23:52:13
icon

なっつかし……

23:52:06
icon

カラーダイヤ集めて宇宙救って

23:51:52
2023-09-26 23:43:49 unicの投稿 unic@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:51:29
icon

最近ブルアカやってる知り合いに、Let's Go!!!!! meme のアレはスタイロフォンなことやむかし NSX-39 があったことなどを話したばかりで個人的タイムリー。

23:49:59
2023-09-26 22:55:44 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

おっと、普通の値段でeVY1が売られている。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00OLVU3WE

Amazon.co.jp: eVY1 Module : 楽器・音響機器
23:49:48
icon

話の発端がぜんぜんわからなかったのできになるままおわった

23:47:09
icon

mintty の issues #431 は truecolor 対応したとして close されてはいるのか、一応

23:45:35
2023-09-26 23:45:21 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

truecolor 対応してるようなしてないような絶妙な挙動をしててわけがわかんないよ~となっているのが現状です

23:45:21
icon

よさそう

23:44:53
2023-09-26 22:02:34 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Byron/gitoxide: An idiomatic, lean, fast & safe pure Rust implementation of Git
https://github.com/Byron/gitoxide

gix ってこれか!

Web site image
GitHub - Byron/gitoxide: An idiomatic, lean, fast & safe pure Rust implementation of Git
23:43:52
icon

なんのはなしかわかってないけど

23:43:40
icon

Alacritty や Wizterm、Windows Terminal は truecolor 対応してるけど、mintty はしてるんだっけ、そもそも

23:40:17
14:47:00
icon

ssh/config は各ホストの設定だけ書いとけば -J step をつけたり外したりするだけで踏み台経由するかどうか切り替えられるのラク

14:46:00
icon

わたしいつも ssh -J gateway, machineA target_machine みたいなのしてるな

14:45:17
2023-09-26 14:38:36 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

僕も今まで ssh -W %h:%p hoge しか使ってなかった

13:06:22
icon

whois みると GMO つかってる大企業わりとたくさんあるから、あのやかましいほどの通知メールのせいで見逃されていた可能性がなくはない(いいえ

12:58:22
icon

サステイナブルだ

12:58:06
icon

「沖縄は大麻の『地産地消』状態」 22年の摘発は181人 人口比は全国の3.3倍で最多 若者がスマホで簡単に入手 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1228716

Web site image
「沖縄は大麻の『地産地消』状態」 22年の摘発は181人 人口比は全国の3.3倍で最多 若者がスマホで簡単に入手 | 沖縄タイムス+プラス
12:56:18
icon

“EMVCo is collectively owned by American Express, Discover, JCB, Mastercard, UnionPay and Visa”

Overview of EMVCo | EMVCo
https://www.emvco.com/about-us/overview-of-emvco/

12:55:17
icon
Web site image
Why EMV®? | EMVCo
12:54:35
icon

EMVco の EMV®

12:53:50
icon

そのケースって situation のケースではなく storage のケース?

12:47:43
icon

“OTAとは、インターネット上だけで取引を行う旅行会社のこと。Online Travel Agentの頭文字の略。店舗で営業を行っている旅行会社のオンライン販売はOTAとは呼ばない。”

OTAとは・観光用語集 - JTB総合研究所
https://www.tourism.jp/tourism-database/glossary/ota/

12:45:35
icon

@ponkotuy k いらない

12:44:07
icon

Suica は加盟店の名前残してくれるなら Suica だけでもいいんだけどな……になり妥協 PayPay

12:43:26
2023-09-26 12:42:37 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

順番的にはカード(可能ならタッチ)、Suica、PayPay かな

12:40:36
icon

QP iD、credit card、PayPay、Suica の順に試行してる気がする。ラーメン屋以外はだいたいこれでいける

12:39:42
2023-09-26 12:39:25 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

カード切れない店だいたい PayPay がいけるんだよな……

12:38:21
icon

関係ないけど総務省のサイトに決済の現状や問題点まとめみたいなのあった https://www.soumu.go.jp/main_content/000761489.pdf

総務省のサイトを filetype:pdf でひっかけるといろいろまとまっててべんりなんだよなあ

12:37:13
2023-09-26 12:36:17 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

オフラインでつかえるやつ、あれストアスキャン専用だから店舗側はオンラインでは

12:37:02
icon

じゃあなるほどだ。

12:36:44
2023-09-26 12:36:19 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

あれって店側の端末はネットに繋がってる想定じゃないの?

