あれ、メニューが出ねぇw
VRCの標準カメラ呼び出すのすら面倒くさく思えてきた(※邪魔)ので、カメラ無しで撮影できるようにならねぇかなとか(ぇ
マテリアルの統合、Blenderの標準機能だけでやるとか言い出さなきゃプラグインで一発なので、下手すると一番ラクな工程。
VRCLens、VirtualLensに対してめちゃめちゃに対抗心燃やしてるので、何かと機能が増えてる。それはそれで振り回されてるわけだけど、出て間もないのでまぁこんなもんだろうと思ってる。
Shift + F2で拡大できるね。自分にオートフォーカスする自撮りモードと、マニュアルフォーカスがあるよ。デスクトップモードだとマウス操作なのでマニュアルフォーカスが結構やりやすい。
犬若丸かなめさんはTwitterを使っています 「VRC関連用語わからんシリーズ https://t.co/8xPgxoXRcQ」 / Twitter https://twitter.com/inuwakamaruVR/status/1299491196453093376
VRCLensデスクトップモード📷
・デスクトップモード用に別途アバターを用意しよう
・RキーでExpressionsメニュー呼び出し
・カメラのワールド固定可
・F12で撮影(撮影前にRキーでメニューを閉じること)
・Shift + F2で拡大
・Shift + F1(F2以外)で右上に戻す
・マイクアイコン映り込むので、UI ElementsからHUD表示をオフにしよう
・胸元辺りにカメラオブジェクトが出てきちゃうので差し替え推奨かも
デスクトップモードでカメラ使えるのはVRCLensで、お値段は1,200円だね。
https://booth.pm/ja/items/2283183
マイク無しのVRC(デスクトップモード)Avatars 3.0のExpressionsに色々と仕込んでおけばかなりのバリエーションの反応ができると思うので、意外と意思疎通なんとかなりそうだなって思った。
APN設定は正しいか?モバイルネットワークはONになっているか?現在掴んでいるBandはどれか?通話やSMSは動作するのか?万が一接続が切れた場合、手持ちの知識を総動員して対処することになるぞ。
あとね、一般人には向いてないよ楽天。息をするように*#*#4636#*#*が開ける逸般人向け。公式対応のはずが、一旦LTE Onlyにしないと繋がらなかったし、Band3エリアが死ぬほど狭いし、ローミングで庭のBand18/26借りるにしても屋内に入ると結構死ぬし。
楽天MNOは対応機がないと詰むような回線なので、楽天MVNOしていて急にそっちに切り替わるってことはまぁないとは思うけど。
安いからとイオンモバイルとかでAQUOS買ってるおばちゃん割とおるけど、羅苦羅苦スマホのことを思うとあれが大正解。
「うんうんそれなら設定で……な、なにーーーっ!!あるはずのものが無いだとォ!?」が起こるらくらくすまんほほ。
MIUIとか中華系のカスタムOSは思ってたより普通なので意外と大丈夫なんだけど、らくらくスマホはマジでわからん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実は最近のAndroidには領域内でフォントサイズを小さくするプロパティあるにはあるんですが、こういう所でいちいち使ってるのは見ない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
F-Droid導入した。インターネット以外のソースが使えるようになってるの自由すぎてビビる。
日本語対応してるのでパッと見よく分からん!とはなりにくいけど、Linuxのそれに馴染みのない人だとリポジトリを追加する部分で戸惑うかも。リポ……ジトリ……? is 何????って。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MastoPaneもSubway Tooterと同様に今回のPlayストアからの警告に対して「異議申し立て」を行いましたが否認されましたので削除いたしました。
普通に外で使う場合はインカメラ使うだろうし、全身あるいは複数人で写したい時は自撮り棒使うんじゃないですかね。
インカメラで自撮りしてる絵はないこともないけど、人様に見せられないような自撮りは何故か鏡に向かってアウトカメラで撮ってるよね。なんでだ?
グリフォン叩きのめすのに使った編成で持ち越して多少減らしたけど、持ち越し分のダメージ以上の編成が組めない。