東証の「プライム創設」で新TOPIXはどうなるのか | 新競馬好きエコノミストの市場深読み劇場 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://toyokeizai.net/articles/-/439890?display=b
東証の「プライム創設」で新TOPIXはどうなるのか | 新競馬好きエコノミストの市場深読み劇場 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://toyokeizai.net/articles/-/439890?display=b
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあリメイクつっても原作の全部のシナリオのうち半分しかリメイクされてないのであともう一本はよ作れなんだよな。
RT @TMitterOfficial@twitter.com:『月姫 -A piece of blue glass moon-』マスターアップいたしました!
ようやく皆様の元にお届けできることを嬉しく思います。発売日までもう少しだけお待ちください。 https://t.co/H7a7BURyrH https://twitter.com/TMitterOfficial/status/1413047716595179526
Kernel/VM探検隊online part3 - connpass https://kernelvm.connpass.com/event/209105/
TOYOTA Developers Night 内製開発チームで実践される”シリコンバレー流Flutter training Program”の全容 ~元Googleエンジニアであるメンターの講義も生公開!~|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] https://techplay.jp/event/822014
explorer.exe や Internet Explorer を下敷にしていなくても Web の世界を explore するから……と言い切ればべつに問題なさそう
Craving Explorer が Chromium ベースになってるの、もうそれ Explorer じゃねえじゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この HP-UX 環境、C++ コンパイラないくせして c++filt(名前デマングルできるやつ)あるのなに???
@naota344 https://amzn.to/36ppJKP これ単話なの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
年代別の平均年収って分散大きすぎる上に正規分布にもなってなさそうだし何の指標にもならなさそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@rooty2 MMU でメモリアドレスを仮想化できるの今はあたりまえだけど実際かなり便利なので!!!!!!アドレス計算とかややこしくなるけど!!!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@rooty2 (古い Unix は仮想アドレスとか作れないしメモリ小さいのでユーザープロセスをくるくる本当にメモリ上で swap し続けることがカーネルの一番の仕事になるので)
@rooty2 ちなみに PID 0 が swapper なのも最初のほうの Unix である Unix v6 は sched() のスケジューリングのループで、コンテキストスイッチするときは今うごいてるやつをスワップアウトしてこれから動かすプロセスをスワップインするみたいな豪快な動作を xswap() でやるので、納得みがある https://github.com/memnoth/unix-v6/blob/master/sys/ken/slp.c#L228
@rooty2 Unix v6 では main() でまずカーネルコンテキストのためにプロセス構造体にカーネルのコンテキスト情報入れたやつを proc[0] に作って、そのあと newproc() で init プロセス生成してから sched() でスケジューリング開始、となってたはず? >> https://github.com/memnoth/unix-v6/blob/master/sys/ken/main.c#L100
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16702A で現代のソフトウェア置けるかというの、たとえば SGI IRIX なんかはわけのわからん物好きが Nekoware というソフトウェアディストリビューション作ってて、なぜか本当に最近の bash などのビルド済みイメージのアーカイヴがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SUSv2 くらいの範囲で書かれてたら動くのでは。SUSv3 や SUSv4 の機能や *BSD/Linux の拡張使われてたらだめだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PID 1 は当然 init だが PID 0 が swapper なところに旧き良き太古の Unix みを感じる。Lions' 本の復習っぽそう
ライブラリはいろいろ入ってるのでかなりリッチなプラットフォームとして遊べるし、気合入れたら OS 入れ替えて自作 OS 遊びまでできちゃうなたぶん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RaSCSI は X68000 や PC-98 の SCSI んとこに Raspberry Pi つなげて SCSI 喋るデバイスのフリした server になってもらって、裏で samba や NFS とつなぐやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
boot は内蔵のストレージの LVM から起動したので普通に AC100V つないで電源パッチンするだけで HP-UX 起動した。ただマウス繋がないと init script でマウス繋いで reboot しろってメッセージ出しながら止まる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows 出てくる前から初期の X の WM こんなもんだったと思う。強いて言うなら配色はパクり。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マウスつないでると普通に X Window System 起きてくるんだけどやっぱりオマエただの Unix ワークステーションだろ
PA-RISC 触りたい、がプライマリなんだけど折角ロジアナみたいなフリしてくれてるからそのうちちゃんとロジアナとしても使う
これ 2U くらいありそうな見た目してて本質的には電子工作で使うロジックアナライザー製品なんですよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ひとつ断言できることといえば、PA-RISC と HP-UX で遊ぶためだけにこれを手に入れるのは大変愚かということです。
電源いれたら爆発音がして死んだっぽくなってビビった。(しばらくして電源入れ直したら普通に boot したけれども
ついに明日 >> Kernel/VM探検隊online part3 - connpass https://kernelvm.connpass.com/event/209105/
