自由意志は存在しないのでな
インチでメモリが刻まれたメジャー、うちにあるけど先端がちぎれて引き出せなくなった
最近旅をする時にはPC持っていかなくなってたんだけど、今回の宿はかなり居住性良かったので持ってって優雅コーディング生活すればよかったと思った
ATOMはRSSの世代交代を目論んだけど失敗して、中途半端に両者混在するよくわからん状態になったのが今と認識してる
おたくきたく。いい旅だった……が、東北道でイキり運転して事故った奴らは一生苦しんでほしい
"xxxxx postgres" で検索するとだいたい9.xとかのドキュメントがトップに出てくる謎
この手のドキュメントのローカルコピーからなるライブラリ(原義)を作ろうとして幾星霜
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1週間のうち1日くらいはやる気の出ない虚無日があるので実質3日くらいしか労働できてない感がある
人生にWALを導入する必要性を強く感じています、今(割り込み前にやってたタスクをどこまでやったか分からなくなってた)
k8sを意味のある運用するには最低でも複数台のサーバを透過的に束ねて水平スケールしたいという欲求が必要じゃない?
マルちゃん焼きそばでスープはかなりいい線行ってるけど麺はダメだ。やってみて改めて分かったけどあれ完全にラーメンですね
スープ焼きそばという実質ラーメン、ソース味のスープが意外なほどおいしいという一点で殴りかかる構成になっているっぽい。まあよく考えるとソースって多種の野菜とスパイスだからまずいわけないんだよな
ここ数日よく眠れるようにはなったんだけど、今度はどんなに寝ても眠い
UXが一定の水準に達してればユーザーにとってはLook&Feelがネイティブかどうかは割とどうでもよくて、ネイティブに統一するかどうかはプラットフォーム側のブランディングの問題だと思っています
ところでLook&Feelって言葉をSwingの文脈でしか見たことないんだけど、他の界隈でも通じるもんなの
ラード系油そばだけど春日亭と違って醤油に寄せてるのが良かった。化調が強いのでもうちょっと弱い方が好みではある
最近Amazonは治安が悪いので使わないようにしてたんだけど、Amazonでしか売ってないものを買うのに仕方なく使ったら案の定騙しリンクを踏まされて一瞬だけPrime会員にさせられた(即解約した)
今のReactはJS魔改造DSLのような趣になってはいるけどclass componentの時代と比べるとだいぶ使いやすいよ
インタラクティブ回りはまだ微妙だけど、少なくともフォームはreact-hook-formを使えばまあ許せなくはないレベル
フォームはやっぱりモデルをbindしてよしなにやってくれるのが一番楽なんだよな。Reactもそういう機能が開発中ではあるっぽいが https://react.dev/reference/react-dom/components/form
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
他人が書いたSWR使ってるコードをなんとなくいじったことはあるけど、自分でちゃんと使ったことないのでちゃんと勉強したい
毎週1回の物理出社日に遅れてる埼京線の中で水瀬いのりのMELODY FLAGを聞く人生