オタジョ丼
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
他のインスタンスの、自アカウント、相互フォローにしてあるけど、インポートで死んだことがないな。前も同じような不具合なかったっけ?デグレ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分が視ていた中で24時間テレビが一番すごいなと思ったのは、サライを作詞・作曲した回。まあ、もしかしたら24時間以上前から出来上がっていたのかも知れないが。
リモートフォローの数を図示化したら、インスタンスの都会・田舎感が分かりそう。逆にお一人様インスタンスなのにめっちゃフォローされてて、太いパイプで繋がってるみたいなのとか。
IPアドレスを変えながら使いたいんだけど、torを経由させるとロボット確認されたりするので、スマホをテザリングして接続し直したりしている。なんか外部からテザリングしてるAndroidの再接続とかできたら良いのだけど。adb叩くしかないのかな。
24日22時 +888 in the last day
https://lou.lt/@mastodonusercount/2596592
25日22時 +825 in the last day
https://lou.lt/@mastodonusercount/2612375
26日22時 +867 in the last day
https://lou.lt/@mastodonusercount/2624060
27日22時 +2095 in the last day
https://lou.lt/users/mastodonusercount/updates/38919
Mastodonの登録画面でFTLが見られるけど、認識してるインスタンスを幾つか列挙してあげて「ここじゃなくても、他にもあるよ」みたいな案内ができたらいいのかな。
救われたと言えるのか。泉里・雛絵・うき・華は救われただろう。主人公だった二人は表面上は救われているように見える。自分の足だけで歩いて行くというのは、すごいことなんだけど、別に二人三脚でもいいじゃないか、そういう生き方だって有りなんだよと感じてしまった。
ゲームに熱中していて声を発しないアクティブユーザー500と、全員が声を発しているアクティブユーザー500、どちらが賑やかな場所か考えてみた。
@zzz__zzz__zzz コメントの方で回答がありましたが、イーモバ時代の契約に関係しているみたいですね。会社の名前が変わっていくと、契約した覚えが更新されなくて大変。
IT MediaがTwitter広報に連絡すると返事が来るのに、わたしがTwitterトップページに表示されている広報アドレスに送っても何の返事も来ないTwitter。IT Mediaが相手をしているのは本当に人間だろうか?AIではないのか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「どうして無駄なことに時間を使っているの?」と言われると、ゲームも他人を叩くのも同じレベルに並んでしまうので、あれは娯楽なんだろう。あれで心が落ち着く人も居るのだろう。
天使の3P! 第7話を視た。どこが健全アニメなんだ。思いっきりけしからんではないか。オープニング前の所でも、裸になっていたし。霧夢さん、もっと病んでる感じかと思ったんだけど、そうでもなかったな。
早くSwitch来ないかなぁ。予約注文が負荷で落ちるぐらいには集まっているということは、店頭の客を奪うことになるし、店頭で緊急入荷したSwitchが残りやすくなると思うんだけど。
駆動音格好良すぎ。
札幌市営地下鉄の転てつ器装置はどうなってるの?2種類の転てつ器をご紹介!@北海道札幌市 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VEjYDh_pYnk
「♪パンポン、大阪市営地下鉄では便利でお得なワンデイチケットを~」
みたいなやつの音が雀なのかと思ったら違った。
札幌の地下鉄はなぜ「ちゅんちゅん」鳴くの?音の正体に迫る! – 北海道ファンマガジン [ファンマガ] https://pucchi.net/hokkaido/closeup/subway-chun.php
札幌市営地下鉄、もっとニュートラムみたいな速度かと思っていたら、爆速でホームに突っ込んできて、ヒエッって言った。
遊園地でよく見る>軌道中央に案内軌条
昔どこかの遊園地で乗ったゴーカートが、アクセルしか無いタイプのこれで、スピードを出しすぎると前車と衝突する(もちろんクッション付いてるが)ので、すごいびびりながらアクセル踏んでた記憶がある。
最初のマストドン会議かなにかで、Pawooがまだ請求来てないから実質無料って言ってたけど、その後どのくらいなのか聞いてみたい。
飯テロNSFWはネタなので設定しなくていい派。でもコメダって書かれて二郎の写真をNSFWされても、コメダだと信じて開かないので、コメダに行ったとして記憶される。
関電トンネルにおけるトロリーバスの電気バスへの変更について|2017|プレスリリース|企業情報|関西電力
http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2017/0828_2j.html
小学生の時に乗ったので、あんまり覚えてない。富山側からアルペンルートを通ったので、その前に乗ったトンネルバスと変わらなかった気がする>トロリーバス
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鳥で色々試して、個人宛の攻撃的ツイート通報のときに備考文章を付けると人間に読んでもらえることが分かった。7月9日に送って7月12日に調査するわって言ってきたあと放置。8月18日にどないなっとんねん、自分らで判断せずにちゃんと本国の技術者に転送しろ、回答はサポートのとりまとめ役から返せと言ったら返事が返ってこない。
mstdn.okinawa.jpって、インスタンス紹介サイトでは沖縄地域系インスタンスってなってるけど、今は違うの、宗旨替えなのか? 爆破後に別人が立てたのか?
