おはあずにゃん
オースティンの道は高温には強いけど凍結は考慮して作られてないので、塩カルとか撒くと舗装が傷んで終わるらしい
2222 / Mt Bonnellをこの天気で運転したらしいけどよく生きてたな(急カーブだらけの急峻な山道)https://www.reddit.com/r/Austin/comments/ljnb5p/do_not_drive/?utm_medium=android_app&utm_source=share
WindowsのCreateFile APIってもしかしてシステムのロケールによってマルチバイト文字を含むファイル名の解釈が変わりますか?ファイル名がcp932でエンコードされてるzipファイルを展開すると、日本語ロケールのマシンでは正しいファイル名で展開されるのに、英語ロケールだとcp932をUTF-8として解釈した文字列にされてしまっているっぽい
推測しなくてもいいからエンコーディングの上書きをさせてほしい。少なくともWindows標準のアーカイバと7-zipはファイル名のエンコーディングを指定できないっぽいので、WSL上でunzip -O cp932することで解決しました
というかポータビリティが少しでも必要な箇所ではUTF-8以外の文字列エンコーディングには滅んでほしい。zipはfsのダンプじゃないんやぞ
きゃらせんが黒糖たっぷり生姜紅茶なるものを飲んでて良さそうだったので真似してはちみつたっぷり生姜紅茶を作った
生姜紅茶を作る過程で生姜がカビカビになってるのが発見されました。冷蔵庫に入れてなくても使ってから1ヶ月放置しとくとカビる(これってトリビアになりませんか?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
70%終わったのでもう荷造り終わりみたいな雰囲気になってるけど、冷静に考えてここからが本番なんだよな(本当に終わるのか)
まあデカい家具だけ引っ越し屋に持ってってもらえれば、他の荷物は自力搬送できるのであんまり問題ない説もある
RustのcrateってMajor versionが0のやつがめちゃくちゃ多い上に0.xでstable宣言してるやつもいるけどそういう文化なんですか?