おはあずにゃん
未開封の電池や電球が死んでる能力、実は前回の交換時に使用済みを包装の中に入れといて後で捨てようと思ってたら忘れてるタイプの能力の場合がある
こういう記号の付け替えみたいな操作、むしろプログラマのほうが耐性低そう(というか数学者の耐性が高い?)イメージがある https://www.reddit.com/r/ProgrammerHumor/comments/vf46dk/1_is_now_2_get_it_right/?utm_medium=android_app&utm_source=share
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Early returnはいくらしてもいいけどせめてnull check以外のやつはコメント書いてほしい
「付け」の連濁とかは自分が普段使う方と違う言い方されても気にならないというか、まあそう読む人もいるかくらいにしか感じてない気がする
いかにもヤバいエッジケースがゴロゴロ転がってそうな夫婦別姓と比べると同性間の婚姻を認めるのは安全そうに見えるけど実際どうなんやろ
小学生のころネオジム磁石で遊んでたら皮膚を挟んで血豆作ったので、それ以来磁石の扱いは刃物と同じレベルで注意してる
最近社内でチーム移ったんだけど、とにかくドキュメント書かないとどうにもならん雰囲気を感じている
クソだクソだと言いつつ汎用プラットフォームとしてのブラウザでアプリを動かす世界に順応してしまっている
家にアリが発生したので毒餌を仕掛けたら効いたらしく、家を失ったと思しきアリがまばらになってあちこちの壁を登っている
別にアリを積極的に殺したいわけじゃないんだけど、意思疎通が出来ないなら命に語りかけるしかないんだよね 悲しいね
shutokenってなんだろう…主トークン…?とか思ったけど冷静に考えたらただの首都圏だった。
ラジオのニュースがweedの収穫時期ですって言ってるのが聞こえてきて、ニュースになるほど合法かつ大規模なのすごいなと思ったけどよく聞いたらwheatだった
市の無料検査所でコロナ陰性証明取ろうかと思ってたけど、結果判明まで3〜5日かかるとか書いてるな……
ここ2年以内に飯屋についたレビューで「味がしない」って書かれてるとおっこれは……?ってなっちゃうな(これで☆1付けられてるのかわいそう)
Austinのコロナ警戒レベルがMediumになっとるやんけ https://www.austintexas.gov/page/covid-19-risk-based-guidelines