Googleのpring買収報道に、メタップス「当社が発表したものではない」 - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1336958.html
“グーグルが買収するのはスタートアップ企業のpring(プリン、東京・港)。17年に決済代行のメタップスや、みずほ銀行などが共同出資して設立した資金移動業者だ。複数の関係者によると、グーグルがみずほ銀行などプリンの既存株主から全株式を200億~300億円で取得する方向で最終調整に入った。”
Google、日本で金融本格参入へ 国内スマホ決済買収: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB256V60V20C21A6000000/
Google、日本で金融本格参入へ 国内スマホ決済買収: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB256V60V20C21A6000000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FX戦士くるみちゃん 無料漫画詳細 - 無料コミック ComicWalker https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF01202187010000_68/
SINETトラック - NII OPEN FORUM 2021 https://www.nii.ac.jp/openforum/2021/day2_sinet1.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
具体的には CLIP STUDIO など手掛ける(株)セルシスに譲渡され細々販売されていたが先年ついに死んだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Blender に限らず、CAD のモデリングとマルチメディア向けモデリングの違いは、数式で定義された形状を作るかポリゴンを捏ね回すかの違いで、2D で言うヴェクターとビットマップの違いだと思えば話がはやいと思う。
べつに Blender も立方体のプリミティヴから形状を作ることに拘泥しなくてもよい。面張り法みたいなのもあるし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メタルの電話線のほうがよっぽど盗聴されそうな気がしてきてしまう。そういえば日本共産党幹部宅盗聴事件って神奈川県警の公安だったっけ。
“「できない」との反論が数百件寄せられ、政府が全廃を事実上断念したことが分かった。情報漏えいの懸念や通信環境への不安などが理由で、一定程度の使用を認める方針だ。”
省庁ファクス全廃「断念」 情報漏えい、通信不安… 現場の反論数百件:北海道新聞 どうしん電子版 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/564172
「知り合いから優秀なバ美肉が出る誉れ」声に出して読みたい日本語だ
https://twitter.com/gaiko_kujin/status/1412697909305384966
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アサダニッキ先生 ふるさと親善大使「遣島使」にご就任! | IMAIBOOKS https://www.imaibooks.co.jp/book/?p=332
『響け!ユーフォニアム』原作の挿絵を担当してらっしゃるアサダニッキ先生は実際少女漫画など手掛けてらっしゃる。あと私と同郷なんだよね(島根)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT @2SHINARIFREEDOM@twitter.com: " 西成のワクチン接種会場 "
#NISHINARIFREEDOM https://t.co/TTy3TiUhQ5 https://twitter.com/2SHINARIFREEDOM/status/1412776731522461704
富士市立小で有毒ガス発生 教諭が薬剤取り扱い誤る|あなたの静岡新聞 http://www.at-s.com/news/article/shizuoka/925784.html
東京に4回目の緊急事態宣言へ 期限来月22日まで 政府方針 | 新型コロナウイルス | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210707/k10013125451000.html
まん延防止延長へ最終調整 菅首相「感染対策に万全期す」―政府、8日に決定:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070700720&g=soc
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
The first half of the 5.14 merge window [LWN.net] https://lwn.net/Articles/861248/
Core scheduling lands in 5.14 [LWN.net] https://lwn.net/Articles/861251/
なんか録画サーヴァーのコンテナログが 180GB ぐらいあって disk full になっててヤバかった
実際免疫増えて通常の活動できるようになるんだから免罪符っていうのは正しくないのでは。2 回目の接種のあと数週待ってから、という但し書きが読めない子たちがたくさん居るというだけで。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@akahana 紀元前の地中海世界のワインは現代で観念されるそれとは全く別物だと思いません?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エネルギー関連に弱いのが本邦なのはもう地形上どうしようもなく、自然環を破壊的に開発すればどうにかなるかというとそれは逆にどうにもならなくなるので、どうにかどうにかできるようにしないといけない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本中の里山が禿山になる勢いで伐採し続けて事実そうなりかけていた江戸時代というのもあったのだし
開発した後に人口減少や担い手の減少で持続的な整備が抛棄された山野は多けれども未開拓の土地なんて日本にほぼないと思うけどな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Linux Rust Support https://lore.kernel.org/lkml/20210704202756.29107-1-ojeda@kernel.org/
以前は、そのうち Yahoo! の名前捨てるのかなと思っていたのだけれども、いつのまにかなし崩しに永久利用することになっていた。
ヤフー、米国側とのライセンス契約終了へ ロイヤリティーなしで「Yahoo!」ブランド利用可能に - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/05/news125.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「量子」と組合せ最適化に関する怪しい言説 ―とある研究者の小言― - むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記 https://tasusu.hatenablog.com/entry/2021/07/03/131243