空調機にセミ棲んでますよ
画面に出せるアプリがあるかとかログをユーザーの任意で取り出せるかどうかは別として、加速度やアクセル開度やブレーキ圧や、みたいなのどうせみんな CAN から取ってロギングすること自体はそこでやってるし、仮に IVI でログ取ってなくても OBD Ⅱ の diagnosis ポートには垂れ流してるのでまあ
というよりこの手の車は純正のマルチメディアシステム (IVI) 自体にこういったアプリが載ってて、(元々全車種向けにある)メーカーのスマートフォンアプリ連携機能のところにも追加でこの手の車向けのアプリが別で用意されることもある、とかそういうかんじ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
六橋さんの FL5 は専用ロガーアプリ使うと、アクセル開度とブレーキ圧で y 軸の、ステアの切り方とかで x 軸のコーナリングフォースを推定して摩擦円の動画出す機能あるっぽいね
https://images.app.goo.gl/NzBV5KxQASmygniBA
This account is not set to public on notestock.
ヨーモーメント、高さ方向の軸を中心軸の回転なので、完全にグリップ力を超えるモーメント力になってるとぐるぐる回転しちゃうスピンになるが
ステアを思いっきり回してこじるようにして曲がることも(タイヤの摩擦力が許す限り)できるけど、タイヤのグリップを横方向に強く使うと前に進むためのグリップなくなっちゃうし単に進行方向に対して停める方向の抵抗になってしまうので、ステアはあくまでモーメント発生のきっかけにして、モーメントで曲げていこう、みたいな。
This account is not set to public on notestock.
ホンダ、日産の内田社長が退任すれば統合交渉再開へ=FT | ロイター - https://jp.reuters.com/world/japan/3AFJQGMDVVMNVJN74HE2P52SUA-2025-02-18/