でもそういう作りにするときってサイズや速度云々より lifetime を 'static にしたいがためにそうする、みたいなのとか、アーキテクチャとして C で factory みたいな仕組みをつくりたい、とか何か理由があるときでもあるので悩ましいなl
でもそういう作りにするときってサイズや速度云々より lifetime を 'static にしたいがためにそうする、みたいなのとか、アーキテクチャとして C で factory みたいな仕組みをつくりたい、とか何か理由があるときでもあるので悩ましいなl
構造体を malloc してポインタ返すやつはヒープアロケーションのコストやフラグメンテーションと速度劣化のリスクと構造体のサイズがどのぐらいでバランスするかよくわからんので値返すのとポインタで返すのどっちが良いのか難しさがある
ポインターはアドレス幅に制約されるから、少なくとも Intel 64/AMD64 の環境で x32 ABI でなければ、4 Bytes 以下のサイズの構造体は値渡しでいいことになるか
なお asan や tsan があると memcpy のオーバーヘッドは……
ちょっと大きめの代入とか memcpy なんてインライン化されて SIMD でガッツリ複製されてすぐ終わるからなぁ
ポインタまわりは最近のハードウェアだと、昔は C だと構造体つくって参照を返す、とかしてたり引数に構造体のポインタ渡す、とかしてたやつも、実は構造体コピーしてもそんなコストにならないじゃん、の場面も増えてきたところとかもいろいろ影響してそうな気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iCloud のメールって送信もできる自動生成メールつくれちゃうのか、trusted な domain だと思われてるやつで捨てアドつくれちゃうの便利すぎるな9
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
目下の悩みは引越先の検討に備えて不動産業者に渡すメールアドレスをどうやって確保しようかというところ
トンキンの玄関先の治安はカスなので、宅配などの予定がないときはずっとインターホンの電源切って居留守することにしている
調べて見つけた記事がほぼ似たシチュエーションだな、とおもってたらもうえいわすさんが toot してるページだった
【2時間居座り】悪質訪問営業が自宅に押しかけてきて困った【通報しよう】 | yozoutsutsu https://www.yozoutsutsu.com/meiwaku-oshikake
【2時間居座り】悪質訪問営業が自宅に押しかけてきて困った【通報しよう】 | yozoutsutsu https://www.yozoutsutsu.com/meiwaku-oshikake
また、たとえばプラトーンの弟子アリストテレースは『弁論術』を著したように、ソフィストたちの用いる詭弁ではない、art としての説得・修辞技法と体系を伝えている。レトリック、とは本来この自由七科で言うところの修辞を指す語であって、詭弁ではなかった。
たとえばピタゴラス教団の思想に依れば宇宙のあらゆる要素は整数の関係により綺麗に整列して記述できる究極的にはシンプルで美しいものがあるのだという思想で、幾何学にも算術にも天文学にも音楽にも整数比のような数の不思議な関係性が見て取れるので、宇宙の真理を探すのに不可分なものであった
自由七科とは修辞・論理・文法の三科と、算術・幾何学・天文学・音楽の四科で、いずれにせよ人間精神を解き放ち自由にし、真理を探求するための arts (art は芸術だが、本来的には technology という意味ではない技術、ということである)、つまりリベラルアーツ。.
