23:19:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 23:16:36 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:18:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:12:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:12:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 23:12:30 アカハナの投稿
akahana@fla.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:12:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:10:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:03:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:48:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
NeoBundle の頃からずっと Shougo ware 使ってたけど、ついにそれから離れて lazy.nvim 導入するかもという気持ちになってきた
22:43:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
スシロー迷惑動画、少年への賠償請求額を増額予定 6700万円請求訴訟
22:16:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
manyids2/htmlgui.nvim: Create html + css + lua apps with neovim as 'browser'
https://github.com/manyids2/htmlgui.nvim
GitHub - manyids2/htmlgui.nvim: Create html + css + lua apps with neovim as ''browser''
22:14:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:08:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:07:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
NeoVim の init.vim を init.lua にするやつやった
21:06:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:05:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@omasanori CodeWeaver 社の wine fork (CrossOver) の執念がついにというかんじある(DX12 対応
21:04:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
GitHub - apple/homebrew-apple
20:58:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Vectrex 欲しくなるんだけど、速攻で飽きることがわかっているんだよな
20:52:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@akahana 本物の NEW UFO キャッチャーの筐体から剥ぎ取られた基板だよ
20:49:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:49:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
「草、」から始まるポストが本当に草の話をしていると思っていなかったのでSEGVした
20:48:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
でもカセットは可搬な携帯を指向してるけどアーケード基板はどう足掻いても基板なんだよな……
20:47:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
回路基板をアルバムって言い張るの異常ムーヴっぽいんだけど、ファミコンカセットをパッケージにアルバムリリースしたチップチューン音楽とかあったことを考えると飲み込める気がしてくる
20:46:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 20:38:42 Ryokiの投稿
Rioki@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:30:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:31:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 18:28:14 アカハナの投稿
akahana@fla.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:27:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:23:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:22:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
13:23:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
OCI で互換してるだけだと思う、docker cli で podman を操作できるのは既存ユーザーの乗り換えを補助するためだと思うので、もちろん対応しないコマンドへの対応や互換性向上は随時対応しているけど、clang が決して gcc の完全後方互換性を持たないように、podman が docker の完全互換する義理もないような
13:21:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 13:19:35 ちゃーしゅーねこの投稿
charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:18:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 13:17:47 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:17:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
A<n> で M<n> がきて R<n> なので Cortex シリーズと似た命名で Arm だなとは思った
13:17:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 13:14:55 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:17:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
べつに DMA とか経由でジョブコントロールするだけでとかになる気がするし ISA が揃ってる意味はあまり感じない(同じ論理設計を流用して安く上げるために Arm、とかはあるだろうけど
13:15:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 13:14:15 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:15:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 13:13:53 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:12:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
podman の pod、kubernetes の pod からきてるし
13:12:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
podman は当初から(当時は docker であまりちゃんとできてなかった)rootless とか出来てたので、劣化というより最初から立ち位置ちがうんですよね。
13:10:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
13:03:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
その難しさが結局、「複数のクラウド事業者なりマルチリージョンなりと契約してクラウドストレージ使う」という単純で広帯域な解法を越えられてないのがアレそうな
13:02:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
どうなんだろ、自分が支払わなくてもどこかで維持コストはかかるし、誰が芋引くかでしかないとすれば全体で持続的でないモデルは破綻するだけそう
13:01:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 12:58:33 瀬良の投稿
shela@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:44:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 12:44:33 瀬良の投稿
shela@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:44:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 12:44:32 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:43:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そこで arweave を基盤にしてます、はいいんだけどじゃあ noary ならではの良さとかがまったくわからんので謎(arweave も IPFS より node にモノを置くインセンティヴ設計してるからいいですよっていう売り込みだけど、あれはあれでどうなんだろ
12:37:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
データ永続化って不変の参照値をどう作るか、みたいな話だと blockchain は有用かもしれないけど、データの実体の永年保管という意味ではストレージ技術ある確かなインフラ屋さんのところにプライマリのデータを置くし、バックアップとかどう構成してどうシステム組むかはまたその上でやるインフラやシステムソフトウェアの話になるわけで、blockchain 死ぬほどどうでもいいよな……
12:30:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:21:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:19:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
というところを踏まえると、toC でも toB でも受託でも自社開発でも自分らの責務の持つ範囲であればなんであれアジャイル的なやり方は組込めるはずだとおもう
12:18:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ただこれを勘でやるとウォーターフォール以上の地獄が地上に顕現するので、ちゃんとメソッドとしてやり方を規定しましょうね、というだけで、そのやり方としての道具で有名なのがスクラムや XP なだけ、というところで、ちゃんと自前で成熟した開発フローを規定できるんならスクラムでなくてもいいし仮にスクラムでもスクラムの提示する全ての道具を使わなくてもいいと思う
12:16:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ウォーターフォールの問題はモジュールや関数とかじゃなくてシステム全体で要件定義、設計、実装、テスト……の V 字工程をドカンとやって最後の結合テストや end-to-end テスト終えたら完成品が出てくる前提になっているのがアレなだけなので、そうじゃなくてちゃんと臨機応変に仕様や設計や実装のフェーズに戻って修正しながら徐々に完成品を目指せる仕組みになってるならなんでもアジャイルだと思う
12:12:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
むしろスクラムやアジャイルなら要件定義やドキュメント作成しなくても実装して動く成果物を作りさえすればいいみたいな(そんなこと誰も言っていないがよくある)勘違いのほうが糺されるべきでもあるし、巨視的にはともかくミクロでみたらウォーターフォールの時と似た開発工程が小さく存在するのはそりゃそうだろでしかないからな……
12:10:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:10:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 12:09:28 アカハナの投稿
akahana@fla.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:09:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
“第6条(本サービスの提供の停止等)
当社は,以下のいずれかの事由があると判断した場合,ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
[..]
