こいつ百人一首やろうとするといつも壊れるな
日本の確定申告を片付けようと思ったら、マネーフォワード確定申告でアメリカの所得をうまく入力できなくて泣いてる
これ読んで (Docker) containerの気持ちがわかってきた /
Docker一強の終焉にあたり、押さえるべきContainer事情
https://zenn.dev/ttnt_1013/articles/f36e251a0cd24e
OSとディストリビューションの違いがよく分かってなくてDocker containerは(何らかの意味で仮想化された)initを動かしているんだと思っていたけど、DockerfileのFROMでディストリビューションを指定するのは単にどのパッケージマネージャとリポジトリを使ってライブラリ等をセットアップするかを選ぶくらいの意味ということでいいのかな
しかしコンテナの中でカーネルが動いてないなら、コンテナの中で見えてる /proc や /dev って何者?
@teobot Dockerコンテナの中で見えてる /proc や /dev ってどのレイヤで管理されてるの?
@teobot ホストの作るcontainedな環境の機能として、その環境用の /proc や /dev が個別に提供されてるってこと?
@for2ando mikutter丼は現在スパムを自動的に通報するスクリプトが動いているのでそのせいかもしれません
写真の枚数が多くなりすぎてWindowsのエクスプローラーでPixelの写真フォルダが開けなくなってる……
@teobot Hugoで特定のディレクトリ以下のコンテンツがすべて英語であるとマークするためにはどうすればいい?
Mastodonはrequest bodyでリプライ先のstatus idを指定さえしておけば本文中に@がなくてもリプが飛ぶ
Twitterはたしかstatus idを指定するだけじゃだめで、本文中で実際に相手に@を飛ばしてる必要があったはず