@asata なんか絵文字に限った話じゃなさそうなので、「モデレーション業務を外部issue trackerとの連携で効率化できるよう、何らかの手段を用意する」「大規模サーバ運営時のモデレーションの勘所をドキュメントで残す」でよさそう。
@asata なんか絵文字に限った話じゃなさそうなので、「モデレーション業務を外部issue trackerとの連携で効率化できるよう、何らかの手段を用意する」「大規模サーバ運営時のモデレーションの勘所をドキュメントで残す」でよさそう。
カスタム絵文字申請、だんだんIngressのポータル申請めいてきたな。(多量の申請→年単位で滞っていく処理、重複するポータルの発生)
(そしてNiantic Wayfarerみたくコミュニティ有志で申請を審査する体制に移行→別の目的で入ってきたユーザもモデレーションに加わる→質が壊滅する、まで見えた)
Classic Mac OS向けのMastodonクライアントなんてあるんだ。すごい。
https://github.com/smallsco/macstodon
五月山を池田側からロードで登ろうとして料金所すぐの勾配で即死するの、とても、わかる。
(秀望台まで結構な勾配だったはず。普通に降りて歩いた。
https://comic.webnewtype.com/contents/otouge/
前身が大阪市交と呼ばれるわけでなし、今のが大トロと呼ばれるわけでなし、ただ地下鉄となんか安い区間(北大阪急行)と地下鉄のフリをした近鉄や阪急があるのみ
RE: https://ukadon.shillest.net/users/ponapalt/statuses/110010045142439225
これをみてなんとなく「misskey.io従量課金プラン」とか「ミスホーダイプラン」とか(やめたまえ)
https://metronome.com/