おーホントだ。
ああ忘れてた、最初に2人選ぶ継承も超大事なんだけど、肝心のここがさっぱり分からんまま1年遊んだのでなんとも。
ウマ娘ほぼエアプなんだけども、とりあえずサポートカードが大事ですね。ここの編成次第で難易度が大きく変わる。
ウマ娘の☆増やしてステータス底上げするのは慣れてきた後で良いかなぁって感じがしてる。
小学生のプログラミング教室で「お父さんをトイレに行かせてうんちさせるアルゴリズムを作ろう」っていう題材が本当に良い。だいたいのお父さんがリビングでうんち漏らすけど、出来がいい子のお父さんは便器の前まで行ってうんち漏らすらしい - Togetter https://togetter.com/li/1859924
なんだこれ
やり直しが困難であることや、プロジェクトファイル壊すと詰むので上書き保存は避けよう派(Blenderそんなに信用してない)
コントロールセンターも通知センターも出すのがしんどいし左右間違えるので滅多に使わないな。無いものとして考えてる。
Transformの適用がされてなくてんんんwwってなるのはBlenderあるあるだよね。見えてるとおりでは無いんですよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でも体感でストリーミング抜けにくいとか、動作がメッチャ軽いとか、いろんな理由でPWAではなくiMastを使ってる。
iMastも右上に投稿ボタンあるけど、下にも生やせるようになったのでありがてぇってなったんだけど、送信ボタンは右上のままだったわ。うん、遠い。
WHEN I TOOT BY MASTODON OFFICIAL APP
登大遊氏、日本は「超正統派」のICT人材を育成すべき。そのために、自由な試行錯誤を許容するインチキネットワークの普及に取り組む(前編)。JaSST'22 Tokyo - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/22/ictjasst22_tokyo.html
けしからんの人だ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。