あずにゃんはかわいいだなあ
Kotlin、Coroutineを実装したよ!ってしきりに宣伝してるけど、出てくる例が非同期実行ばっかなので、async/await実装したよ!の方が混乱しなくてよくない?(混乱した)実装にCoroutine使ってるのは分かるけどユーザが知りたいのはそこじゃなくない?っていう
まあそもそもJVM動く環境でFiber欲しいと思ったことがないしアレ……対象が携帯端末みたいな貧弱なマシンだったりUIみたいにシングルスレッド強制だったりする開発だと便利なのかな
そういえばmikutterはFiber使ってたけど、あれは確かDialogの中だからスケジューラが欲しいんじゃなくてステートマシンを簡単に作りたい感じなのかな(シングルスレッド環境では同じことでは?(ほんまか?))