日産自動車、ルノー売却の自社株を追加取得 5.03%分 - 日本経済新聞 - https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC268VP0W4A920C2000000/
日産自動車、ルノー売却の自社株を追加取得 5.03%分 - 日本経済新聞 - https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC268VP0W4A920C2000000/
Writing Portable Rendering Code with Nvrhi
L: https://developer.nvidia.com/blog/writing-portable-rendering-code-with-nvrhi/
C: https://news.ycombinator.com/item?id=41616413
posted on 2024.09.22 at 07:53:26 (c=0, p=3)
Shizuku: App that lets you use system APIs with higher privileges without root | Hacker News - https://news.ycombinator.com/item?id=41616023
Shizuku: App that lets you use system APIs with higher privileges without root
L: https://shizuku.rikka.app/
C: https://news.ycombinator.com/item?id=41616023
posted on 2024.09.22 at 06:11:43 (c=0, p=3)
Elegant Objects: An Introduction | SpringerLink - https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-981-99-8649-1_4
Elegant Objectsの考え方を推し進めて作られたEO言語というのがあったり、関数型プログラミングにはλ計算があるけれどOOPはそれに相当するものが確立しなかったので俺たちがφ計算というOOPの核を定義するぜとかやっていたりする。
なんでもコチコチの OOP に凝り固めるとこういうのが出てくるので必要なところに必要な道具立てをする訓練は別立てであるとよさそう >> EnterpriseQualityCoding/FizzBuzzEnterpriseEdition: FizzBuzz Enterprise Edition is a no-nonsense implementation of FizzBuzz made by serious businessmen for serious business purposes. - https://github.com/EnterpriseQualityCoding/FizzBuzzEnterpriseEdition
Java や C++ で OOP!みたいな初学者向け講座は巷間でも大学でも小馬鹿にされがちだけど、ああいう可視性を制御できる操作対象を作って抽象化できるという発想は単に制御構文を講義で学んだとかの段階から自然に発想できることではないので、バカにされても一度はやる意味はやっぱりあるんだと思うし、それはそれとしてそれをやるのは一度っきりでいい
Elegant Objects(EO)という派閥があって、これはOOPにnullはいらない、コンストラクターはフィールドの初期化だけで計算させるコードはいらない、ゲッターとセッターはいらない、ミュータブルオブジェクトはいらない、スタティックメソッドはいらない、インターフェースに定義されていないパブリックメソッドはいらない、ORMはいらない、実装の継承はいらない、などの原則を掲げている。
これが仮に関数型言語だとしても内部を隠蔽した操作対象とその対象への操作、みたいなやり方で API 提供するなんて native API でも REST API でも普通にやることだと思うので、やっぱわざわざ OOP とか言わないだけな気がするな
C で何かライブラリ作るにしても操作対象のリソースは incomplete type の struct としてユーザーからは識別子だけ提供して、ライブラリ内部で確保した struct の opaque pointer だけ初期化関数で返してそのポインタに対しての操作関数だけをライブラリ関数として提供する、みたいなのは普遍的なやり方なので、そういう意味では OOP 的な抽象化の道具立ての仕組みはもう常識化してしまって、あえて OOP だとか言わないだけというのもある
イミュータブルオブジェクトを中心にすえたOOPLだってありえるわけだしな
あくまでモデルというか捉え方の話なので、これを全てが Object から派生して実装されてます、とか、何を書くにしても class の定義が必須です、みたいに言語に必須の文法や構文に落とし込まれるとすべてを object として書かざるを得なくなったり polymorphism の実現に、inherit が必須になったりして辛くなる
森羅万象が object として、何から何まですべてを actor 同士のメッセージのやりとりにモデリングしたのが駄目だっただけで、単に layered にして抽象化層を作るだけで良かったのかもしれないし純粋関数みたいな道具をチェーンさせるだけでも良かったかもしれないところはたくさんあるけど一方である対象を encapsulization しつつ外部からは特定の振る舞いに関するインターフェースだけを叩ける、という抽象化のほうがうまくいくこともたくさんあるので、OOP は不要だとは思わない
Eliminating Memory Safety Vulnerabilities at the Source
(Google Security Blog)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@metalefty DSL の時代なら逆に、誰かがその番号で接続したりしてると架電できなくなったりして理解がしやすかったかもしれない
「電脳メガネ」ついに実現? Meta、真のARグラス「Orion」を披露 “筋肉の信号で操作”も可能に - ITmedia NEWS - https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2409/26/news103.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ハードウェアパートのところは Web のゲームアプリになってるので誰でも遊べます
https://nandgame.com/
最近はすじょい氏が日本語訳したはずなので日本語でも遊べる
「NAND ゲートからテトリスをつくるまで」は既に出版されている本があるので査読の話は第二版かなにかの話だとおもうけど、現行のやつはこれです >>
O'Reilly Japan - コンピュータシステムの理論と実装 - https://www.oreilly.co.jp//books/9784873117126/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
“理由として研究チームは、東アジアでは他国よりも早い2~3歳で公教育が始まることを挙げている。”
世界の子ども、3人に1人が近視 日本は最多の86% - CNN.co.jp - https://www.cnn.co.jp/fringe/35224288.html
“近視の子どもは特に、コロナ禍で突出して増えていた。国や地域によっても偏りがあり、中でもシンガポール、中国、台湾など南東アジア諸国で増加が顕著”
世界の子ども、3人に1人が近視 日本は最多の86% - CNN.co.jp - https://www.cnn.co.jp/fringe/35224288.html
世界の子ども、3人に1人が近視 日本は最多の86% - CNN.co.jp - https://www.cnn.co.jp/fringe/35224288.html