ちょっと没🔞
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Galaxy A20裏蓋取れちゃった話を探してみたらあったので、接着が甘いんだろうね。え?防水なのこれ。
カーテンと布団はだいぶ前に解決したでしょ……。蛍光灯は脚立を買って職場に放置しているのでそれを自室に持ち帰って蛍光灯のサイズを確認するのが次のマイルストーンです。
とろんてぃ〜のさんはTwitterを使っています: 「CIOの充電器、デザインも良くてコンパクトで使いやすかったのに、モバイルバッテリー充電中に暴発。。 ケーブルもモバイルバッテリーも使えてるから、充電器が原因っぽいな。。 幸い火事とかならんかったけど、かなり残念。。 #CIO https://t.co/ro1ARoidvv」 / Twitter https://twitter.com/e581257/status/1545570523526021120
穴まで空いた例はこれ
ちなみになんだかんだあってこれを2台持っていて、自室と職場で1台ずつ使っている。よくわからんけどモニターの数字が動いて楽しい。
合計240W出力の6ポートUSB充電器、充電状況が確認できるモニター装備 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1447823.html
電源オプション弄ってるけど、消費電力下げる方向で弄るの難しいな。初期設定だと異種ポリシー0で全部自動なんだけど、なかなかコアパーキングしないっぽいのでエグい。
タッチパネルのみでUbuntuに突撃したけど意外と大丈夫だったね。スッとスクリーンキーボード出てきたのはとてもえらい。日本語打てないけど。
そういやLinux上でもTabcal.exe(デジタイザ調整ツール)みたいなペンとタッチ位置の補正機能ってあるのかな。
いやー、でもActivityPub使って欲しいかというと面倒なことになるのが分かりきってるのでNOだし、ActivityPub自体も効率良く機能してるとは感じられないし。金にならないのはさておきね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FMV LOOXのペン先のズレ(何故か左利き仕様)はOS上で設定されてるのか、ファームウェアレベルで設定されているのか、真相を確かめるべく調査隊はUbuntuの奥地へと向かった……
ルーターの性能が高いと割り振りに余裕が出来るし、無線機能が充実してると届きやすかったり効率よくなったりというのはあるだろうから、無駄って事はないだろうけど多分実感しにくい。