今日は何をしよう
@teobot フォームのバリデーション目的ならyupの方がエラーハンドリングしやすくて良いって聞いたけど、その点はどうですか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インサートモード時にEmacsっぽい動きをする、これが割と全てを物語っていると思っていて、じゃあ結局ノーマルモードいらなくない?となっているのが今
GVimはIMEのモードをなんとなく検知してノーマルモードだと無効にしてくれるとか、Vim内ではOSのIMEを使わずにSKKプラグインを使うとかのworkaroundはいくつかあるけど基本的にはVimでも頭おかしくなります
ノーマルモードでの動きが気持ちいいというのはあるんだけど、wやbは空白区切りを前提にしているので日本語だといまいちだし、fやtで日本語を探そうとするとIME切り替えで頭おかしくなって死ぬ
TypeScriptで複数ファイルからなるプロジェクトを作ってブラウザ用にbundleしたいんだけど、どうするのが普通なの
@teobot プラグインを入れたり設定を書いたりするの面倒なんで省きたいんだけど、そういう観点ではどれが一番いい?
@teobot Goのhtml/templateで、変数の内容を生のHTMLとしてエスケープせずにレンダリングする方法を教えて