12:36:37
2023-09-26 12:36:23 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:35:37
icon

国内の決済ネットワークだいたい CAFIS か JCN だけど、Edy ってどっちかつかってるんだっけ

12:34:53
icon

バッチとトランザクションで整合はするんだろうけど、そこらへんのアーキテクチャとデータモデル考えるの死ぬほど辛そう

12:33:48
2023-09-26 12:31:38 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

ところでpaypayのオフラインモード(〜¥5kまで使えるやつ)ってどういう処理してるんだろうという疑問はある

オンラインに戻ったらまとめて処理するのかな
あとオフライン中に別の決済で残高をマイナスにした場合の処理とか

12:31:38
icon

ところで:
QuicPay ではなく QUICPay

12:31:13
icon

はい……

12:30:53
2023-09-26 12:30:35 もちゃ(あと-13.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:30:01
icon

@neso @mot 携帯端末ユーザーの契約には依存しないのはそう。とはいえ店舗側のシサテムへの金払いで結局この時間帯スマートな決済は死んでますごめんね!はありうる……

12:28:17
icon

@neso @mot いえす

12:28:00
icon

Yubikey のストレージ容量の問題とかとブチ当たり、みたいなのが今度の問題だよなあ

12:27:34
2023-09-26 12:26:38 :icon_short_short_mewlme:の投稿 mewl@mewl.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:26:26
icon

@mot それはあんまり関係なくて、スマートカード (ISO/IEC 14443) による決済は FeliCa であれ NFC であれチップの読み書き(クレジットカードの決済端末挿入)であれ決済端末側は通信をするので、当然通信障害があると決済できなくなって死ぬよ

12:23:38
icon

そう考えると 20~10 年前は移動体通信でデータををデプロイする技術全般の形容詞だった OTA がソフトウェア更新、わけても従前 FOTA と呼ばれていた ROM やファームウェアの更新のことを特に指して software update の語を省いて OTA で指すようになったのは、レトロニムというよりは語義がどんどん狭義化するという珍しめの現象だね

12:19:22
icon

いずれにせよ、移動体通信端末を誰もが持つようになった今世紀初頭、provisioning であれ software update であれこれまで無線で大多数の client にデータをバラ撒くということ自体が新しい試みとして実現され、それらに OTA が冠された時代があるようだ

12:17:20
icon

2002 に Oracle による over-the-air provisioning の用例もあるな https://www.oracle.com/technical-resources/articles/javame/ota.html

(もしかしたらこれは Sun Microsystems の記事が Oracle ドメインで残ってるだけかも

12:15:46
icon

と思ったけど 2005 年にはフィーチャーフォンで既に OTA のみでソフトウェア更新を指す用例があった
https://www.itmedia.co.jp/mobile/amp/0501/06/news062.html

Web site image
新規契約の待ち時間を短縮~KDDI、契約業務にOTA採用
12:13:17
icon

OTA、そもそも Over-the-Air だけだと「無線で—」の形容にしかならないので OTA Software update としないと意味の通じない用語だし、用例から考えても Google が作った Android マーケットの用語なような。

01:41:47
01:24:30
icon

蔚藍(うつらん) – 眉雪「漢字辞書」
https://sisetsu-kanjijisho.jp/%E8%94%9A%E8%97%8D/

01:22:45
icon

@unarist ふつうは interface な気がする

01:17:48
icon

RP @orumin@x.com: 千禧年科技(ミレニアム・サイエンススクール)が意訳なのに崔尼蒂(トリニティ)音訳なんだ、とは思ったが、崔尼蒂のほうは中文聖書の定訳とかからとってるのかもしれない。調べたら『マトリックス』のトリニティも崔尼蒂らしい、あと中文題は黒客帝国らしくておもしろ
https://x.com/orumin/status/1703359987387662766?s=20

01:17:14
icon

RP @orumin@x.com: 黒客、へいくーに聞こえるので音としても近いし hacker の訳語として上手いなーと中文な動画みながら感じた
https://x.com/orumin/status/1703358043537523124?s=20

01:14:53
2023-09-26 01:09:12 えあい🦐:win98_shrimp::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

ブルアカの中国語版でミレニアムを千禧年ということを知った

01:14:39
icon

エイミやアスナの修正、二回目のはずなんだよね

01:13:59
icon

エイミ、アコ、アスナ、フィーナ、ツルギ

01:11:42
icon

Attach image
01:07:19
icon

中国版の蔚蓝档案、修正でアコの横乳封じられててウケる

01:01:38
icon

“ウクライナ軍の特殊作戦部隊は、25日、SNSで「黒海艦隊の司令官を含む、34人の幹部が死亡した」と主張”

「ロシア海軍の黒海艦隊 司令官死亡」ウクライナ軍主張 | NHK | ウクライナ情勢
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230925/k10014206661000.html

Web site image
「ロシア海軍の黒海艦隊 司令官死亡」ウクライナ軍主張 | NHK
00:42:58
icon

アーリー了解!

