@qnighy https://www.nintendo.com/jp/character/zelda/history/index.html?srsltid=AfmBOorU5fX8w9d0xcFRWiKpqXV_gdgwN8pA2Z_pJnsAHINzPOUX7ShO
そもそも時系列・世界線的に既存作とつながるところに排列されていないため……
@qnighy https://www.nintendo.com/jp/character/zelda/history/index.html?srsltid=AfmBOorU5fX8w9d0xcFRWiKpqXV_gdgwN8pA2Z_pJnsAHINzPOUX7ShO
そもそも時系列・世界線的に既存作とつながるところに排列されていないため……
メルコHD、バッファローに社名変更 25年4月 - 日本経済新聞 - https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD119140R11C24A0000000/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
70%レイアウトの「REALFORCE RC1」登場。小型/軽量化で持ち運びやすく - PC Watch - https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1630473.html
@metalefty リカバリ使わずに MS が配布してるインストールメディア作るやつ使うのは?
ブラウザの言語設定に限らず、トップを開くと/jpに飛ばされてしまう。接続元を見てるのかな。
ブラウザってシステムの言語ロケールに応じて Web サイトのデフォルト言語指定をする機能とかあるので、ふつうに US ロケールで買った PC やスマートフォンで USA からアクセス、とかやったらそのまま en_US 指定で開いたりするんでは
Home のインストールメディアは忘れて、ふつうに Pro のインストールメディアを自分で作ってそこでアップグレードの Pro のライセンスキー入力、とかはできないんだっけ。アップグレード版だからだめか
This account is not set to public on notestock.
モバイル向け SoC だけじゃなくてデスクトップ向けでも NPU がパッケージングされてるのがスタンダードの時代なのだなあ
【笠原一輝のユビキタス情報局】CPUコアの進化で、性能と電力効率が大きく改善されたArrow Lakeの詳細 - PC Watch - https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1630437.html
日本とグローバルのクックパッドを統合しました - クックパッド開発者ブログ - https://techlife.cookpad.com/entry/2024/10/10/105832
日本とグローバルのクックパッドを統合しました - クックパッド開発者ブログ
https://techlife.cookpad.com/entry/2024/10/10/105832
これを見てふとクックパッドを開いたら完全に知らんサイトになっていた
This account is not set to public on notestock.
吉祥寺駅のハーモニカ横丁とかでカップ酒片手に食べるといいよ、ついでに余った出汁で出汁割り呑むといいよ
This account is not set to public on notestock.
家から出てもわりとつながったままだったのか、最近の Bluetooth の接続性と接続距離かなり進歩してる
これもう Windows Server が Microsoft のプロプラパッチと周辺機器メーカーのオリジナルドライバーが入ってて Microsoft のエンプラサポートのついてるだけのただの Xen になる日も遠くないのでは……?
Microsoft Continues Working On Hyper-V Dom0 Support For Linux - Phoronix - https://www.phoronix.com/news/Microsoft-Hyper-V-Dom0-Linux
任天堂に怒られたから単にレンタルカートにしたけど素性の悪い商売のままだからそのまま刑事事件に発展してるの寓話かな
<独自>無免許の外国人客にカート運転させる 容疑で東京都内のレンタル会社を書類送検 - 産経ニュース - https://www.sankei.com/article/20241011-S6MX7LIHHZLHFDYXYKFOCJNTAQ/
latency や jitter は実際のアプリケーション使ってるときには気になるけどそれがネットワーク性能に起因するものだとそもそも消費者は知らないし、何かをダウンロードしてる時にカウンターと共にでてくるのは bandwidth だけ、かつ bandwidth が高いと目に見えてダウンロード速度は上がるから、というのがあると思う
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
CHIYODA_Free_Wi-Fi_01 がまともに設定されてないっぽいな。Captive portal が終わってる
(2022/09/18)「リアルフォース」がゲーマーに向けてイメージを一新!新型ゲーミング仕様機は“ゲーム特化”スペックに【TGS2022】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト - https://roundup-gamers.jp/article/2022/09/18/403.html
東プレはそもそも、2016 年にトーキョーゲームショーに出展してからこの方ゲーミング分野に力入れてモノ売ってるんで…… >> REALFORCEを世界へ! 東プレのゲーミングキーボード“REALFORCE RGB”が2016年内に発売予定、価格は2万8000円前後【TGS 2016】 - ファミ通.com - https://www.famitsu.com/news/201609/16115923.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあでも root は privileged user であって privileged mode ではないからいいのか
privileged って様々な粒度と場面の「privileged」があって confusing かもしれない。
root に sudo でログインするなら sudo -i を使うべき、sudo su - はやめましょう
This account is not set to public on notestock.
