サッカーって日本はあんまり勝てないイメージがあるので、勝ちそうな状況すごいなと眺めてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
劇場版蒼き鋼のアルペジオで霧の生徒会ラバーストラップがひとりだけいくつも店頭に並んでいて他の皆は売り切れという光景を見て、私はそのラバーストラップを買ってそれ以来ずっとバッグに付けています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ひとまず、子供用のアカウントを生やしてそちらをメインで運用し、YouTube使うときとかだけ自分のアカウントにする運用にした。子供用アカウントから別のアカウントに切り替えるときはPINロックが掛けられるので。
Steam Linkのように使いたいアプリがPlayストアにしかないとか、自分しか使わないとかならChromecast with Google TVでも……。うーん、どうだろうなこれ。
更に悪い話をすると、プリインストールのアプリが消しても消しても復活してくるので、接続する全アカウントのセットアップを完全に終えてからアンインストール作業をしようね。レビュー記事とかで最初にインストールするアプリを選べるとあるが、選んでなくても入ってくるというか……。
Chromecast with Google TVとなったことで、ただのChromecastからGoogle TVへとパワーアップしたんだけど、2017年のFireTV比でとても残念な感じがする。
セットアップ周りも不安定だったし、色々と楽ちんなのはGoogleTVよりもFireTVだと思う。あと、テレビのUSBポートだと電力が足りないので、そういう部分もFireTVのが楽だと思う。うぅむ。
しかもPINロックとかはないので、アカウント切り替え放題。ちなみに、キッズモード的なやつはアプリデータも別になるしPINロックも掛けられるので、そっちをメインにしつつ個人的なデータ呼び出すときにメイン垢使うか。いや、なんだよそれ。
Google TVのアカウント、アプリデータは共有になっちゃうようなのでアカウント切り替える意味がないぞ……。なんだこれ。
Chromecast with Google TV(4K)だけど、Fire TV 第3世代(菱形のやつ)と比べてパフォーマンスがメッチャ悪い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かれこれ5年以上末代に居ますが、プログラミングをするのは嫌いだしコード書けないし読めないです。そのうえで、ここの人達が四苦八苦したり上手くいって喜んでたりするのを見てすげーなーと思ってます。
ほら、あれですよ、難しい芸をしてるのを見ておお〜ってなるやつ(???)
スバルのプレオ・ネスタ、アウディのA4?、スズキのスペーシア、ホンダのN-BOX。なんか忘れてる気がするけど、家の車は毎回違う。トヨタ車は無かったかも。
画面が死んでいてもバック時のモニターはそこだけ映るというね。動かなくなるとマズイからそりゃそうだろうけど、あそこだけ別なんだなぁと感心した。
詳しくないのでなんもわからんのだけど、ドライブモード切り替えたりしてるのは見てた。ナビのHONDAConnectだったか、Androidが動いていてAndroidAutoやCarPlayが接続できるやつ。なーんか不調で画面が死んだりしていて再起動かけたりしてたね(
我が家、築30年以上のクソデカコンクリ板バーン!(断熱材なし)で作られた一軒家モドキ集合住宅なので、なんかやるなら特注や交換になるやつ。