Telegramでもリアクションで したくなってきたので読んでる
https://core.telegram.org/stickers#static-stickers-and-emoji
Telegramでもリアクションで したくなってきたので読んでる
https://core.telegram.org/stickers#static-stickers-and-emoji
animationだとベクターに書き起こしてAfterEffectでモーションつけて専用プラグインからTGS形式(Lottieの独自拡張)で出力しなくちゃダメそう。
と思ったけど結構色々あるな。
https://github.com/topics/tgs
(前にioチームがYugabiteDBで試しておられた時みたく、ふつーのポスグレ上に焼き込んだ(構築し終わった)内容をCockroachDB にインポートする、位がいいのかもしれない。今度はそれでやってみよう。
ドット絵アニメを無理やりベクターにしてtgsで吐くとかあるっちゃあるのだな。
https://github.com/sliva0/pixelart2tgs
兵庫県、なにげにめちゃくちゃ広いので食べて帰るべきものとふわっと言われると「蟹…?(at城崎温泉)」とかになる。なんなら蟹のために専用特急「かにカニエクスプレス」が大阪から出ている。
@fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net 城崎温泉で蟹行っちゃいましょう。ついでに実績解除「但馬空港を使う」のチャンス。
もしくは淡路島で炭焼あなごとか鯛素麺とか(れだん淡路島別邸
が気になるマン)
構成図にMQTTとあって「 Clusterってモーションセンサデータのストリーミングとかしてたっけ?」とおもったら。なるほど。
もともと「cluster」は、IoT などのセンシングデバイスがサーバーにデータを送るために策定された MQTT プロトコルを、3D 空間のデータの同期に使うという発想から生まれたサービスでしたhttps://aws.amazon.com/jp/blogs/startup/tech-interview-cluster-2023/
スマートバンド兼腕時計、2年ほどひっきりなしに各種通知でミ"ッミミ"ッミ言わせてたらバイブが壊れてしまって心拍計以外の用をなさなくなってしまった。つらー。