00:42:48
2023-09-26 00:42:31 えあい🦐:win98_shrimp::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

まあアーリーなんで(魔法の呪文)

00:41:58
icon

ユーザーのプロファイルとか保存するのに registry 使うのはわかるし、そこをセーブデータに使おうとする利用者のほうがアレな気がするので KSP の実装が微妙っぽそうな気はしてくる

00:41:13
2023-09-26 00:40:55 えあい🦐:win98_shrimp::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

Unity - Scripting API: PlayerPrefs
docs.unity3d.com/2019.4/Docume

永続データ ― ゲームの状態と設定を保存する方法 | Unity Blog
blog.unity.com/ja/games/persis
> PlayerPrefs はゲームの状態を保存するために作られたものではありません。

Web site image
永続データ ― ゲームの状態と設定を保存する方法 | Unity Blog
00:40:57
icon

【Unity】PlayerPrefsを使わなくてもレジストリが使われる【Windowsアプリ】 | ネコニウム研究所 https://blog.nekonium.com/unity-registry-for-windows/

Web site image
【Unity】PlayerPrefsを使わなくてもレジストリが使われる【Windowsアプリ】
00:39:43
icon

うぇぇ、マジか

00:39:34
2023-09-26 00:39:28 えあい🦐:win98_shrimp::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

windowsで動くunityは標準でデータの永続化にレジストリが使われるんですよ

00:38:47
icon

べんりストレージではない……はずなんだけどどういう発想で registry をそう使おう思ったんだ

00:38:05
icon

Windows の Registry、そう使う場所じゃないだろになった。

00:37:52
2023-09-26 00:37:42 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:37:09
icon

ツッコミ待ち?

Attach image
00:33:37
icon

PC を2つスタックしちゃいます

00:29:17
00:22:31
icon

qrquine: a QR code based quine
https://www.quaxio.com/qrquine/

qrquine: a QR code based quine
00:21:24
icon

解説されたところでこの C 言語コードを読める気はしない

Attach image
00:18:19
icon

作者が日本の方なので日本語解説がある

https://www.cuspy.org/diary/2012-10-18/

第21回IOCCC入賞作品「踊る人形」 - cuspy diary
00:16:27
icon

『踊る人形』といえば、「テキストを入力に「踊る人形」に暗号化された図像を表示する PDF を出力し、なおかつこの PDF を C コンパイラに喰わせると図像を復号した平文を出力する実行ファイルが生成される」というプログラムを書いて「世界一邪悪な C 言語プログラミングコンテスト (IOCCC)」で入賞された方おられましたな >>

Most elementary use of C - Silver award
https://www.ioccc.org/2012/hamano/hint.html

Most elementary use of C - Silver award
00:11:46
icon

コナン・ドイルの『踊る人形』!

00:11:14
2023-09-26 00:10:25 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

動画を石碑にするのは難しいが、もしそれが人の踊りとかなら各ステップの絵を彫るのがよいと思う。音声は再生機が必要になってしまうけれど蓄音機の要領でやれそう。

00:10:50
icon

URL ではなく単にテクスト埋めるつもりでテクストを QR encode するのはアリかもやしれない。25×25 セルのモデル2で漢字で 1817 文字まで収録できる。

00:07:57
icon

自然言語じゃない?

00:07:50
2023-09-26 00:06:06 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:07:49
2023-09-26 00:03:05 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:07:04
icon

さっきでてきた FF のミニゲームやゲーム&ウォッチのゲーム含めていいならやったのとあるけど、PC のストラテジーゲームとしてはあんまやったことないな(PC ゲーあんまやんないのもあるけど

00:05:08
icon

まあ Wikipedia [en] もウソついてるかもしんないが

00:04:39
icon

Tower を defence だと思ってたけど、tower と (territory) defence なんだなあ……

00:03:30
icon

@Eai たしかに、いまからでもつくろうとおもえばつくれるもんな……

00:03:02
icon

“placement of "tower" elements, such as towers, or obstructions along the path of attacking enemies”

Tower defense - Wikipedia
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Tower_defense