わたしが持っていたPC6001も、専用データレコーダーを使えば頭出しなどが自動でできたんだけど、そんな高いの買えなかった。市販のカセットレコーダーを使って再生ボタンを押してそれが解除されないぐらい軽く早送りボタンを押すと、音を出しながら早送りができたので、それで読み出し位置を測っていた。
そうか、関西電力がトロリーバス(鉄道免許)をやめると、日本一の売り上げがある鉄道会社はJR東日本に変わるのか。
wifiをONにしたまま、知らないwifiに繋がないって設定できなかったっけ?Androidではそうしている。
寝て起きたら腰痛治って欲しい。というか、これぎっくり腰なんだろうか。めっちゃいい姿勢にしていたら痛くないんだけど、前屈みになると痛い。床のものを取るときにスカート穿いてる人みたいな仕草で取る必要がある。
兵士の食料が飢えてるとか、航空ショーの燃料がないとか漏れ伝わってくる中で、よく撃ちまくれる費用が捻出できるなぁ。
北海道上空を太平洋へ通過?またずいぶん距離の有るところを選んだな。飛行距離を示すには、そこしかないのか?グアム方面だとPAC3展開しちゃってるし。
どゆこと…
$ curl -I http://www.kokuminhogo.go.jp/
HTTP/1.1 302 Found
Connection: close
Pragma: no-cache
cache-control: no-cache
Location: /
$ curl -vI https://www.kokuminhogo.go.jp/
* Trying 202.232.86.21...
* Trying 2001:240:177:21::21...
* Immediate connect fail for 2001:240:177:21::21: Network is unreachable
:]
弾頭が領土に落ちてこなくても、破片や部品が落下する可能性があるから仕方ないね。花火大会のチラシにも、変な物が落ちてても触るなって書いてあるし。
そういえば、最近LastPassのFirefox拡張がずっとバグっていたのが直ったみたいで、快適になった。
線路を短くしちゃったのは、やはり維持費のせいなんだろうか。
EF63形電気機関車 運転体験 | 碓氷峠鉄道文化むら
http://www.usuitouge.com/bunkamura/trial/
>運転距離はもう少し長くても良いような気がするが、これより先は踏切を設けなければならず、そうなると運輸省への「鉄道」としての申請が必要となり、コストもかかるらしく、現状では「遊具(贅沢な遊具ですな)」としての位置づけにとどまっているという。
2000年7月8日 EF63運転体験
http://www.studio301.net/jgr/000708/taiken.html
まぁ核弾頭を搭載したミサイルを迎撃したとして、よくわからんけどしぬほどうんがよくて爆縮が起きることよりそのミサイルの破片が降り注ぐほうが現実的にいえばたいへんなことになるかんじ
迎撃ミサイルの後に、ネット張ったミサイルを飛ばす必要があるな。なお、すれ違いざまのミサイル片を捕獲して破れないネットが必要。
なんか、昔、敵になれるシューティングゲームを見たことがある。ベーマガでやっていたX68Kプログラムコンテストだったかな。
お、早いな。2017年11月8日終了
『Miiverse(ミーバース)』サービス終了のお知らせ|サポート情報|Nintendo
https://www.nintendo.co.jp/support/information/2017/0829_miiverse.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@zzz__zzz__zzz 動きを検知できないのは熟睡じゃないのかなと思ったりして。死んでるのと区別が付かないからかなw
英語に素養が無いので
SA・ShareAlike
ND・NoDerivatives
当たりが全然覚えられない。
クリエイティブコモンズでも、略称の他にバージョンみたいなの付いてるじゃないですか、あれもよく分からん。大きい方が最新のアレにあってるのか。使いにくいから派生させたのか。
CC BY-NC-SA 2.1 JP これとか日本ってついてますね 。https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2.1/jp/
なるほど。確かに同じ事を言ってるつもりで、その人の国籍によって内容が違うと揉めそうだし、CC4.0以降が良いのか。
@osapon 2.0とかだと各国の国内法に準拠法を定める版がありました(例えば日本語版だと一般 Genericと別に日本 JPがあった)が、3.0は非移植 Unported、4.0も国際 Internationalのみがあるという感じだったような
