このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
深夜に車で動いて探そうとするともう平塚の山岡家とかになってしまって、美味いは美味いけど東京豚骨醤油!家系!みたいなやつ以外の選択肢ほしいがち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
初期の Google Chrome 出たころはそれを認知しながら Opera 使ってたから実際利用したときの画面あんまり印象にない
ホンダ、「シビック」をマイナーチェンジ 6速MT専用モデル「RS」は419万8700円 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1623152.html
なんか omasanori さんが ladybird とはべつに新規ブラウザ実装のやつある話ししてた気がするけどなんだったっけな……
Immersed を Quest 出た直後のときそれなりに使ってて感心したのであれの Visor のがその用途では気になる
PICOでVirtual Desktop使うのはQuestほどの利点がなくて(仮想トラッカーもハンドトラッキングも色空間も対応なし)
基本機能だけはちゃんと動くのでそこに価値を感じてるなら問題ないんだけどね。
筆記体、Sütterlinschriftが書けるようになりたい。
少し前どころか 20 年 30 年くらい前の話で筆記体教育とかやってないけどブロック体すらきれいに書けないネイティヴとかもたくさんいるし母国関係なく筆記体読み書きぐらいしてもいい気がしないでもない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Switchのニンテンドー64エミュレーションがJITコンパイルで、誰かがここからuserland掌握してくれないかなと思ってるけど、Switchはもう初期型がボロボロなんで今から userland でチマチマやって kernel まで辿り付く気力がある人いなさそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゲーム機といえば、ゲームキューブにはんだ付けなしで元の光学ドライブや外観を残したままmicroSDカードからもロードできるようにする装置がクラウドファンディングしている。
そうそう、任天堂は据え置きで後方互換やらない代わりにスーパーファミコンやゲームキューブで携帯機のプレイヤー作ってたよね、そのあとも Wii U とかもやってたし、Switch 以前からゲーム&ウォッチやゲームボーイを出した携帯機の第一人者としていろいろやりたかった気持ちはあったんだろうな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メガ CD とスーパー 32X までつけたら SH2 と m68k × 2 と Z80 とみたいになるのはクソバカすぎるけど…… > メガドライブ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PS3 初期型のときはまだ半導体の成長ボーナスで EE+GS がそのうちソフト化できるつもりで初期型は薄型 PS2 に入った EE+GS ワンチップ化したやつを PS3 にも乗せたはずなんだけど、世界はそうならなかったし Cell. B.E. だけじゃなく PPC 自体とかも含めて IBM じゃ爆熱をどうしようもできなくて PowerMac G5 のラップトップもついに出てこないまま世界は x86 に行ってしまった
PS2 は PS のコアを IO コントローラーとして使ってて、PS ソフト入れると IOP をアプリケーションコアとして使うようスイッチしつつ PS2 の GS (GPU みたいなやつ) でバイリニア補完かけて画面出す、とかやってて、薄型化したとき IOP が安価な PowerPC とソフトエミュに切り替わったはずで、ほかにもいろいろパーツの品番かえたところで特定のハードの挙動に依存しすぎてるやつがいくつか挙動怪しくなってる
あの互換性リスト学びありすぎて好きなのでちょくちょくここでも言及してたけど去年か一昨年かついに SIE のサイトから消えた
PS4 だと PS3 の内蔵エミュと違ってアンチエイリアスとアップスケールで HD な感じになってたけど別にグラフィック的にどうこうあるわけでないペルソナ3すら縦横の比率があやしいとかそういうカンジだったから技術的にというより市場にある PS2 ソフト一通り動かして QA するほどのリソースが単純にコストとして見合わなさそう
@akahana メモリ帯域はそうだとしても、アルファチャンネルのテクスチャを死ぬほど高速に送りまくってシェーダー相当のエフェクトをやるという作りには現代の GPU はなってはいない(当たり前)とかそもそもバストポロジとかまったく違うので、結局 CPU でソフトウェアエミュレーションとかするとグリッチとかしたりする
@akahana 十分に QA したタイトルだけストアで買える、とかはやれるけど、それは実はもう PS4 から一部の PS2 タイトルはオンライン購入すると純正エミュレーターつきパッケージが落ちてくる、となっているので別に今更
@akahana 表示の些細なグリッチ、とかに目を瞑れば9割がたゲームプレイに支障はないけど、ソニー公式印を付けて出荷できるほどの品質にはならないだろうと思うので PS3 初期型みたいに PS2 のディスクつっこんで何でもプレイできます、というのはたぶん不可能
クソボケなのでスマートフォン買ってから eSIM 非対応で物理 SIM スロット×2なことに気づいた。ZTE は中国メーカーだし中国のやつってたしかにそうだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@akahana まあそこら辺へんなハックでソフトが実現されたのも含めてそれらの淵源はハードの変態さにあるから誤りってほどでもなさそう
@lo48576
https://mstdn.maud.io/@orumin/113122171724066449
実はそれコンパイル時の設定とかに依存してる
以前こういうブログ記事を書きました >> tar(1) はなぜオプション引数にハイフンが不要なのか? https://orumin.blogspot.com/2024/06/tar1.html
@akahana 十分に QA したタイトルだけストアで買える、とかはやれるけど、それは実はもう PS4 から一部の PS2 タイトルはオンライン購入すると純正エミュレーターつきパッケージが落ちてくる、となっているので別に今更
@akahana 表示の些細なグリッチ、とかに目を瞑れば9割がたゲームプレイに支障はないけど、ソニー公式印を付けて出荷できるほどの品質にはならないだろうと思うので PS3 初期型みたいに PS2 のディスクつっこんで何でもプレイできます、というのはたぶん不可能
@akahana メモリ帯域はそうだとしても、アルファチャンネルのテクスチャを死ぬほど高速に送りまくってシェーダー相当のエフェクトをやるという作りには現代の GPU はなってはいない(当たり前)とかそもそもバストポロジとかまったく違うので、結局 CPU でソフトウェアエミュレーションとかするとグリッチとかしたりする
--extract と --create は GNU 拡張なので x と c で。(option argument ではなく key string なので -x や -c ではない