12:22:24
icon

そおっと、sort

11:23:20
icon

@naota344 なるほど?

09:34:15
09:32:44
icon

@naota344 社保の扶養控除 106 万の壁は消えたけど所得税扶養控除の 103 万円の壁は残存してる気がする

01:34:37
icon

JR東日本のカシオペア撮り鉄テロ、見せしめで抑止する風潮により晴れて警察沙汰に : 市況かぶ全力2階建
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66009273.html

Web site image
JR東日本のカシオペア撮り鉄テロ、見せしめで抑止する風潮により晴れて警察沙汰に : 市況かぶ全力2階建
01:33:56
icon

給付金、世帯と個人だけじゃなくて法人名義もありそう

01:30:53
icon

怪文書

01:30:38
2023-06-08 01:30:01 もちゃ(あと-11.53Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:30:30
2023-06-08 01:29:36 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:30:29
2023-06-08 01:29:04 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:30:11
icon

Experimental OpenGL 3.1 Support For Apple M1/M2 Graphics On Linux - Phoronix
https://www.phoronix.com/news/Apple-Asahi-OpenGL-3.1

Web site image
Experimental OpenGL 3.1 Support For Apple M1/M2 Graphics On Linux
01:30:00
icon

Mesa 23.2 Receives Asahi AGX Gallium3D Changes For OpenGL 3.1 + GLES 3.0 - Phoronix
https://www.phoronix.com/news/Mesa-23.2-AGX-Lands-OpenGL-3.1

Web site image
Mesa 23.2 Receives Asahi AGX Gallium3D Changes For OpenGL 3.1 + GLES 3.0
01:13:53
icon

ここらへんの住居表示を施行した自治体は悔い改めたほうがいい

01:13:26
icon

番地が「渡辺」という住所に渡辺さんのルーツを見に行く :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/170419199375

Web site image
番地が「渡辺」という住所に渡辺さんのルーツを見に行く
01:13:16
icon

長年の表記、今でも イロハニの地名 【千葉地理学会連載 おもしろ半島 ちばの地理再発見】 | 千葉日報オンライン
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/393906

Web site image
長年の表記、今でも イロハニの地名 【千葉地理学会連載 おもしろ半島 ちばの地理再発見】
01:09:03
icon

住居表示は地番より更に前だと屋敷番号とかあって大変

01:07:52
icon

血の一滴も涙さえもすべて……

01:07:05
icon

やっぱり!?

01:06:33
icon

遍く総ては余のもの

01:06:20
2023-06-08 01:04:52 もちゃ(あと-11.53Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:02:52
icon

マイナンバーあるが?

01:02:46
2023-06-08 00:57:30 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:02:24
icon

@naota344 自治体の公安委員会がまともな発注に成功しているかどうかダイスロールだ

01:01:27
icon

@naota344 少なくとも、狭い券面に印字するために集合住宅の建物名を省いて N 丁目 M 番 L 号トキワ荘 101 号、を N-M-L-101 みたいな表記にすることは普通にやってる気がするので、それでかなり実はシレっと罠踏みまくってるけど免許証の印字なだけなのであんまり問題化されてないだけ、とか

00:59:26
icon

@naota344 なんとなくだけど、公安委員会のもってるシステムに独自 DB で正規化できるカラクリがあって、それでなんとかやろうとしてる、とかだったりしそう

00:56:48
icon

最近は銀行口座開設で任意ではあるもののマイナンバーの紐付けが求められるんたけど、義務化までは行ってないんだなあ

00:55:33
2023-06-08 00:38:25 もちゃ(あと-11.53Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:54:31
icon

@naota344 どれ

00:54:21
icon

実は道路って区間 ID が振られたりはしている

00:54:04
2023-06-07 15:05:10 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

通りの名前方式導入するのの最大に大変な所は、切り替え云々よりも「今から全部の道に名前つけるの!?」って所かも><;
でも、導入したらお届け物とかが楽になるし、カーナビもちゃんと正確に目的地を示せるようになるかも><(入り口こっち側にないじゃん現象を減らせる><)

00:53:00
icon

@naota344 1-1-1 ではなく一丁目1番1号とするみたいな独自の正規化規則ぐらいはあるかもしれない(警察が、というよりは公安委員会の持つシステムの制約で、とか?

00:44:32
icon

ちなみに警察は住所の表示について何ら決定権を持ちません

00:43:56
icon

不動産は当然不動産登記のほうで管理するので、法務局のあれこれでやるが、近年は不動産 ID なども登場しつつも不動産仲介業者は情報の不均衡と偏在が利益の源泉なので不動産 ID の積極活用と情報のオープン化はあまり好んでいない

00:41:17
icon

法務局が地番や不動産登記を管理してるけど N 丁目 M 番地 L 号みたいな住居表示は地方自治体の管轄。昔からの土地にずっと住んでて人口も少ない寒村だと地番整理なども行なわれないので地番がそのまま住所になることが多い(勝手に独自住所を使ってる、とかではないよ、

00:38:39
2023-06-07 23:37:21 ぽんこつ 27Lの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:38:37
2023-06-07 23:36:01 ぽんこつ 27Lの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。