12:32:06
icon

ローマ字で変数名を書くな、真にUnicode対応してる処理系なら日本語で書けるはずだ

12:34:06
icon

boolean is閏年(int 西暦年)

07:45:46
icon

ダシガラで香味油を作るという話を聞いたので実験

Attach image
08:37:07
icon

あずにゃん

Attach image
08:39:02
icon

香味油うまいな!完全に店の味になった

08:50:10
icon

700円くらいなら払える味だけど、たぶん原価率は(光熱費を抜いても)80%くらいある

09:12:42
icon

よく考えたら買ってきた材料半分くらいしか使ってないから原価率80はないな。40くらいか

12:11:03
icon

コアの処理とトラブルシュート用のログと解析用のログが渾然一体となっているコード、厳しい

12:16:18
icon

連休は密なので2日ずつ間を空けましょうね

16:34:21
icon

MtG練習しとこうかと思ったけど酒飲んじゃったからアトリエやるか

16:36:59
icon

ソフィーのアトリエOPのソフィーが可愛くていつも飛ばさず見てしまう

05:20:14
icon

具体的な手順もさることながら、玉に適切な力を加えて軌道を思い通りにコントロールすることと剣に刺すことを分離しているのががかなり有用そう。小学生の頃はあんまり分かってなかったので、けん玉が一生できなくてキレてた

05:21:54
icon

小問題に分割するのは科学の基本なんだけど、正しい問題に分割するのがめちゃくちゃ難しくて結構な人がガバガバ理論で小問題を繋げているし、自分もそうじゃないかという恐怖と日々戦っている

05:23:34
icon

そうじゃないかというか実際よく間違えるからな……

05:38:44
icon

電気ポットに水入れただけでスイッチを押し忘れてた疑惑

06:24:50
icon

法律が裁判の結果の後付という理念はいいんだけど、日本で刑事事件を起こすと逮捕・長期勾留・報道のコンボで社会死させられる仕組みがあるので実質的に正当性を争えなくなり、かなり破綻してない?

06:25:53
icon

民事は知らん

06:31:35
icon

もともとトップダウンの戒律を守る文化のところに、いきなりボトムアップで事例を積み重ねる文化の手続きだけを輸入してきたからおかしくなってる感がある

06:35:25
icon

戒律ベースで社会を回すんならそれはそれでいいから、裁判で争えるようなふりをするのを止めろという気持ちがある

06:48:36
icon

アメリカのポリコレは呪いみたいなところがある

06:54:26
icon

アメリカ、かなりお気持ち社会というか、個々人の気持ちをめちゃくちゃ神聖視しているので、必要以上に人の感情を刺激したらアウトという根強いルールで成り立っています

06:58:47
icon

アメリカ(の少なくとも知識層)はこのお気持ちルールのテキスト化と教育にかなり力を入れているのでそこは偉い

07:07:10
icon

アメリカもそこかしこで矛盾は起きているけど、草の根団体から政治家まで誰かしらがずっと考え続けてるから均衡が取れてる面はありますね。それがただのガス抜きにしかなってないとしても……(まあでも数十年のスパンで声を上げ続けられれば、次の世代の思想に影響を与えられるので意味があると思う)

07:10:59
icon

革命しかない

07:17:36
icon

今の世界を指導者ガチャ戦略で生き抜くためには、指導者の力だけで外圧から国を守れる仕組みにする必要があって、そうなると人民の動きを全部統制するしかないよなあという感じになる

07:19:06
icon

このへんの試行錯誤はヨーロッパが既に散々やってそう

08:50:14
icon

線積分分かってきた

08:54:42
icon

ボールペン おすすめ

09:00:20
icon

万年筆は長時間文字を書いても疲れないって言うけど本当なんかな

09:02:47
icon

office depot行こうと思ったらもう閉まってるやんけ

10:07:41
icon

🐙

Attach image
11:30:51
icon

Attach image
12:08:05
icon

酒の代わりにジンジャーエールを飲むことでQoLが上がる

Attach image
13:26:01
icon

🦐

Attach image
13:48:38
icon

焼了

Attach image
13:52:23
icon

あずにゃん

Attach image
13:52:59
icon

めっちゃうまい

13:54:39
icon

インディーズのパン工房

13:55:36
icon

やっぱりもうちょっと生地を厚めに伸ばしたほうがいい気がするな

13:58:52
icon

麺打ち欲はあまりない

17:51:18
icon

えっ、なんか突然45分飛んだんだけどバグか?

