おはあずにゃん
買うもの
・トマト
・ネギ
・鶏ガラ
・煮干し
・花椒油
・冷凍シュウマイ
・中華麺(乾麺・生麺)
・刺身
・砥石
・ゴム手袋
・バケツ
#おさけーめも
中華料理屋で担々麺と麻婆豆腐を頼んだら麻婆豆腐にご飯が付いてきて炭水化物がかぶった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SLA39.39達成のためには1ヶ月あたり18日くらい停止してないといけないのか、思ったより厳しい
Redmineみたいな複雑なソフトは自分の感覚をそっちに合わせるためにエネルギーが必要なので、最初はよくてもちょっとの感覚とのズレを直すのがだんだん億劫になってきて結局使わなくなってしまう
やることリストつくった。やっていきましょう https://osak.hatenablog.jp/entry/yarukotorisuto-2020-06-06
こういうやることリストとか個人的なメモって別にpublicに公開する必要はまったくないんだけど、自分の考えたことはとりあえずインターネットに公開しときたいみたいな欲求がある。なんかしらの原体験があってそうなってると思うんだけどよくわからない
ティラピアの昆布締めめっちゃうまいな。マグロはよくわからん(マグロと昆布の味がする)
小さいwebappってどうやって動かすのが一番お得なんだろう。EC2のt3.nanoかt3.microでDBと一緒に動かすのがいいのかな
t3.microは1ヶ月$7.5くらい。EBSを10GBつけると+$1 #おさけーめも
一日昆布で締めたティラピアは昆布の旨味と白身の甘みが一体になっててめっちゃうまい。マグロは締まってるからおいしいけど昆布である必要はまったく感じない。塩か醤油でいいのでは
真ん中だけWQHDで両脇にFullHD縦置き、そういうのもあるのか https://www.excel-chunchun.com/entry/MultiMonitor
白ごはん.comにラーメンのレシピがあるのを今知った(白ごはんじゃないやんけ) https://www.sirogohan.com/recipe/csoba1/
なんか妙にお腹すくんだけどストレス性なのか本当にエネルギー足りてないのかよく分からん
SVGで書いたダイヤグラムと各要素に紐付いた説明文をクロスリファレンスするいい感じのライブラリか製品ないかなあ。
・図をクリックすると説明文が出てくる
・下の方に説明文が列挙されていて、クリックすると図の対応する箇所に飛ぶ
的なやつがすごくほしい
あずにゃん (@ Tyson's Tacos) http://foursquare.com/v/512fbf18e4b0bb78ce07be5c
あずにゃん (@ Tyson's Tacos) http://foursquare.com/v/512fbf18e4b0bb78ce07be5c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイナンバー経由で国が銀行口座を盗聴してくるのでアルミホイルを入金して防御します
ソフィー、いつものあたし衣装とのシナジーがすごすぎるんだおな
でも最近いろんな人のイラスト見てたらあたらしいあたしもいいなあってなってきた。いや元からかわいいけど
フィリス、採取したものをとりあえず食べようとするし、レヴィ関連でやばい偏食なのが明らかになるからな……
ラーメンにしようと思って買った手羽先、消費期限よく見ないでほっといたら腐ってた……
ログの中の数値計測してるっぽいもの(/(\w+)=(\d+)/とか)をとりあえずDatadogに飛ばすみたいなフィルタを書くと便利そうだけど(料金やばくなるのは別として)、コードから何が吐かれるか分かりにくくなるのでアンチパターンなのかなあ
煮干し昆布削り節で十分うまいし、頑張って動物の骨煮たりする必要ない気がしてきたな
フィリス、最初はなんかキンキンした声で厳しいなあと思ってたのに、ストーリーが進むにつれてだんだんかわいさが見えてきてアトリエすごいなあってなった
フィリスちゃん、なんかすごいちんちくりんだと思ってたけどソフィーせんせーと同じくらいなのか
ICFPCまでにコロナウイルス消滅して合宿できるようになってほしい(現段階でも結構日本国内で旅行してる人々はいるという話も聞くが……)
プヨグヤミングしようかと思ったけどそんなコンディションじゃないな……がんばってねるか……
productionの挙動がおかしいのでコンピュータサイエンスしたら直ったけど理由がまったく分からん……(つらい)
緑茶やほうじ茶は複数回抽出できるのに紅茶は一回でダシを出し切っちゃうのなんでなんだろう
あひるかわいそうに……って思って見てたら自分のinboxもdependabotに破壊されてた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Paypalアカウント作ったら初手Your account access is temporarily limitedになった
JVMでかいしメンテもそこそこ面倒なんだけど、リフレクションとスタックトレースが超強いので抜け出せないみたいなイメージ
Thinkpadの外付けドック、HDMI + DP*2を挿すとHDMIが無視されるっぽい(かなしみ)
VSCodeでSQLファイル作ったらプラグイン入れるか?って聞かれて、よく見ないでInstallを押したらSQL Serverプラグインを入れられた
Postgresのシンタックスハイライトしてくれればいいんだけど何を入れるのが正解なんだ
肉、オーブンで温度上げてから表面焼いてるんだけど、先に表面やってからオーブンの方がいいのかな
旨味を閉じ込めるとかは迷信だと思っていて(先に焼いても肉汁は出るので)、表面が十分香ばしく焦げてかつ中が加熱されすぎない状況を作りたいなら、全体の温度が低いところから始めた方が有利じゃないかという発想です
1ポンドも食べ切れなさそうだから余ったぶんは明日の昼食にしようと思ってたけど全部食べれてしまった
mikutterのmasterは安定版(諸説あります)なのでバグフィックス以外のアップデートを期待するものではなさそう
minor更新では後方互換製は壊れないとされているけど実際問題として結構壊れるので、minorが変わる依存ライブラリのアップデートはあんまり安定版ではやりたくない気持ちがある
ケースは大きいほうが得、正しい(ケースに収まらなくていいグラボ買うの諦めざるを得なかったため)
買ってから2年くらい経ってる小麦粉があるんだけど捨てたほうがいいのかな(ダニ湧いてなくても劣化してそう)