00:02:36
icon

23時に割れる

00:05:02
icon

@seibe

00:05:42
icon

sprintfを見ると攻撃できないか考えてしまうのでsnprintfの方が安心だと思います(適当)

00:07:09
icon

それはておくれ

00:09:00
icon

でもsnprintfのnにバッファ長より大きい値を渡したところでsprintfと同等程度に危ないだけだと思われるので、やっぱりあえてsprintfを使う意味はなさそう

00:10:24
icon

単にC++のABIが闇という話な気がする

00:12:27
icon

str(n)dup、しらん関数だ……

00:14:28
icon

CTFやってた頃にdouble freeで攻撃する方法調べたけど忘れちゃったな

00:16:00
icon

ネコチャンメモリリークしてない?

00:28:23
icon

あーこれか、free listを構成するlinked listのリンクはmallocの返してくるデータ領域に格納されてるから、double freeした後にmallocするとfree list内のエントリのリンクを書き換えて、その後のmallocで好きなアドレスを返させることができる ir0nstone.gitbook.io/notes/typ

01:02:20
icon

さむにゃん

09:40:18
icon

おはあずにゃん

10:33:11
icon

あずにゃんと旅に出たい

10:41:26
icon

お部屋掃除します

11:06:32
icon

KFC株がストップ高になっとる

12:29:11
icon

乾麺100g太郎

Attach image
14:31:35
icon

@4pk 少しだけどなんとなく買ってたのがあったので即売りました

23:36:11
icon

川俣シャモラーメン

Attach image
Attach image