17:52:35
icon

これもシュタインズゲートの選択か……

17:58:05
icon

今からアーシャ2周目するか数学するか寝るか迷っています

18:22:45
icon

あずにゃんと酒を飲む

18:24:03
icon

おなかすいた

18:26:51
icon

パン食べて寝るか

18:31:15
icon

あずにゃんとベーコンエピのある生活

Attach image
18:31:34
icon

@brsywe パンは焼き立てがうまいから

18:34:51
icon

@brsywe ごはんも炊きたて(を冷凍したやつ)食べてるよ

18:36:01
icon

このエピうまいんだけど生地がもちもちしててちょっと解釈違いだな。どうやったらフランスパンみたいになるんだろう

18:36:45
icon

@charsiuCat ベーコンの巻き寿司みたいにしてからベーコンごと切ってずらしてる delishkitchen.tv/recipes/20300

Web site image
パリッと食感! ベーコンエピ
18:41:01
icon

あーバター入れなければいいのか、なるほど

18:43:00
icon

自分で焼いたパンはうまいよ

18:43:47
icon

あと日本っぽい菓子パンや惣菜パンは自作しないと入手できない。アメリカの菓子パンはアメリカの味がする

10:25:23
icon

独自ドメインで使えるメールサーバ調べてるんだけど、さくらの料金安すぎんか

14:12:34
icon

ねむにこ

15:34:35
icon

イィヤッホォォイ!!!!ゴールデェンウィィィィク!!!!

678連休!!!!!!!


shindanmaker.com/1059642

Web site image
ゴールデェンウィィィィク!!!!!!
15:36:27
icon

ゴールデンウィーク↔ゴールデンストロング

16:52:06
icon

parse はできるけどinterpretできないのでは(めんどくさいオタク)

16:57:29
icon

引っ越しのときよくわからんHDD出てきたけど消去も面倒だったので普通に捨てました(懺悔)

17:38:41
icon

アリスにお時間いただかれたい以外の感情を失った

22:22:41
icon

あずさにゃん

23:30:59
icon

山田から生まれた山田太郎

01:16:27
icon

原油を見つけた

Attach image
10:08:51
icon

おはあずにゃん

10:38:05
icon

ONI飽きてきた

10:42:25
icon

Twitterでひき肉ステーキが盛り上がっていてひき肉食べたくなってきた

10:48:14
icon

ハンバーガー 近所 うまい 検索

10:54:00
icon

存在しない予定に出席したら帰って来れなくなる回

12:23:48
icon

博士課程に行ってないので結婚してません

12:26:57
icon

ポーランド

Attach image
12:27:53
icon

昼食のためにスーパーを!?

18:49:24
icon

新しい靴下を買ったのでマッチング問題が発生するようになってしまった

22:03:59
icon

あずにゃん

Attach image
23:13:39
icon

YouTube Musicに上げてあるのになぜかNASに存在してない音楽が結構あるな

00:44:31
icon

人生について考えてる

12:31:21
icon

旅に出るか

12:33:40
icon

もしかしてAIフレンドリーなツールチェインや環境って人間にもフレンドリーなのでは?

13:47:16
icon

Attach image
13:54:27
2025-04-25 13:22:56 zunda님의 게시물 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

読んだ。自分で試してみたいけどナイナンバーだしなあ…。

> 先行抽選の流れは、電子チケット発券サービス「MOALA」で顔写真を登録し、デジタル庁が提供するデジタル認証アプリでアカウントの認証を行う

抽選前に顔を登録するのはちょっと気持ち悪い気もする。チケットが当選してからだと何か問題が起きるかな?

デジタル認証アプリでのアカウントの認証は、

> 今回の不正転売防止のポイントとして、マイナンバーカード認証によってIDのユニーク性を担保し、複数アカウントによる複数申し込み・購入を不可能に

とのことなので基本四情報の含まれない利用者証明用の電子証明書を利用するのかな。

> チケットに当選した場合、MOALAにてQRコード・座席番号の表示を確認。イベント当日は、スタッフが持っている認証用タブレットに顔と自身のQRを映し、顔認証を実施する。

> 当日は基本的にマイナンバーカードは見せずに入場ができる

QRコードが複製されていないことはどうやって確かめるんだろう?MOALAがスクリーンショットを禁止していたとしても、画面の写真を撮ってそれをスタッフに見せることはそれほどたいへんではなさそうに思える。

マイナンバーカード活用の『ひなフェス 2025』を見た  転売防止&入場の効率化は成果としてあらわれたか?(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bcc8a12ada5056982c1e89e274ff7941d991cb0

Web site image
マイナンバーカード活用の『ひなフェス 2025』を見た 転売防止&入場の効率化は成果としてあらわれたか?(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
13:57:54
icon

「マイナンバーカードの貸与が高リスクであり、実質的に本人と不可分である」という仮定を置ければ生体情報と同じ強度になるので、顔認証せずともマイナンバーカードを見せるだけで済みそう。事業者がマイナンバーカードの券面を見たくないような制度になってるせいでプロトコルが歪んでる感じがする

14:09:13
icon

@teobot n^2 - 13n + 30 が素数となるような整数 n をすべて求めよ

14:11:52
icon

@teobot 他の方法を検討してみて

16:23:59
icon

Attach image
Attach image
Attach image
17:44:42
icon

謎の温泉施設

Attach image
Attach image
Attach image