ところで、神学や法学以外の学科の博士号は Ph.D.、すなわち哲学博士としての学位が授与されるのは、中世大学がギルドとして成立し、諸学問の発展を経て神学・医学・法学に並んで自由七科や工学といった諸科を統べる立場を哲学部が獲得し学位授与を行なう機構として確立したからであって、最初から哲学部が他学部や諸科より重要とされていたわけではない。
ちなみに σοφιστής から φιλόσοφός が造語されたときの接頭辞 φιλό- (philo-) は英語だと接尾辞 (-philia) として使われる。病的愛好者の意として……
ただべつにソークラテースやプラトーン、ピタゴラスらギリシャ哲学の時代以前であっても哲学自体もずっと存在していて、そうと呼ばれていないだけ
というか、哲学から何かが派生するのではなく、根本的に哲学は全てを含む。
賢者を意味する σοφιστής(sophistēs) が弁論・修辞や政治学に傾倒するに至って賢者ではなく転じて詭弁家を意味するようになってしまい、そこで σοφιστής に愛を意味する φιλόσοφός, philosophos、つまり智愛者という語で現される真理の探求者が生まれたことで、φιλοσοφία が転じて「哲学」とされた、ということから真理をどういう態度で追求するかということなのであって
プラトニズムはべつに今で言うところの数学ではないです。プラトン的な哲学主義を数学で取る数学的プラトニズムの実践者は後世現れたが、べつに数学自体は古代バビロニアにも古代エジプトにも人と共にあったものであって、ソークラテースの哲学から派生して生み出されたものではない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NAIST 設立に尽力された WIDE の山口先生、このまとめで NAIST/JAIST のドメインや命名の真相を語られておられるが、2016 年に亡くなられてしまったのだよね……
jaist.ac.jpは最初jaist-east.ac.jpだった - Togetter
https://togetter.com/li/50409
TAIST-Tokyo Tech | 特色ある国際交流の取り組み | 国際交流 | 東京工業大学
https://www.titech.ac.jp/public-relations/global/featured/taist
東京先端科学技術大学院大学……ではないが、Thailand Advanced~の TAIST は Titech とタイ国のジョイントで存在する
学生から評判悪いの、理工系の人の一部のひとにとって「そんな役に立たないことをやらせるなんて時間のムダだ」という学問に対しての真摯な態度に欠けた立場を取る人はわりと多い、というのもあるんですが、たとえば政治学の講師として池上彰氏を招聘するといった「東工大の経営者もリベラルアーツがなにかわかってないのでは……」みたいなのも散見されて互角の戦いになっている
生命科学科 | 東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系 詳細情報
https://www.bio.titech.ac.jp/dept/kagaku/index.html
よく勘違いされるけれども東工大は実は基礎科学分野の研究室もあるし、(学生には大変評判の悪いものの)東大教養学部のように東工大はリベラルアーツ教育も導入するなど、応用分野や工学一辺倒ではないのでまあ良かろうなのではと存じます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
芥川賞に井戸川射子氏と佐藤厚志氏 直木賞に小川哲氏と千早茜氏 https://www.asahi.com/articles/ASR1M65LHR1KUCVL00D.html
マクドナルドが「ティロリティロリ」音源を配布 「ぜひご活用ください」 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/19/news111.html
(2023/01/06) SwitchBot、Matter対応のHub 2発表。既存製品をMatterと連携可能に | Gadget Gate https://gadget.phileweb.com/post-26332/
(2022/05/20) スマートデバイスを本当に“スマート”にする:新たな標準規格「Matter」について知っておくべきこと | WIRED.jp https://wired.jp/article/what-is-matter/
13歳長女とスマホトラブルか 静岡・牧之原の女性刺殺 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20230118-UFP5M2ZRFRP5XJA2ORDZ77GC6Q/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ただ 2010 年代後半に入ってからはいろいろ再開発されてて東小金井駅の北口ロータリー(本当になにもなかった)にも屋根とか建屋とかできたし、武蔵小金井駅前はツインタワーの分譲価格が億ぐらいして屋上がなぜかフルカラーでライトアップしてるゲーミングなマンション建ったし、今後は知らない
