久々に京葉線に乗ったが、やっぱり遠いな。こんなに深いんだから、もう少し東京駅まで近づけたのでは?
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
ググって出てくるのは、みんな「成田新幹線を転用したから」だけどそんなことを聞いているのではなくて、オリンピック前に掘り直せと言っている。おもてなしだ。
Maker Faire、ジャパリバスの運転ゲームとか有った。(影絵で障害物を避けるあれのスクロール版) https://mstdn.nere9.help/media/2tmNuUXzMpmikvz-5ng https://mstdn.nere9.help/media/hc1Tpw-rV1GUcL9MVkc https://mstdn.nere9.help/media/xDrClc1OXyt3DF6mezY https://mstdn.nere9.help/media/ft4YHJETyi19pktjxCw
ヨドバシ秋葉原に来たけど、Switch売ってなかった。今日の販売はないと書いてあるけど、入荷未定とも書いてるし、緊急入荷の話を聞くと、まあ人多くて仕方ないねという感じ。ずっと待つわけにも行かないので、離脱しよう。
レディス アンド ジェントルメン。ウェルカム トゥ ザ シンカンセン。ディス イズ ザ ノゾミ スーパーエクスプレス。バウンド フォーシンオオサカ。 https://mstdn.nere9.help/media/CYIYBcElmk8ZmvwU-QA
This account is not set to public on notestock.
今回のbuildersconの名札、アイコンが印刷されていたけど、いつも名札にアイコン入り名刺を入れるようにしているので、時代が追いついてきたか感があった。 #builderscon
今日のMaker Faireで一番感心したのは、ダークルームにあった、影絵なんだけど赤と青のライトで影を左右に分離させて、赤青メガネをかけると立体影絵になるやつでした。おひねりがんがん溜まっていた。(わたしも納得して出した) #mft2017
NEW GAME!! 第3話を視た。原作の圧縮が結構有るな。しかし見れば見るほどねねっちの有能さが際立ってしまった辛い。
アホガール 5ふさめを視た。さやかは一番苦労人だけど、みんなでつるんでいる以上、やはりこの人も・・・。そもそもなんでつるんでいるのか分からなくなってしまった。この中では、よしえと委員長が断トツにヤバイ人だな。
徒然チルドレン 第5話を視た。そういえば、天文部がらみの幼なじみの話が有ったな。笹原先輩って、このままなんだっけ。進展がないままの人がちょっとかわいそうに感じてきてしまうな。
異世界食堂 第5話を視た。この作品、本当にこのまま進むのか。扉の謎というか、先代はどうやってこの状態に慣れたのか、東大陸以外には繋がらないのか、発音は大丈夫なのか、細かいところが気になってしまう。1話から世界観の説明なしに視聴者はぶっ込まれているので、このままラストまで行きそうだな。
ゲーマーズ! DAY4を視た。はぁー、天道さん可愛い。空回り系女子はいいなぁ。「天道花憐の朝は早い。」で始まるのずるすぎるw そして雨野くんが本当に良いやつ過ぎて、もうそら天道さん惚れまくってしまうの仕方ないわ。
サクラダリセット 第18話を視た。浦地と相麻のどちらが裏をかけるかという感じなのだろうか。こうしてみると浅井ケイはただのコマでしかなかったことになってしまうな。二人がどういう思惑で動いているのかが、物語のベースか。
いま、NHKで映っていたところ、トラックが2台横転してて、家の屋根が飛んでいて、電柱が傾いているけど、カメラマンは「現場」としか言わなくて、突風なのか、事故なのか、何も分からなかった。
さっきの何も分からない中継、トラックの運転手のインタビューが追加された。突風で道路から離れた家の屋根が飛んで、道路のトラックも倒れたらしい。
チョコラBB、おしっこ黄色くなるだけで、なんかあまり効かない感じある。ケナログも最初の一回はものすごく効いたんだけど、2回目から聞かなくなった。まあ睡眠が一番なんだろうけど。