イオンカード、不正利用の対応遅れを謝罪 「カード止めてと依頼しても止まらず、数十万円請求された」などの声 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/09/news109.html
Software spotlight: Cassette software for the IBM PC
L: https://forum.winworldpc.com/discussion/11503/software-spotlight-cassette-software-for-the-ibm-pc
C: https://news.ycombinator.com/item?id=41794019
posted on 2024.10.09 at 19:43:39 (c=0, p=3)
カシオ、社内ネットワークに不正アクセス 一部のサービスが提供できない状態に - ITmedia NEWS - https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/08/news179.html
『平成敗残兵☆すみれちゃん』 【無料公開中】 | ヤンマガWeb - https://yanmaga.jp/comics/%E5%B9%B3%E6%88%90%E6%95%97%E6%AE%8B%E5%85%B5%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93
This account is not set to public on notestock.
India's biggest IPOs before Hyundai Motor unit flotation | Reuters - https://www.reuters.com/business/autos-transportation/indias-biggest-ipos-before-hyundai-motor-unit-flotation-2024-10-09/
米司法省、グーグル「分割」を検討…AT&T以来40年ぶりの大型案件になる可能性 : 読売新聞 - https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241009-OYT1T50145/
あと、RFC 819 とかにあるように、DNS 発明される前は ARPANET のメールシステムで Fred@ISIF だとして Internet だと Fred@F.ISI.ARPA、みたいなのがあったり、uucp だと end-to-end ではなく alpha!beta!gamma!user みたいに最終目的地までの経由ホストを ! 区切りで記述して本当にそのルートでバケツリレー配送されたり、みたいな歴史的経緯もありそう
Java は Java 6 とかの言語仕様に、パッケージ名はインターネットドメインを各レベルでバラして逆順で再配列して使うべき、と書かれている
確たる証拠はないけど、ドメイン名のヒエラルキー構造が right to left なのは X.500 のようなディレクトリサーヴィスが cn=John Smith, ou=People, dc=Company, dc=com みたいに right to left だったからでは、という説を挙げている >>
dns - Why are domain level structured from right to left? - Stack Overflow - https://stackoverflow.com/questions/38180725/why-are-domain-level-structured-from-right-to-left
でも、Java(だっけ?)のフォルダ見ると com.example.app みたいな書き方だよなあとふと
あたりまえのように example.com を受け入れてたけど、欧米の住所の書き方からするとそらそうかという納得がある
Lamport はむしろ分散システムの重要な骨子になる理論(分散合意アルゴリズムや分散システムのスナップショット Chadly-Lamport アルゴリズム、分散システムの形式証明の TLA)だったり Lamport 署名だったりで著名な業績があって Turing Award もそれで受賞している
「TeX は数学者の Prof. D. E. Knuth が作った」はそれなりに知られているけど「LaTeX は計算機科学者、数学者の Dr. Leslie B. Lamport が作った」はそれなりに知られつつ知らない人も多い気がしないでもない
まあゼロ魔はヤマグチノボル先生闘病という背景があるので(未完分は遺されたプロットからの代筆)
1994 年から三回までの電撃大賞が電撃ゲーム大賞でゲーム小説、ゲームイラスト、ゲームデザインの3大賞だったのいろいろと歴史的経緯や当時としてのライトノヴェルの位置付けを感じさせられる
第六回電撃小説大賞で 2000 年刊行の『キノの旅』が未だにずっとコンスタントに新刊出続けてるの冷静に考えるとかなり異常だな
電撃文庫創刊されたとかあの時期のライトノヴェル名作、現代人にタイトル自体認知されてないとこありそう。アニメ化された一部だけ知られてる、あるいは「ハルヒ」以降だけ認知されてる、みたいなとこもありそう
5ber.eSIM: advance your phone to eSIM tech - https://esim.5ber.com/?language=ja-JP&srsltid=AfmBOoqFn8xAy2uEP5Akyi-cfQw-EEmndjWWLDngEQJdoeceENfuUSAd
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
もしそうだったら面白すぎるけどそれ確認するためだけになろうの原作読むのに時間費やすの苦行くさいな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ブックオフで適当になろう系漫画を一冊手にとってパラ見したらインテール王国とエーヌビディア王国が出てきたので、『指輪物語』ほどガチにやれとは少しも思わないけどもうちょっとノイズにならない程度には語彙とかなんとか考えてみてほしくなった
This account is not set to public on notestock.
