へー
そういやこないだN700Aの座席とかいうクソガチャをみつけたんだけど、こいつとねんどろいどの座るやつを組み合わせると…つよい!
Apple純正アプリ信用してないので、写真やカレンダー、メールはGoogleだし、音楽はAmazonで、ブラウザはMicrosoftなんだな。え?Facebookは入れてないよ。
最大4,803Mbps(理論値)出せますとか言われても、うちは300Mbpsぐらいで頭打ちなんでってなるから要らん。
Aterm AM-AX1800HPに買い換えた | ぴけっとガジェット https://blog.pikegadge.com/aterm-am-ax1800hp-review/
書いたー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Blenderは2.8からUIかなり使いやすくはなったし、AutodeskのMayaのように分厚いマニュアル片手に頭抱えるようなあれそれはないし。
なんでもかんでもUnityでやるのはちょっとなぁ……。Blenderでガッツリ弄ってからUnityではセットアップだけやるけど、現状Blenderぐらいしか選択肢がなさそうなのもなんかな。(でも3Dモデリングツール、総じてしんどいのは変わらないのでまぁ。)
あーそうだ、PR-500KIをルーターにしてない理由思い出した。PR-500KIはDS-Lite対応はしてるけどプロバイダー側も対応する必要があって、ZOOT NATIVEはHGWでのDS-Liteには対応してないんだった。
ZOOT NATIVE対応ルーター一覧 https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=93
IPQ6018のデータシートが全然見つからないんだけどなんぞ?IPQ6010と6028はNetworking Pro 400 Platformとして出てくるんだけどさ。
PR-500KIがルーターの手前にあるので、設定変えようとアクセスしようと思うと直接繋がないといけないんだよな多分。
WG2600HP3(IPQ8062)からWG2600HP4に買い換えるとMT7621になるっぽいから、なんかこう……。(WX1800HPをポチった)
PR-500KI(ルーター機能オフ)→WG2600HP3(ルーター)→RT-AX3000(1階AP)→WXR-1900DHP(2階AP)
ってなってる
Aterm、DHCPのリース期間絡みで若干トラブったような記憶はあるんだけど忘れちゃったな。なんやかんやで3年近く安定して動いてる。
無線ルーター、メーカーによる当たり外れというより、なんかこれSoCによる当たり外れがあるような感じがした。MediaTekやらBroadcomやらQualcommやらいろんなところがあるけど、更にアーキテクチャがArmだったりMIPSだったりするようで。
せや!好きなキャラクターから送ってもらったメッセージと錯覚するような通知ならイラッと来ないのでは????(わからん
時間配分をミスってるので、無くても良い部分をゴッソリ削って、ワケが分からなくなってるところは描きやすい形に置き換える提案をした。あと、誤魔化すテクニックを……。
弟に、イラスト制作なんか変だし期日も間に合わない感じなんだけどどうしようこれ?って感じの相談を受けたので答えていた。
毎回MMDワールド行くならまだしも、そうでないならプロジェクトもアップロードも別アバターとしてやっといたほうが事故っても安心。
やはり宿題やったの?とか、弁当はちゃんと入れたのか?と言ってくれる存在は必要なんじゃ。目の前にあっても忘れるので。
もうやってるもん!で通知が鬱陶しいとかであれば、やり始めた時点でサイレントにするとかあるんですけどね……。
状況からして、通知が鳴った時点で手を付け出さないとマズイと思って「最終防衛ライン」として通知をセットしてると考えられるので、後でやろうと~はもう手遅れなんですよ。