとえ子供がそのときは公開していいよと言ったとしても、成長して考えが変わることなんて余裕であるだろうし、そのときに「あのとき許可した自分が悪かった」とか後悔もさせたくない。
未熟な子供の言質をとるって、大人が負うべき責任を子供に分担させることだと思う(中学生の水着撮影会とかと一緒)。

何より、これから子供が世界に出ていろんな人と出会う前に、「親の目から見た子供像」(子供自身がそう見せたい像とはズレているもの)が広まっていたら、それに対応するコストを子供自身にかけさせることになるんじゃないか。

とかとか、当時はいろいろ考えたのだった。

icon

育児エントリーへのうっすらとした反感が高まっているのを見ると、子供に関する過去のブログ記事やツイートを全削除して自分だけが見られる非公開ブログに移したのは、我ながら先見の明があった。

2023-06-21 17:17:17 S.Itaniの投稿 ikeitani@outdoors.lgbt
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

今日のアイスはこれ。構造と物性がよくできてる。

とろ~りれん乳三昧 苺れん乳|アイス|お口の恋人 ロッテ lotte.co.jp/products/catalogue

icon

相手について自分が知らないことについては、基本的にいい方(相手に有利な方)に仮定して接しつつ、少しずつすり合わせていくのが無難だと思うんだけど、そうしないタイプの人もわりといるんだ、これが。

そういう人っぽいなと思ったら、早めにこちらの能力とかバックグラウンドを見せておこうかなとか、余計なことを考えないといけないのまじめんどくさい。
女性は、女性というだけでこういう事態になることがさらに多いからうんざりする。

icon

ナメるかナメられないかが人間関係の基本になってる人、コミュニケーションコストが高くてめんどくさいのだわ。

初見でこちらをナメてかかって、その後のやりとりでアッと思うと、恥をかかされたと思うんだかどうだか逆ギレしたりするしね。

少ない情報や勝手な前提に基づいて相手をunderestimateしないで、お互いに敬意を持って接するのがいちばん話が早く進むと思う。

icon

「人事はリスキリングをどう進めるべきか?」という記事のタイトルが、「人妻は……」に見えたので今日はもうダメ。

icon

通勤電車、窓が開いてないのつらいな……。換気超重要なのに。

icon

“アメバチはハチの中でも種類が多く、世界で約1100種類が確認されている。今回見つかったのは欧州で見つかっている系統に近かった。新種の系統が日本と欧州の間の地域にも生息していたことが示唆され、熱帯と温帯を行き来しながらアメバチがどう多様化したかも調べたいという。”

大学キャンパスでハチの新種発見「たいしたものはいないと思ってた」

asahi.com/articles/ASR6M6T1RR6

Web site image
大学キャンパスでハチの新種発見「たいしたものはいないと思ってた」:朝日新聞デジタル
icon

ミッドサマーだ

icon

一から十までよくわかんない理屈だな

"上地市長は「女性のDNA、ミトコンドリアの中に常に虐げられた歴史があって。その怨念、無念さが今の社会を構成していると思っている」「だからこそ反動形成で男女共同参画社会という話が出ている」などと持論を展開した。"

“「女性DNAに虐げられた歴史」横須賀市長 「不用意な発言」と釈明:朝日新聞デジタル” htn.to/424X1asqAW

Web site image
「女性DNAに虐げられた歴史」横須賀市長 「不用意な発言」と釈明:朝日新聞デジタル
icon

元スレ(の過去ログ)見てて、「先程アイモードのタウン情報で調べてみたのですがポイントなんとかエラーってなってしまいました」に、時代……ってなってる。

そもそも
icon

携帯の電波届かなかったら(という設定になっている)、2ちゃんに書き込めないじゃん? とか思っちゃっていまいち気持ち悪い。あとで回収されるのかな。
ヤバい車に乗って降りたところでだいぶ飽きて眠くなってきたので、続きはいつか気が向いたら見よう。

icon

ぼけーっとアマプラできさらぎ駅みてるんだけど、同乗してたプッツン青年を演じてる木原瑠生くんのキレ具合がたのしい。そして防御姿勢が、腕をクロスするヒーローガードなのがまたよい(*木原瑠生くんはキラメイイエロー)。

