icon

仕事のコードをちゃんと動いていないところがあったので追いかけて行ったら、呼び出し先の関数を見れば確かに動かなくて当たり前だったんだけど、同じような処理を他でもしていて、そちらがなぜちゃんと動いているのか分からない謎にぶち当たってしまった。

icon

ベランダは風が吹いていて涼しいのに、窓を開けても全然風が入ってこない。

icon

@qryuu あけてますあけてます。

icon

この美術部には問題がある! 第9話を視た。周りの人の話も良いね。部長がどんな絵を描くのか凄い気になる。

icon

あまんちゅ! 9話を視た。相変わらず神回だった。恥ずかしいセリフの連発だ。しかし、いつダイビングすんの?って感じだなw

icon

あまんちゅ!のOPで連続テレビ小説職人となつくさ職人が現れるけど、回想シーンのOPアレンジでなつくさ職人出てきたの笑ってしまった。

icon

会議中だけど、東京のメンバーは揺れてる。

icon

塗るタイプのポケモン

icon

やっぱりM.2 SSDの冷却イマイチだよね。SMARTの温度、いつも警告域だし。

icon

4sqでフォロワーがよく行く店に行ってます。

icon

昨日のembulkが8時間で失敗してしまう件、教えてもらったoptionの設定で上手く動いた。> 37212.34 seconds (10,519,158 rows)

icon

そろそろSSD壊れるかなーと思って、データベースのインデックスだけSSDに置くようにして、実体はRAIDストレージに移動させたんだけど、やっぱり日次バッチが遅くなった。

icon

部屋の中で蚊の羽音は聞いていないんだけど、左足のふくらはぎが痒くて膨らんでいる。

icon

あ、バッチ遅いのはHDDのせいじゃないわ。以前embulkが転けたときに、データ投入だけは成功しているからUPDATEで時間が掛かってたんだ。別のデータも同じように1000万件単位でコピーしたら1時間ぐらいで終わった。

icon

短縮URLの情報をちょっと消すか。重くなってきた。

icon

2億8000万件の短縮URL情報をシュー

icon

68GB空いた。

icon

AWSのデータ転送料に毎月1万円掛かってるのをなんとかしたい。

icon

UserStreamサーバを外に出して、AWSと自宅サーバ両方に送りつつ、毎日AWSから自宅サーバに下ろしている分がなくなれば、かなり削減できるのだが。

icon

ASUSの営業メール、解除したのに全然止まらない。

icon

「NTFSはデフラグ要らん。気になる人向けにツールが用意してあるだけ」ってツイートを見て確認してみたら、NTFSだけどデフラグしろって言われた。 gyazo.com/492ae0c33f7212…

icon

まあ、SSDをデフラグして劣化させようとは思わないが。

icon

結局ポケモンGOのタマゴの並び順はなんなんすか・・・。