[$] Efficient Rust tracepoints
Alice Ryhl has been working to enable tracepoints — which are widely used throughout the kernel — to be seamlessly placed in Rust code as well. She spoke about her approach at Kan [...]
自民・高市早苗氏「反石破」の旗頭か 衆院選で再始動、応援依頼殺到、麻生・茂木氏も接近 - 産経ニュース - https://www.sankei.com/article/20241008-WKKGAAE3H5KZHM3EGRJ7DWJXEA/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
日立には HIPACE という開発手法があって少なくとも数年前まで目撃されたらしい >> https://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1980/12/1980_12_04.pdf
史上初、入獄した元法務大臣の河井克行氏が見た刑務所の世界 「次は良い大臣になるよ」その言葉の真意とは? | 47NEWS - https://nordot.app/1211910352128279184
This account is not set to public on notestock.
女子高生スタイリッシュ格闘アクション『Class Zero Seven』正式発表。“滑らか本格武術アニメーション”で大注目のゲーム、リリースに向け本格始動 https://automaton-media.com/articles/newsjp/class-zero-seven-20241008-313624/
低音マシマシでなくてもいいけど単に聞こえるべき音が聞こえないから、ロックとか聴けないんだよね
街中お散歩、とかの時も外音優先で音楽流れてるとゲームのフィールドマップみあるからちょっとすき
逆にランニングやジョギング、サイクリングのときに音楽再生するだとか通話するだとかには輝く > Shokz
Shokz の強みはひたすら軽いのと防水なので、ジョギングとかには向いてるけど単に出先で音の悪くなくて蒸れないイヤフォンが欲しいだけ、なら音は微妙だしメリットはあんまり役立たないのでやめたほうがよさそう
Shokz の低音カスカスなの骨伝導だからだと思ってたけどオープンイヤーでもそうだったから Shokz の音がああなんだと思った
FYI: AfterShokz はブランド名変えたのでもうない、今は単に Shokz が正式名です
This account is not set to public on notestock.
リクルートが旅行情報誌じゃらん休刊、35年の歴史に幕-ネットに集約 - Bloomberg - https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-08/SL0M92T1UM0W00
ところで、私は OpenRun Pro と OpenFit は知ってるけど OpenRun Pro2 は知らんので、OpenRun Pro2 なら低音カスカスは解決されている可能性がなくはない(TWS ではなくネックバンドつき骨伝導だけど)
逆にランニングやジョギング、サイクリングのときに音楽再生するだとか通話するだとかには輝く > Shokz
Shokz の強みはひたすら軽いのと防水なので、ジョギングとかには向いてるけど単に出先で音の悪くなくて蒸れないイヤフォンが欲しいだけ、なら音は微妙だしメリットはあんまり役立たないのでやめたほうがよさそう
これケースのバッテリー込みで、6時間再生×4でケース充電使い切ったときが 24 時間って意味です
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Shokz の低音カスカスなの骨伝導だからだと思ってたけどオープンイヤーでもそうだったから Shokz の音がああなんだと思った
中世フランス語 cedule から来ている語彙なのに語根のラテン語 scheda の綴りをみてルネッサンス以降に正書法が schedule になっちゃったいつものやつ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
TypeScriptは型安全じゃないからすばらしい - まめめも
https://mametter.hatenablog.com/entry/2024/10/07/095302
ローマ・カトリック教会 新枢機卿に菊地功氏任命 日本人7人目 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241007/k10014602781000.html
日本でひそかなブームの蘭州ラーメンと沙県小吃、中国大衆食堂の隠された秘密 中国に根付いた“庶民の味”が直面する「新しい波」とは(1/4) | JBpress (ジェイビープレス) - https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72615