(4)その他,当社が本サービスの提供が困難と判断した場合”
NOARY | データが永久に消えないアップローダー https://noary.me/info/rules
NOARY | データが永久に消えないアップローダー
12:07:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
スクラムってただのメソッドだし言ってること自体はべつにそんな難しい話でもないような
12:06:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 12:06:07 六橋の投稿
6hs1@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:06:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:06:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 12:06:21 瀬良の投稿
shela@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:06:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 12:06:01 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:59:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:58:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 11:57:52 アカハナの投稿
akahana@fla.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:57:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:57:24
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:57:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 11:56:37 アカハナの投稿
akahana@fla.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:55:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
まあ外道と呼ばれる人らは正しく六道を外れ俗に塗れ、行くは魔縁溢るる天狗道、という按配だと思うのである意味仏教的に正しいか
11:52:03
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
IoT 機器の近距離無線通信規格として物理層に IEEE802.15.4 を利用する規格として ZigBee や 6LoWAN とかに並ぶ Google 提唱の TCP/IP スタック規格にも Thread とかあるので、もう諦めよう
11:47:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
よく、「ようやくシャバに出てこれたぜ」みたいな表現が任侠モノにあるけど、娑婆は仏教における苦しみ溢れる現世、つまり苦界のことを指しているので、娑婆はべつにいいものではないんだよな
11:46:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:43:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
きっちり選別されたシリコンウエハの大トロの部分は高級料亭でご賞味ください
11:42:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
歩留まりでの選別落ち品がコンシューマー製品だと思うのでまあ
11:42:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 11:42:20 天津飯風味の投稿
a1lic@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:34:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%AD%94%E6%B3%95
11:26:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 11:26:52 のなかの投稿
nonaka@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:20:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
でも主要プラットフォームの ABI が C ABI になっちゃうからな、結局こう、プラットフォーム的なところを書く人は wasm の世界になっても OS とつなぐところで C や C++ が顔を出すか
11:19:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
WebAssemblyコンポーネントモデルを調べる
11:19:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
WebAssembly と WebAssembly InterfaceType とかがはよ成熟するとええな
11:17:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
でもそこで特定のオブジェクトモデルとかを C で representation するときとか、何となく動かせるコードはかけるけどちゃんと言語規格と portability とか考えるとさっきみたいな UB がどうとか規格がどうとか知っとかないとアレなコードになるんだよな(将来困り度が高い
11:16:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 11:16:01 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:15:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
それが将来 Rust なり wasm なりになるにせよ、現場の制約で C にならざるをえない場所もなくはなさそう
11:15:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
baremetal で何か動かすときとか、FFI で何かの言語 binding や glue コードを用意するのに、結局その程度の 100 行ぐらいの C コード片とかは書ける必要がどこかであったりしそうなんだよな、どの分野でも
11:14:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 11:12:48 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:13:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
言語規格を無視したコードでも意図的にコンパイルできることを許容しているのが難しいだけで……(意図的に UB なコードを書くのは低レイヤーなコードの場合そうしないと OS とか作れないことがあるので仕方ない、Rust の unsafe{} は epoch な発明だね……)
11:09:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
C++ は template をぐねぐねしはじめるとアレだけど、embedded C++ ぐらいだと制約ありまくりで STL がたいして使えないので機能の増えた struct と lambda とかが使える C でしかないからな……
11:08:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
C++ はともかく C はべつに言語モデルが素朴だしメタプログラミングはほぼできない(cpp は忘れてください)のでべつにそんな黒魔術でもない
11:06:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:03:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:03:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
intptr_t、 void* と size_t ばっかり使ってて書いたことないな
10:50:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
bounded flexible array もかなりマニアックな規格そうだけど
10:50:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
10:48:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
10:45:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
10:45:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 10:45:24 のなかの投稿
nonaka@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10:44:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
intptr_t とか ptrdiff_t をちゃんと知っていて適切に使われている場合どのぐらいあるんだろう
10:41:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
10:40:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
9bit以上の整数に (u)intX_t 以外を使ったやつは極刑という方針でどうか
10:38:36
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
10:38:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 10:37:42 かぐらの投稿
taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10:38:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
bit width が特定の場合であることを指定したい場合は stdint.h を導入して intN_t を使うしかないし、format string で 32-bit integer を埋め込みたいときは nttypes.h を導入して PRIi32 を使うしかない
10:36:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
極端な話 long が 34-bit でも well-formed
10:36:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
least 32-bit なだけなので、32-bit であることは保証しないと思うので
10:35:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
10:34:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 10:34:39 かぐらの投稿
taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10:32:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-06-09 10:31:44 のなかの投稿
nonaka@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10:29:24
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
UB ではあるものの、time_t が 32-bit であることを期待して int とかに変換して算術操作とかしてしまっているアプリケーション、とか
10:28:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
特定のプラットフォームが勝手に bit width を増やすのはべつにいいけど、言語規格として time_t の bit width を厳格に規定しちゃうと、その規格以降の C コンパイラでコンパイルすると壊れるコードもあると思うので ABI 互換以外でも問題がありそう
10:14:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io