Masato Kinugawa Security Blog: たぶんXSSが理由でインターネットがとまった
http://masatokinugawa.l0.cm/2013/09/xss.benesse.html
前に電子書籍の話してて「紙の本は3次元だから」って言ってた人が居て、なるほど><って><
クロールが遅いかも知れないが自分のアカウントはちゃんと出てきた。
Mastodon users directory - Search through 259,699 users
https://mastory.social/
Mastodon本体と外部サービスが上手く疎結合できるといいんだけどな。ウィジット的な感じで組み込めたりしたら。
だいたいgit push origin masterするから、ミサイル飛んできたらコンフリクトしたときに死ぬな。
ニンテンドーポイント、本当に交換するものがない。使わずに期限切れするのも癪なので、使いもしないスプラ2壁紙に交換した。昔のグッズ交換が良かったけど、やっぱりコスト削減なのかねぇ。
@ejo090 ふぁぼ付けたりtootするときに、oopsみたいなことを言われたのですが、500とかではなかったのと、他のサイトもなんか反応が鈍かったので。
消火栓の周りにオレンジの枠があるだけで、こんな帯で引いてあるのは見たことがないな。教習所の本に載ってたかも覚えていない。
まさかみんなMastodonに移行して、Twitterがゴルスタになるとは思わなかった。 #n年後に言ってそうなこと
ビットコインで支払いを受け付けてる店とか、この乱高下するレートでどうやって資産の管理してるんだろう。話題性のための広告費として割り切ってるのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるほど、すぐに円に交換したら、あとはレートだけきっちり決めたらなんとかなるか。レート、1日二回ぐらい見直さないといけないかもしれないが。
@souji うーん、写真や、模写や写生なら分かるんだけど、空想で取り締まられちゃうのが、なんかもやっと。密室殺人も時刻表トリックも、被害者出そうだし。
写真や、模写や写生なら被害者がいるから駄目って分かるんだけど、空想の二次元画像で取り締まられちゃうのが、なんかもやっと。
お尻の肉が凝っている感は無い(お尻に筋肉有るんだっけ?)んだけど、ぎっくり腰は安静にした方がいいと大学のサイトに書いてあったので、湿布貼っただけにしている。
流速の値、単位時間で取得したやつを1日換算に変換するから、急にたくさんtootしたら跳ね上がるってレスもらった。
WiiUは、年末のゼルダ追加パッケージまで使う予定だけど、今から安くなっているとは言えWiiUのゲームを買うのもなぁと思ってしまう。
パラパラ、そういう踊りがあるということしか知らなかったので、ググったらジュリアナとか出てきた。そんな古いものだったの。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[=*=*=*=*= NOW =*=*=*=*=]と[=*=*=*=*= 24H =*=*=*=*=]の行が入ってるの、えらいっ
instances.tacostea.net/ssl-exp.txt
http://instances.tacostea.net/ssl-exp.txt
Flantter、3ペインしか並べられないのが、微妙。Mentionと通知を分離できるのは嬉しいのだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@OH 名前は分からないけど、取引情報は公開されているので、「わたしにbitcoinを送ってください、送り先はAです」って文章が見つかると紐付きます。
ここで、Aという口座を闇取引で使うとバレちゃいます。
また闇取引用にBという口座を作っても、BからAに移してAから出金すると、少なくともB口座の持ち主とA口座の持ち主(同一人物か他人かは分からない)に関係性が生まれるので、警察とかは追いかけてくると思います。
pawooはコミュニケーションサービスであって、pixivと棲み分けされてるんじゃ無いかと思うんだけど。流速を言うなら鳥の方が早いだろうし。
BT押すとそのトゥートがビューンって飛んでいく仕様やめてほしい。あるいはおれのところだけなのかしら。
BTしたらtootが飛んでいくやつ、もしかして、TLの下の方に有るやつが、サーバ上ですでに追い出されたタイミングでBTするとホームの上に移動するから、飛んでいったように見えるってやつかな。
