ベラミーよりだいぶクソなのが水野のおじさまのいいところでしたね。
水野のおじさま、「憧れる男を間違えた」のベラミーじゃんと一瞬思ったけど、そうすると誰がドフラミンゴで誰がルフィなのかわかんないし(信長はルフィじゃない)、そもそも「張る(賭ける)」と「憧れる」は違うよな、と思い直した。安易な比喩よくない。
@ponzoo どういたしまして!
ホタテの能力、知れば知るほどすごいですよね……。目がたくさんあって驚異的なスピードで動けるとか、ほとんど妖怪では。
生き物の能力は人間の創作的な想像力をときに軽く超えてきますね。
今に始まったことではないけどナゾらしい
有料記事がプレゼントされました!6月19日 13:04まで全文お読みいただけます
知床沿岸に現れたホタテガイの大群 出現の理由、ナゾに包まれたまま:朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/ASR6K435KR6JIIPE008.html?ptoken=01H36ASDEF71RYWZHMAX01CT4E
抜いたマスターソードから飛び散った光の破片を見た子供
「(龍の)キューティクル……?」
龍の泪エピソード、冒険手帳を見る限りはまだまだいろいろ空いてるなと油断してたら、とある泪を解放した途端いきなりイベントが始まったので、あわてて例の龍を追いかけに。
あっさり乗れたのでマスターソードもらえた。うるうるしながら写真撮りまくった。
ありがとうございました。ちょうど半々ということで、意外と皆さん書かれたことあるんですね。きゅんとしました。
「隠されし鉄」なんだからどこかに鉄が隠されてるんだろうなーとまではわかったものの(誰でもわかる)、どれがそれなのかわかんなくて、手持ちの金属武器を金属球にウルトラハンドでつなげ、一瞬通電させて戻し、扉の前でモドレコ使ってすり抜けてしまった。いっこ武器無駄にした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@summercontrail ええ、だからなんで日本財団さんは引き続きこっちも支援しないのかなーって(だいたいわかってて言ってますが)
後継の新プロジェクトは日本財団の支援はないっぽいな。
“東京大学が挫折したギフテッド教育の弊害「IQは訓練で高められる」 新プロジェクトの意外な視点〈dot.〉” https://htn.to/3bsdGFAKxC
日本財団からプロジェクトが持ち込まれ、「トップランナー講義」で養老孟司氏や堀江貴文氏ら各界の著名人らを招いた講演を行った、あたりで、アア……という気持ちに。頭の悪い教育インフルエンサーとかが好きそう(そして彼らはこのプロジェクトを担った先生が真摯に反省している事柄には目も向けなそう)。
“東大の5億円ギフテッド育成事業が失敗した理由 「優秀でやる気がある子が富を独り占めする懸念」〈dot.〉” https://htn.to/3m47WytUrm
今週のらんまん全部よかったけど、人生の器をパンパンに、と言っていたときの波多野くんに抑えきれない感情が溢れていて、こちらの喉もぐっと詰まったよね。
“文書は防衛省防衛研究所が保管。警察を所管していた内務省警保局が震災直後の9月3日、全国の地方長官に宛てて打った電報で「(朝鮮人が)爆弾を所持し、石油を注ぎて放火するものあり」などと認定した上で「厳密なる取り締まりを加えられたし」と記載されている”
ここまで来て国の責任を認めることに後ろ向きなのがほんとにもう……。/“流言認める文書、政府保管 関東大震災で朝鮮人巡り | 共同通信” https://htn.to/91uRXULYqs
ロイコクロリディウムも危機なのかしら。 / “カタツムリ 最近見ないの なんでなん? | NHK” https://htn.to/C4MiExWGvH
三省堂が入ってる書籍館は無傷で残るのかな。もっとも最近はジュンク堂しか行かなくなってしまったけど(リブロのころはよく行っていた)。 / “セブン立案「池袋西武トンデモ改装」で深まる迷走” https://htn.to/aziGHMoQk8
“続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+” https://htn.to/LBZwqwyHhL
最後に解放した。
近くにルピーうさぎがいたからこっちね、からのすんなり解放だった。
ゲルド高地あたり、もうちょっと施設やいきものやエピソードが手厚いといいな。見つけられてないだけかな。
いつもの鳥望台建設 or メンテの人たちがいないなーとうろちょろする
→下の方にクヌギダがいたので話聞く
→へいへいと空いてるリフトのフックに足場つけて乗る
→降りない(リンク軽い?)
→適当に重り乗せる
→足場のつけ方が雑すぎて途中で引っかかって止まる
→クヌギダが乗ってるリフトの足場に移動してごちゃごちゃやる
→「うわっ」とか「危ない」とか怒られながらどうにか上げる
NPC助けるイベント、だいたいNPCに怒られてるうちのリンク
連載開始事情についてのインタビューも読んだ。なんてことだ。
“「もう何も描きたくない」と思った──『ハコヅメ』の泰三子が語る、新連載が8ヵ月遅れた理由 - コミックDAYS-編集部ブログ-” https://htn.to/2wjdXYmTmz
@debugordie こういう「ジョーク」につきあわないといけない環境は極力避けてゆきたい……
「そんなわけねーじゃんw」のツッコミ待ちにしても、いい男でありさえすれば、誰でもチャンスがあるなんてわけないじゃん。
不倫の実績がある女性=不特定の異性の相手OKみたいな認識が当たり前のように前提になってない?
ところでなんで広末が不倫を認めたことで、「俺にもワンチャンあったかも」っていう男性がこんなに出てきてるのかマジでわからない。ネタや冗談としても笑いどころがわからない。
婚姻制度に頼ったり縛られたりせずに幸せを追い求めよう! というヒントかな。
子供の幸せあってこそだとは思うが。
"選ばれたベストマザーの方達の生き方や考え方が、少しでもママ達の幸せのヒントになれれば幸いです"
考えさせられる。
日本マザーズ協会 公式サイト https://www.best-mother.jp/award/
“バブル期日本投資家生活シム『STONKS-9800』ついに7月17日Steam早期アクセス配信開始へ。ウクライナからシティポップに乗せてバブル日本描く - AUTOMATON” https://htn.to/ZC2dzMWdgk
ハイラル駆け回ってた。ウオトリー村のやつから奪った焼きダイつきこん棒が謎に耐久性高くてずっと使ってる。
千葉県知事がダメなのは昔からでは、と思って自分のブクマ検索したら、わたしは少なくとも2017年から、どうかと思うよ的なコメントをしていた。
ピザも配達してくれるの。 / “Jules' Undersea Lodge - Retro-Futuristic Underwater Living” https://htn.to/3S8XBVHv1c
主催者側がコントロールすればいいとか言ってる人たち、子供が参加するイベントの運営を一回やってみたら/子供連れてどこかに出かけてみたら、ヤバい大人がいかに多いかわかると思うし、それをコントロールするなんて、撮影一律禁止以外に無理ってなると思う。
ヤバいやつらに対する「絶対やめろ。俺たち/私たちが目を光らせてるからな」という姿勢を強調するんじゃなくて、ヤバいやつらを透明化した上で、子供を真剣に心配している人たちを「お気持ち」とか言って嘲笑する議論(議論にすらなっていないけど)は、こういう人たちがこんなにいるならヤバいやつらはいなくならないだろうし、規制厳しくしようね、という方向の強化にしかならないでしょ。
ルールがないんだからいいだろ論だって、ルールがあれば従うんだったらやっぱりルール厳しくするしかないね、になるのは理の当然で、どうしてそんなに頭が悪いのか。