Switch、負けハードとは思わなかったけど、ゼルダは両方で出るし、最初は買えなくてもすぐに生産体制整うだろって思っていたので、こんなに長引かれると辛い。
TwitterのTLでもスプラ1ほどの盛り上がりがない気がする。まあ持ってる人が少ないからかもしれないが。
500pxのアダルトフラグがアップロードする人によって基準が違うのと同じで、NSFWも人によって基準が違うからなぁ。プライベート時はモロ出しだけNSFWで良いと思うけど、仕事中はパンツ画像でもNSFWにしておいて欲しいと思うし。
東筑の守備のミスが多かったのが気になったけど、さっきの外野のナイス守備でちょっと気持ちが切り替わったかな #高校野球
天使の3P! 第4話を視た。今回はけしからんシーンはなかったな。まあ小学生の妹とお風呂入ってる男子高校生という時点でけしからん感はあるが。鳥海さんの感情が余り分からないので、どのくらいあれなのかよく分からないな。
Twitterのスイッチ販売監視アカウント、反応が遅い気がする。(多分自動購入スクリプトがいっぱい動いているんだろうけど)
@fujii_yuji
イグノーベル賞医学賞「禁断の流出:尿意の高揚による無関係領域のインパルス制御促進の研究に対して」
http://dailynewsagency.com/2011/10/01/ig-nobel-2011/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
津田学園の監督、球児かと思った。(見た目が若いというか、球児が老けている傾向にあるというか) #高校野球
インターチェンジ1区間に乗るルートを案内するカーナビを作った人間、絶対にそのルート乗ってるんだろうな?って思う。
This account is not set to public on notestock.
特ダネのやつ面白かった。おかしいだろって突っ込みに報道番組だから許されるみたいな解説をしている人がいたけど、WHOの自殺報道ガイドラインに沿ってない番組は全てバラエティ番組扱いで良いのでは。
api.ai、ちゃんと動くようになった。Twitterアカウントが、ついに完全自動化されてしまった。@osapon@twitter.com はbotと化した。
keybaseのwin版クライアント、更新がきたのでアップデートしたら、リスタートするかい?って言われて、するよってしたらkeybaseのリスタートじゃなくてWindowsだった。
人はいかに確認画面を見ていないかと言うことが証明される。(今仕事で一括削除機能が無い製品があって、エンドユーザーからデータ削除するのに確認画面を挟めば良いだろって切れられてるんだけど、確認しても見ないで進めると影響がでかいからやらないって返事して激キレしてるエンドユーザーが居る)
SXGA*2からUHDに切り替えたけど、画面右側が狭くなったな。マストドンとTwitterとテレビを並べると置き場がない。
百数十枚のテキストをスキャンしたいけど基本的に手元から離してスキャンができない(できても3日程度)ので外注はできないし、1日かけて自分でスキャンするしかないのか
ホムーラン。デッドボールを受けた後、バットを振るだけで顔をしかめていたのに、強いのか相手が弱いのか。 #高校野球 前橋12-5山梨
チームの大黒柱とかいって、バット振る度に顔をしかめるような負傷している選手を一回戦で酷使しないといけないようなチーム、どうせ次で負けるのでは。 #高校野球
Twitterしてたときは、注釈入れてなかったんだけど、マストドンだと、まだ高校野球サイレン勢が居ないので・・・。
パンヤがついに終了
http://www.pangya.jp/board_notice_view.aspx?seq=14916&cat=1
>2004年11月11日(木)からサービスを続け13年を迎えますが、開発会社での開発終了と社内での開発を継続していくことが困難となり
This account is not set to public on notestock.