小金井・小平は『帰宅部活動報告』で酸素ぐらいはあるんでしょうね、と揶揄られたぐらいにはなんもないけど、住むぶんには他の中央線沿線より安めだしそこそこに便利な割にごみごみしてないし、いいですよ。
なんとなく無の土地みたいなイメージがあるんだけど、小平に引きずられてる気がする
法律専門家のための WebAssemblyライセンス・コンプライアンスにおける現在のパラメータを探る - The Linux Foundation
https://www.linuxfoundation.jp/publications/2022/12/webassembly-for-legal-professionals/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
後世の TRPG 作品や派生作品からクトゥルフ神話体系などに親しんだ人はむしろ『ダニッチの怪』とかのほうが好むかもしれないね
『チャールズ・ウォードの奇怪な事件』なんだっけと思ったら精神病院のやつか。あれもたしかに良い。
神話は民話の一部に過ぎないが、『桃太郎』とかが神話と呼ばれないのは、神話が民族や宇宙の来歴や成り立ちを説明し、その神話を伝える民族の精神と信仰の柱となる物語だから
みんなで楽しく狂気にまみれながら南極から帰還しましょうボードゲーム >> 狂気山脈 | ANALOG GAME INDEX
https://hobbyjapan.games/mom/
あ、でも『銀の鍵の門を越えて』のヨグ゠ソトースの記述に限って言えばあの存在だけは汎神論的な書かれかたをしているかもしれない
変に体系からクトゥルフ神話を把握するより、HPL の短編集をそのまま個々の短編として読むほうがはるかに B 級ホラー的な味わいで普通に楽しめると思うし、『未知なるカダスを夢に求めて』『銀の鍵の門を越えて』などに代表されるランドルフ・カーターシリーズもたしかに蕃神の存在や白痴の王たるアザトース、無窮の存在たるヨグ゠ソトースなど体系にとって重要な存在は示唆されるもののホラーというより単純にファンタジー作品として名作だしわかりやすい。
Mr. Derleth は Lovecraft 作品で示唆された邪神ども=旧支配者とドリームランドに現れるような蕃神ども以外に、旧支配者に水や火、風や土といった錬金術の四元素の属性を充てたり、対立する神性として善なる旧神を考案したり、旧支配者を外なる神とそうでない旧支配者でランクを作ったりわかりやすく一般ウケする体系化や作品発表を行ない神話体系の流布に一役買ったが、単純な善悪二元論と属性のような(比較的幼稚さが演出される)ファンタジー要素が取り込まれたことにはコズミックホラーの観点から議論の餘地がある
19 世紀~20 世紀初頭の平均的な敬虔かつ保守的キリスト教徒の価値観に依って見れば「野蛮で」「おぞましい」見慣れない魔術的儀式を行う「蛮族の宗教」とはまったくの未知かつ不快さから来る恐怖そのものでしかないので、そこに先に述べた、我々に光を齎した聖書の神が現れる以前にまったく恐しい神々の支配する暗黒世界があって、異教徒の儀式は未だその神々を奉じ時には生贄さえも捧げるものがあるのだとするバックストーリーを付与することで、聖書の世界観にある基盤的価値観を根底から覆す世界の存在を示唆し恐怖を演出している
クトゥルフ、は彼の代表作『クトゥルーの呼び声』に登場する邪神の一柱でしかないので Mr. Lovecraftおよび Mr. August Derleth の打ち立てた神話体系をクトゥルフ神話と呼ぶこと自体妥当かは定かではないが、クトゥルフを始めとした邪神どもは聖書の神が人類と宇宙を創造する世界が現れる以前より地球にあって地球を支配していた旧き神々なのだ、というのが根源的なアイディア
Mr. H. P. Lovecraft は保守的なキリスト者の立場からの異教の神々への興味と畏怖によっていくつかの短編を編んだに過ぎないので「ラブクラフト神話」に汎神論的性格はべつに付されていないはず
世界は総て神性の流出が具現化したものに過ぎなくて座に在る神性の一部表層に過ぎないよ(有神的汎神論)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トップランド TOPLAND M-186 [ガム型電池付きNi-MH充電池専用AC充電器] 通販【全品無料配達】 https://www.yodobashi.com/product/100000001001445810/
二年前ぐらい前までは㈱トップランドの品が充電器つきでいくらでも売ってて千石電商の店頭にもヨドバシカメラとかにも置いてあったけど、流石にいまはヨドバシカメラで販売終了してた
というかガム型電池で駆動するモデルでも大抵 AC アダプタとか AA 電池使えるの増槽とかあるし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
A.D. 1999 年生まれと A.D. 2000 年生まれに大差はないし、A.D. 1998 年生まれと A.D. 2000 年生まれにも大差はないのだから、帰納的には A.D. 1 年生まれと A.D. 2000 年生まれも大差ないことになる(ならない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。