好烏龍を飲んでみたけど、ただのマンゴージュース……?
モスの広告に限ったことではないけど、タレントは全くわからないので、顔も名前も知らない兄ちゃん2人が写ってるぐらいの認識しかない。コンビニのプロモーションも知らない顔ばかりで、そうなってくると誰が宣伝してるか気にもとめてないというか。
This account is not set to public on notestock.
うーん、なんだろう。FBXは2.7MBでテクスチャも2.4MBなんだけど。どこで容量食って15MBになっちゃうんだ?
あれぇ、ベイクしたら15MBになってアップロード自体やれないやつだな。どこで容量食ってるんだろ。テクスチャ1枚のみ2MBなんだけど。
そうか、Avatar Optimizerで軽量化してGoodになっても、SDKからはVeryPoorとして見えてるのでフォールバックアバターとしてアップロードできないのか。
『アーマード・コア6』新アプデで「ボスのバランス調整」がどの程度実施されたのか軽く検証。バルテウスミサイルは本当にやさしくなったか - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230911-263861/
ぬるくなったかー
This account is not set to public on notestock.
それはさておきPixel以外もサポートが長くはなってるので、人によっては先にハードウェア壊す可能性のが。
母の撮影機材としてのiPhone 8がもうアップデート対象外だから、12mini乗り換えの時にお下がりというのも考えたが、ストレージが64GBしかないや。
OneDriveはユーザーフォルダを同期しないように最初に設定するので、トラブってはいない。不慣れな人はOneDriveでバックアップして貰った方がよさそうに思うけど、それはそれで容量足りないから面倒なことになるんだよなぁ。
復元するデータも特にないので、iCloud経由で復元しちゃうけど、なんかそういうときに限ってApple側とうまく接続できなくて後日リトライする羽目になる(
ファン付きのクソ怪しいMagsafe対応充電器は、ちゃんとMagsafeとして認識されつつ低発熱のまま充電できてるので12mini専用機として愛用してる。たまに母のPixel6が乗っかってるけど。
Qiの充電は発熱が酷いのもあるので、下手な製品買うとスマホ側がオーバーヒートで充電止まってる事が多々ある。
普段はモバイルバッテリー持ち歩かない代わりにスマホが2台あるみたいな状態なので、あんまり役に立てないが、長めに外出するときはバッテリーがカバンに入ってることがある。
iPhone 15、USB2.0でもDPには対応してるのLightningの時からそうだと思うけどなんか不思議だな。
でも、これで「iPhone対応」って書かれたUSB 2.0まで対応のUSBケーブルがいっぱい世に放たれるんでしょ?本当に嬉しいのか、もう一度考える必要があるのではw
おー、iPhoneとうとうType-Cになったか。SEがCになったら12miniから乗り換え検討しようかな。