使っているプロバイダがIPoE準備中というお知らせを出してきたので、OCN乗り換えずにもうちょっと居着いてみるか。
http://jihan.sblo.jp/archives/201708-1.html
一台の自動販売機(2009/08/08に入替が発生し現在二代目)の写真を毎日掲載するブログです。毎日と書きましたが、ときどき休みます。自販機自体や缶飲料には興味ありません。
手間のかかることが嫌いなので、1回の更新が5分以内で済むような根性の要らないコンテンツを考え、このようなものを始めることになりました。変化のあった日は手間がかかるので腹が立ちます。
NHKニュースの震度読み上げ地域、これ全部読み上げないといけないの?と思ったけど、「埼玉の広い範囲」とかそういうまとめ方はできるんだ。
福岡出身なのか。
サニブラウン・アブデル・ハキーム - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%A0
aタグにリンク先が有料であることを示す属性があればブラウザに注意が表示される。リンク先のページを開いたらブラウザに登録してあるカード情報から支払われる。みたいなのがあれば、趣味で作ったシステムの広告は外せそう。1診断0.1円ぐらいで。
カニNICで大量にデータを流すと死ぬ現象があったなぁ。最近カニマークはオーディオインターフェイスでしか視ないけど。
わたしは車に乗っているとき「自転車の人がどこを見ているか」で自転車の移動先を推測するので、ノールックで歩道から車道に出てくるタイプの自転車を見かけると、宝くじの運を逃したなって思っている。
自転車、歩道と車道でちゃんと守る信号を切り替えてくれると良いんだけど、都合の良い方の信号を解釈するのは辞めて欲しい。
車によって走りやすい速度が違う。実家のステップワゴンは+20ぐらいだし、わたしのHR-Vは+10ぐらい。アクセルの硬さとかもある。
ATの車、速度出したらアクセル離すだけで電車みたいに勝手に転がるので楽。CVTの車、ずっとアクセル踏んでないと入れなくて辛いときある。
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/3518#issuecomment-312499540
Mastodon can be used as a DDOS toolのissueと関連付けられてるのに気が付いたw
MastodonにURL投稿したらDDOSっぽくなるの、キャッシュ有りの中継サービスを誰かが提供して、使いたいインスタンスはそちらを使うみたいな仕組みがあれば良いのかな。
誰かが用意するは、各自用意して信用のおけるところを使うのが自由なのでは。使わないのも自由だけど、それでリンク先のサーバが落ちるのは本意ではないというか。
投稿先から一緒にOGP情報が届くのが便利なんだろうけど、それを信用せずに自ら取り直すインスタンスが有っても良いと思うし。
チーム紹介で話す野球部員、しゃべるときに口が動かなくて何言ってるか分からない問題は、口を開けすぎると砂が入るから自然と口を開けない習慣が付いたとか言う理由だったりするんだろうか。
だいたいgit pullで済ませている。ファイルを変更しているとエラーになるかも。git stashで対比させてpullして、stash applyで再度対比したやつを戻すとか。
アメリカの核燃料貯蔵施設には、将来言語が変わってしまったときのために、絵文字で危険を伝える表記があるという。
「イベントの連絡用にマストドン」は、まずTLという性質が連絡用に向いていないと思うな。見に来る間隔がまちまちなら、未読管理されてるSlackまでが最低ラインだと思う。後はスレッド掲示板的な。
make、途中で転けなければ成功と思っている。
だいたい configure && make && make install する。
あなたはそこにいますか? (あなたはそこにいますか)とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%3F
お、New Tabl Toolsを消したらホームが復活した。なるほど、元のデータはFirefoxが持っていて、並べ替えとタイル数のカスタマイズをアドオンがやってたのか。
吐き気がするというtootの直後にインスタンスが遅くなってきたというtootが続いて、一瞬サーバが人格を持ったのかと思った。
Firefoxのブックマークに保存したブックマークレット、ブックマークツールバーからは呼び出せるのに、アドオンやサイドバーから呼び出すとビクともしないのは、なんでだ?
USB3.0対応の機器、いまだにUSBメモリ一本しか持っていない。Type-Cの機器は0個。メインで使っているマシン3台はどれも3.0ポートを装備しているのに。他のUSB機器やメモリは全部2.0だ。
IPアドレス見放題ってプライバシー問題?車のナンバープレートと同じで、相応な理由がないと所有者の情報が公開されないし、管理者にしか見えないなら問題ないと思うが。
ヒロシマ、ナガサキというカタカナ表記がアレでフクシマもアレしちゃうけど、ヨコハマ、サッポロとかにアレがないのは、商品名として広まりすぎているからなんだろうか。
Twitterでも、馬鹿なことをツイートしても良いのでは。うるさい人に絡まれやすいかどうかの違いな気がする。
モンドセレクション、「事前に提出した成分表と、製品の成分が一致しているか」が基準らしいので、美味しい保証もないし、誰でも取れるらしいですね。
久々に更新された。最近は対策されていて発生しにくいらしいよ。
亀がポイントに挟まったまとめ
http://diary.osa-p.net/2015/06/blog-post_23.html
う、postfixの設定をミスったのか3日間ぐらいスパムの温床になったかもしれん。リレーチェックでは問題なかったのだが。
Firefoxの旧アドオンを別の同等機能を持つアドオンに乗り換えて、e10sを有効にした。確かにタブごとにプロセスが分かれると、さくさく動くな。chromeは既に実現していた機能ではあるが。
This account is not set to public on notestock.