icon

@_taka51 わたしもだらだらがんばるかー

icon

ミクトラン長い……みんないつどうやって進めたのこれ……

icon

ほんとにしゅといぬくんの話だけしにきてる……

icon

期間限定レモンチーズケーキのパルム食べた。おいしい。

icon

200万年前はよくてまだ原人の時代ではとか言ってもたぶんダメで、歴史上・科学上の痕跡を残さずに消えた超古代文明人類がいたのだ、みたいなやつになる

2023-06-20 12:32:26 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

いろいろ制限があることに注意を呼びかけましたが、

とはいえ、この未収載の『配慮』はかなり効果があるので、未収載も上手に使ってください。

繰り返します。

まず、所属サーバのローカルタイムラインに出ません。

連合タイムラインにも出ません。

ハッシュタグタイムラインに出ません。(Misskeyでは出ます)

Fedibirdの購読の対象になりません(フォローされていない場合)。

Botの挙動で、未収載投稿を対象にしないよう制限(自主規制)しているケースが多々あります。

Botの投稿を未収載以下に限定している独自ルールのサーバもあります。

また、これらの性質を踏まえて、モデレーションでサイレンス指定されたアカウントは、公開投稿を未収載に強制変更されます。

ローカルタイムラインに表示されない意味は大きく、未収載にするだけで住み分けができます。

ハッシュタグタイムラインに出ない性質を利用して、個人的にハッシュタグを使いたい場合に使ったり(自分の未収載投稿をハッシュタグで絞り込んで見せることも可能です)、ハッシュタグに言及するケースで、ハッシュタグそのものの趣旨と異なる場合に邪魔せずに済んで便利だったり、

目立たないので、むやみに他人の気に障って絡まれたりちょっかいをだされたりしにくくなります。

icon

ひとさまの自分語り大好きなのでぜひこれからもどんどん

icon

かつてのそれに過剰適応したまま大人になってしまったとおぼしきオッサンオバサンたちには嫌な思いさせられてきたので、仮に何か対処しなきゃいけない現状があったとしても、あんまり盲従して肯定しないでほしいな……

icon

いまどきの子供たち、普通に男女混合で遊んでるから、「怒らせたら怖い」で序列作らなきゃいけない「男の子社会」って何十年前の話かと思う。

icon

わたしたぶん時々これ言ってるね。

そんな気がする理由、もしかすると川の水の匂い(と川の近くの木や草の匂い)かもしれないなと今気づいた。風向きとかの関係で、匂いが濃くなって、それが住宅地というか人の生活の匂いと混ざり合うバランスのような。

icon

しごおわ(ばたり)

icon

なんか今日の風、旅先みたいな匂いがする。

icon

治金丸は去年からうちの本丸におりますのよ(マウントに次ぐマウント)

icon

ンマー(間だけに)

icon

理学部受験を考えている女子中高生のみなさんの疑問には「女子中高生のための相談コーナー」で先輩女子学生がお答えするが、講演はみごとに男性と思われる名前しかないの、そういうとこだぞ感がある。 / “オープンキャンパス2023 | 東京大学理学部” htn.to/467YPWAXDy

Web site image
オープンキャンパス2023 | 東京大学理学部
icon

国はまともなデータを取らない・患者は検査を受けない、という状況で身を守るのしんどいなあ……。

icon

「モデルナが出している推定患者数もそうですが、同じデータの持つ意味合いが変わっているので、その分析を明らかにせずに過去のデータと繋いで一緒に出すのはやや不適切なのかも知れません」 / “5類になって新型コロナのデータが削られた今、どんな調査で9波の状況を把握する?” htn.to/3Xq1QrDvhK

Web site image
5類になって新型コロナのデータが削られた今、どんな調査で9波の状況を把握する?
icon

氷河期世代が下の世代から疎まれつつあるのか。早くない? と思ったけど、いい年した大人の愚痴は、そりゃ若い人たちも聞きたくないよね。ごめんね……。

icon

逃げ若ついに

icon

アスミカケルうまいなー。