そのへんの喧嘩に巻き込まれて国立大学の学費を上げようっていうのには、わたしは断固反対です。
高偏差値帯の大学で見たら、国立も私学も親の年収はほとんど変わらないわけです。慶応なんて東大よりよほど多い(https://x.com/info_jukusei/status/1362310836404953094)。
さらに年収(賃金収入)じゃなくて実家を含む資産で見たらどうなるか。単純な大都市圏 vs. それ以外の構図じゃますます説明つかなくなるはず。
高校まで地元の公立だったぶん、高学費の私大に自宅外から通わせられる家庭が、高校までなんとか私学に通わせたけど、大学以降は自宅から通える国公立でないと無理(なんなら貸与奨学金も必要)な家庭を一方的にdisる、みたいな喧嘩はほんと不毛だと思う。
大森さんのコメントが出た
“Mrs. GREEN APPLE 「コロンブス」ミュージックビデオについて” https://htn.to/Y75YoRXUTs
@momozou ですです。「しゃべらないけどひっそりそこにいる人」との細々としたつながりや無言のコミュニケーションも含めてのソーシャルグラフだったんだなあ、と知りました。
知るって大事~
@momozou もっと前から積もり積もってなかった……? とかどうしても思っちゃいますが、みなさんがまんづよい。
ちょっと見た範囲では、投稿しなくなったお友達のいいね欄を見て生存確認していたという人たちもけっこういて、なるほどなあと思っているところです。それだとプラットフォームの仕様が、「つながり」の命綱になる。
いちおう取り込みは一時停止、取り込まれたものは削除された(と主張されている)らしい。
個人的には、自分が公開したものが収集されるのはかまわないのだけど、非公開のものが勝手に収集されるようなシステムは早急になんとかしてほしいな>Mastodon
“Maven Imported 1.12 Million Fediverse Posts” https://htn.to/2ETLQLvape
@momozou イーロンまたスキャンダルあるの……。Apple Intelligenceのはかろうじて知ってたけど、ほんとにお騒がせ体質なリーダーだなあ。
しかし、いいね非公開がlast straw になる人もいるとは。
このタイミングで西浦先生がXからBlueskyへの引っ越しを表明されていて(「いいね」関係が理由かはわからないけど)、ちょっとX検索したら、Blueskyに移住すると言い出している人がけっこういて、またびっくりした。
ひとさまのツボはほんとにわからん。
Xの「いいね」非公開について、多数のXユーザーが、自分の投稿が誰にいいねされたかわからなくなるの? って騒いでいてびっくりした。
「非公開」という言葉だけでは正確な意味が伝わらない人がこれほど多いということ、そういう人たちが今のXのメインユーザーっぽいことを把握しておかないと、いろいろな理解を誤ることになりそう。