なんだっけ、壁を構成する原子と、生物を構成する原子の並びがぴったり一致したら、壁をすり抜けられるってやつだっけ。
@kuma_planet 料金表で何を提供してどうやって集金するかにも寄るけど、特定商取引法に則って表示が必要かも。
あー、これパスワード破られたのか。20年ぐらい問題無いパスワードだったんだけど、ついに捨てるときが来てしまった。
@kuma_planet 物をやり取りしない、サービスを提供するサービスでもわたしは掲示したので、多分要ると思います。カード支払いにして、集金代行会社を通しましたが、掲示を求められました。
iPadのKindleと、Win版kindleで本を整理する機能に違いがあるの、なんとかして欲しい(要望は出したけど、改善される気配無し)
ランサーズ、作りたい物がはっきり分かっている依頼者はレア。作りたい物がぼんやりとしか分かっていない依頼でも、こちらがある程度意図を汲んでパターンを提示してあげると、かなり高評価をもらえる。クラウドソーシングって、コンサルの能力が必要だと思う。
作る前に不明な点を徹底的に詰めていくと、依頼者側も分からなかった部分がはっきり見えてくる。また、こちらもある程度できたところで一度見てもらうなど、意識の違いを無くすようにしていくと高評価をもらえる。あと、トラブルを経験したクライアントは疑心暗鬼になっているので、そういうのを理解してあげて、見積もりの段階でスケジュール提示してあげると、安心するっぽい。というか、当たり前の仕事の進め方ではあるのだが、営業の仕事も自分でしないといけないので、その辺の意識がないランサーが多いっぽい。
クラウドソーシングで、安い値段で引き受けちゃう人「経験がなくて実績がゼロだから選ばれないので、値段を安くしてとにかく実勢の数値を上げたい」という考えだと思うんだけど、依頼側のぼんやりした意図をくみ取る能力があってきちんとした提案ができれば、普通の単価でも依頼獲得できるよ。少なくとも私はランサーズで無茶な値段で仕事をしたことがない。
鳴門渦潮高校、ユニフォームにデカく「渦潮」って書いてあるんだけど、ユニフォームで「咼」という字体を見ることがないので、「禍根」って書いてあるのかと一瞬脳がヒヤッとする。鍋とか名前に入っている高校だとまた違うのかな。 #高校野球
[「みちびき」3号機の打ち上げ 予定より遅れ]
日本版GPS衛星、「みちびき」の3号機を載せたH2Aロケット35号機は、12日午後1時40分に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定でしたが、機体の点検に時間がかかっているためカウントダウン作業が一時中断されました。新たな打ち上げ予定時刻はまだ発表されていません。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170812/k10011097831000.html
自分が触れていない文化は全てキモイと思うし、振り返って自分が関わっている文化もキモく感じ、人類みんなキモイに行き着くまでがテンプレ。
宇宙むかしばなし「昔々、ビッグバンにより宇宙ができました。何も起こらないまま数千億年が経過し、宇宙は冷えて縮み、全て圧縮されて消えました。おしまい。」
15時からになっていた。
※配信時間変更 準天頂衛星システム静止軌道衛星「みちびき3号機」/H-IIAロケット35号機打ち上げ中継 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-bgZYjnN9gQ
This account is not set to public on notestock.
多くの人はTwitterを身内だけのチャットルームだと思っていて、冷蔵ケースに入った写真をアップしちゃうよ。
文系でSEの話、多分「SEならコード書かなくても設計書を書くだけで良いよ」みたいな説明から、日本語が分かればできる仕事という解釈になってしまっているのでは。