Mastodonは個人的にSubway Tooter一択過ぎて。PC用クライアントは、まだどれも一長一短で、Electronのアプリ使ってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
欲しいものリストの悪用は、どこだからみたいなの有るのかな。別のところで恨みを買ったやつが、たまたま鳥で公開されていたから、みたいなのもあるだろうし。
WinでKrile使ってて、あれにはTL上にマウスが居ればスクロール停止ができるので、MastodonのWin向けアプリにも欲しいなと。WebUIで実装するのは、いつまでも止めておけないし辛そう。
ポイントカード持ってませんって言うと、作りますか?って聞かれるので、忘れましたと言うのが良いらしい。そして電話番号が分かればポイントお付けできますよと言われる罠。
40人くらい女の子キャラがいるソシャゲで毎月投票という名の課金があり、それに最下位の女の子が殺されるってのがあると面白くないかな。殺されると亡霊として別の女の子に粘着したりできるとか。それも課金して応援できたり。
寮を舞台にして、ゴーストのプレイヤーが悪魔からアイテムを買って寮生にいたずらするゲーム。やりすぎると怖がって出て行ってしまう。何なら家賃を肩代わりすると、なぜか寮費が安くなるので寮生は出て行かなくなる。アイテムにはエロいのもある。と言うのを今思いついた。
https://www.last.fm/ja/user/osapon なうプレ自動で投稿して欲しい的な気持ちがあるけど、ライフログ兼用的な内容はたぶんお一人様インスタンスにして、内容によってアカウントを分けるのがいいんだろうなぁと思っている。
めっちゃ古いNECのノートPCにUbuntu入れたら起動しなかったので、FedoraCore入れてる状態。
ネット端末遺伝子を残して起きないと、何かあったときに大変だからな。
ネット端末遺伝子・・・「BLAME!」参照
@sukekyo 一応英語なのですが、ナウマン象やマンモスとはまた違う種類だそうで。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%B3
キター
. _______
/| _,,..,,,,_ /|
/ / ,' 3 `ヽーっ/ .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /|
| 荒 巻 |/ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /|
| 荒 巻 |/ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /|
| 荒 巻 |/ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /|
| 荒 巻 |/ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
| 荒 巻 |/
.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何カ所も刺されて蚊に「死ね!」とツイート……アカウント凍結 - BBCニュース
http://www.bbc.com/news/blogs-trending-41097947
http://www.bbc.com/japanese/41105014
しゃちん@イラストもついでに見てくれさんのツイート: "TwitterJPがツイッター創始者に「日本のツイッター運営が絶望的に無能なんだけど」ってチクられてから必死で弁解し始めてるのがおもしろすぎるからみんなでをちしような"
https://twitter.com/mars_whale/status/903199671564124160
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
デジタルガレージのIR情報とプレスリリースを見ていったけど、分からんな。マイナス材料だから乗せてないのか。多分2011年4月にTwitter Japan株式会社ができた時点で、業務提携は終わってると思う。最近の発表でTwitterに関係あるのはTwitter関連ツールばかりだし。
Mastodon、データの収集・解析は無いと言っても大規模鯖なら、ある程度傾向とか分析しないと、負荷対応できなくね?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DNSトラブルを聞くと、OpenDNS当たりをいつでも引っ張り出せるようにしておかないといけないのかなと思うけど、GoogleDNSのアドレスが覚え易すぎて・・・。
うーん、RTX1200の設定とにらめっこしたけど、PPPoEで降ってくるDNSサーバと、IPアドレス指定の両方があるときは、IPアドレス指定が優先されてしまう。