不審な好意
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
This account is not set to public on notestock.
Win+Shift+SしたときにタスクマネージャーにSnippingTool.exeがひょっこり現れたので多分それですね。
This account is not set to public on notestock.
そういやWindows Inkの画面スケッチ、サブディスプレイ側でもタスクバーのWindows Inkボタンから飛ぶ(Win+Wで呼ぶのはメインディスプレイだけなので無理)とサブディスプレイの内容取得できますよ。
現行バージョンでの画面スケッチ(Windows Ink ワークスペースから呼べるやつ)は線を書き足したいときとかに使ってる。
This account is not set to public on notestock.
QC3.0、データ通信可能なケーブルであればなんでもいいぞとはいうんだけど、Type-C絡んだときにどうなんだこれっていうのが。
Type-C急速充電QC3.0対応USBケーブルC01 通販 | au オンラインショップ | スマホ・携帯電話向けオプション品 http://onlineshop.au.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=7113&bid=mb-osp-plus1rank
なんかこんなのがあるな。
おたかんがQC3.0充電器を求めてたけど、そもそもA to Cだと56kΩ抵抗で最大5V/1.5Aまでしか流れないはずだし、果たして3.6V-20V及び2.5A・4.6AなQC3.0の仕様で充電されるのだろうか。データ用のピンとかも使ってるってことなのかな。うーんQCよくわからん。
もちろんHTC 10付属の充電器と同じ仕様のものと、同梱のケーブルという組み合わせであれば、QC3.0で充電可能なのだろうとは思うが。
IPoEはDS-Lite対応ルーターの大半がBUFFALOのやつばかりで、あとはIODATAから1つか2つ出てるみたいな感じでしんどかった。
そういえばAQUOS R向けのアップデートまだ来ませんね。なんかXxやXx2、CRYSTAL2とかには降ってきてるけど。
Android One「X2」をご利用中のお客さまへ ~最新ソフトウェア配信のお知らせ~ | ワイモバイル(Y!mobile) https://www.ymobile.jp/info/2018/18062804.html
ア!やっとか!!!!
ASUS Shopから商品買った際の確認メールがホントにASUSから届いたのか確認できないとGoogleに言われるやつ
This account is not set to public on notestock.
ぶっちゃけ顔だけあればいいので、顔だけ設定すれば良いはずなのだが、モデル全体をすごく雑にUV展開してある
さて、勘違いしてたので見直してみると、頂点数制限が65536っぽいので、ポリゴン数だといくつになるんだろう。
顔6,378
ボディ10,700
前髪3,718
ヘッドドレス562
トップ9,370
ボトム3,430
靴下2,042
靴1,992
だったので、なんだかんだでメイド1体につき45000ポリゴンぐらいかな。
1パーツあたりの制限が65536ポリゴンっぽい?ので、modでアホなことするとてーへんなことになるやつ
This account is not set to public on notestock.
シングルの性能あたりでなんかあるかもしれないけど、よほど不釣り合いでもなければ大丈夫じゃないかねぇ。調べてみるかな。
ところで、ておくれてたhimawhl(HTC One M9 Sprint)なんですが、AICP公式のhimawl用13.1がそのまま動いています。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
電話「光コラボレーション云々」
僕「プロバイダーにこだわりがあるので……」
電話「光コラボレーション云々」
僕「あっ、うちネイティブ方式で繋いでるんで……」
回を重ねるごとに断るの慣れてきて、電話の時間が短くなっていくやつね。
フレッツ 光ネクスト|料金|フレッツ光公式|NTT西日本 https://flets-w.com/price/next/
「ファミリー・ハイスピードタイプ」だった。
67521+2497 UV分割で+103%の状態で、約4483頂点減らせってエラーのスクショがあった。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ちなみに、カスメ用うなしMODは、MetasequoiaでざっくりモデリングしたやつをBlenderに持ってきて、テクスチャ貼っつけて各種設定を済ませてmodel/mate/menu/texとしてファイル作っただけです。
カスメのデータ、
.model モデルデータ
.mate マテリアル情報
.menu カスメで利用する際の設定情報
.tex テクスチャ
で構成されてるやつですね。
パーツ1つごとにこの構成(テクスチャのみの場所だとmodelなかったりもするけど)なので、メイドとして完成した状態でBlender読み込みたい!ってなると……あーうん、単純にやろうとするとちょっと無理がある。
MOD、.modelデータをプラグインでBlenderに取り込んで、.modelで出力してるからよくわからない。
エディットしたメイドをそのままBlenderに連れてきて撮影したいとかは、出来ないこともないけどしんどいと思う。
modelやmenu、mate、texファイルを引っこ抜いて改変してMODとして配布したりは条件付きで問題ないやつですが、DLCのmodel等を利用するのはNGです。どちらにせよBlenderで読み込んで作るんですが。