すや
これまで簡単にやれていたのに今回やれなくて困ってたのは、性別の選択が無くなってたところですかね。座ったときに足を組まないのであれー?ってなるやつ。これも差し替えて済ませるんだけども。
AV3と格闘してたのは記事書いたkbさんなので、お陰様でそれを見ながらやりたい事大体やれていて、多分ほぼ苦戦せずにAV3移行できそうだなって感じてる。
立ち寝のAFKアニメは借りてきたIDLEモーションに表情変更も突っ込んでnoblinkseterに入ってたパーティクルアニメをONにするやつを組み込んだ代物なんだけど、ActionLayerのAFKアニメーション差し替えて終わりやな!って思ってたら、表情変更のブレンドシェイプは拾ってくれないのを失念してたので、FX LayerにもAFK ONの時に遷移するように組み込む必要があった。
そういやSDK3だとVRCAvatarEditorとかのプラグイン類が動かないので、表情作るときは適当にAV2のアバター用意してそっちでAnimationファイル作っておかないといけなさそうなんだよね。
256pxで作って画像部分だけど192pxぐらいに小さくしてやると丁度いい感じだった。なんか小さいので作ってもダメだった。
あーーーーあれか、これってExpressionsメニューからSub Menuで分けないとEmote呼べないじゃんね。(今は直下に表情が入ってしまっている。)
OculusのメニューだとAFK入らない。SteamVRのメニューだとAFKになる。多分HMD外したという判定を上手く拾えてない。
基本動作を弄るときはLocomotionLayerからStandingLocomotionへ辿っていってAnimation差し替え、AFKとか座りとかはActionLayer、その他諸々がFXLayerというのをなんとなく覚えた。
FXレイヤーのコントローラーは今こんな感じ。AV2の表情アニメーション使いまわしてるのでファイル名にFistとかThumbsupとか入ってるけど関係ないです。
AFK実装した(というか差し替えた)んだけど、HMD外してもAFKにならないので困ってる。Endキー押せばとりあえずAFKになるのでテストは可能なんだけども……。
あと、AFKから起きるのが遅いw
イギリス外務省の「ネズミ捕り長官」、田舎で引退 公式書簡で発表 - BBCニュース https://www.bbc.com/japanese/53703695
頭なし素体のみ、Blenderで何度も差し替えやったのでまぁ多分なんとかなるやろって思ってる。(再セットアップが面倒なのでUnity内でくっつけるのはやらない派)
オリジナル3Dモデル「Zero」 - ちゅばきこうぼう - BOOTH https://booth.pm/ja/items/1319621
あっ、ふと見たら昨日更新されてる。帰ったらDLしとこ。
VSmartTracker スマホトラッカー - みー - BOOTH https://booth.pm/ja/items/1982460
スマホトラッカー、AndroidもARCore対応なら使えるようになったっぽい。(Pixelシリーズとかそのへん)
ああそうか、Windows 10だとaptX HDではなくてaptXになっちゃうのか。道理で44.1kHz/16bit指定になるわけだ。
Reset Avatarボタンが事故るのなんとかしたいなぁ。多分ボーンとかがなんかおかしいのだと思うんだけど。
Avatar Editorで作ったAnimationファイルはそのまま使えた(ただ、0~1フレームだったので2フレームにしておいた)ので、ブレンド無しの固定表情はAV2のデータがそのまま使いまわし利くね。
Reset Avatarボタン、何やらおかしくなってる人は居るようなので、何か分かるまで待ってることにする。
しかしReset Avatarするといろいろぶっ壊れて(手首の向きが下になる、歩行アニメーションが滅茶苦茶になるなどなど)アバター読み込み直さないといけない。困った。
VRChat の Avatars 3.0 の簡単な解説・表情の入れ方 - 壁ツェーン https://kb10uy.hateblo.jp/entry/2020/08/08/032730
だいぶ分かりやすかったけど混乱してきた。とりあえずAV2の頃に作った表情のAnimationファイルがそのまま使えるのであれば、Int型でそれぞれ割り当てておけばAV2相当の状態には持っていけそう?