23:29:10
icon

なにそれ萌えるじゃん

23:29:02
icon

RT @mesotabi@twitter.com: つまり例のグラボは全部縞ぱんです。
twitter.com/mesotabi/status/10

23:28:25
icon

RT @mesotabi@twitter.com: 例のグラボ、極めて特殊な用途でこの世に生を受け寿命を縮めるような酷使される機関で働かされてきたが、思わぬ早期に機関の解体を受け各地に散り散りバラバラとになり思い思いの余生を幸せに過ごしてる現状を見て「ああ、妹達(シスターズ)みたいなもんか……」とかぼんやりと思ってたら餃子が焦げた
twitter.com/mesotabi/status/10

19:38:14
2019-01-23 19:37:36 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

その機能が作れたら苦労はしねえよ

Attach image
19:35:02
2019-01-23 19:34:19 ゆゆ式は神アニメbot@4/20サービス終了の投稿 yuyushikikami@don.mamemo.online
icon

@orumin あっ!! 地球が抜けた!

Attach image
19:34:14
icon

水星住まいで一年が短いとかないです。地球に住み地球時間で暮らしています。

19:33:42
2019-01-23 19:32:43 埼玉ギャル(無能)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:32:51
2019-01-23 19:31:20 丼の中の家鴨の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:31:39
icon

あたいこいつゆるせない

19:31:15
2019-01-23 19:31:09 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:29:56
icon

五億年ぶりに Qiita にログインした。

19:02:05
2019-01-23 19:00:18 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:01:13
icon

「海自機がまた近接」韓国 | 2019/1/23(水) 16:18 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/631122

18:58:43
icon

これ GPL で NT kernel 公開するのどうやって躱してるんだろ

18:57:45
icon

なんか負けたきもちになった

18:57:34
icon

えっマジで知らんかった

18:57:25
2019-01-23 18:57:04 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:56:46
icon

こわ

18:56:43
2019-01-23 18:56:32 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:55:41
icon

かるばぶさんクトゥルフ世界の探索者美少女なの?

18:55:23
2019-01-23 18:54:42 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:55:23
2019-01-23 18:54:18 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:54:48
icon

あるプロダクトの DB と server とかぐらいなら一個の VM にしそうな気がしたけどそもそも IaaS 使えるなら DB のとことかは S3 とかにするわな

18:53:37
2019-01-23 18:53:16 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

さくらインターネットからさクラウド一生タダ券とかもらったら全部別VMにすると思う

18:53:07
icon

VMware ESX もほぼ Xen って言えてしまう(Xen より先なのに)

18:52:38
2019-01-23 18:52:29 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:52:27
icon

DNS 解決っていうのちょっとだけおもしろさがある

18:51:42
icon

なおたさんが fav ったので素敵な解説してくれそう

18:49:44
icon

space | Definition of space in English by Oxford Dictionaries en.oxforddictionaries.com/defi

18:49:35
icon

わたしは本当に memory space の space のニュアンスを汲めてるのか不安になってきた

18:48:19
icon

しゅううせんせーの記事とかがいい。わかりやすく hypervisor のつくりかたがわかった気になれる。

18:47:54
icon

仮想化,おもしろいよ!

18:47:16
icon

さっきのエセ賢者さんの空間という語の用法,メモリのユーザー空間とカーネル空間の空間(space)というよりどちらかっていうとゲストという箱の中の空間(room)という印象がある。そういえばだけど。

18:43:10
icon

だからこそわたしは container より unikernel のほうが好きなんだけれども

18:41:53
icon

どうせ現代の docker container を deploy できるサーヴィスとか VM の上で動かしてるよね。isolation と live migration のために。

18:41:04
icon

神ではない

18:41:00
2019-01-23 18:39:11 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:40:42
icon

VM の場合そもそも VM ごとに完全にメモリ空間が isolation されてるしページテーブルも別でいいんだけど,docker の場合はそもそも namespace isolation で仮想化するからホストのカーネルに依存するしホストのカーネルがバグあるとだゲストもみんな共倒れだったり微妙なとこある

18:38:49
icon

まあ docker だとそこは……。

18:38:40
icon

Xen は一応最初に起動したゲスト VM(dom0)かそれ以外(domU)かで出来ることもわけてる。

18:37:47
icon

Xen を有効化したカーネルは元々 Xen なしで起動してたときのホスト環境を domain 0 という VM で起動して,そこから他のゲスト VM(domain U)を起動するようになってる。

18:36:25
2019-01-23 18:36:13 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:35:40
2019-01-23 18:34:04 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

これですね

Attach image
18:35:40
2019-01-23 18:33:36 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

コンテナーは隔離されててほしいよね

18:33:57
icon

綴りあってるっけ

18:33:48
icon

後者みたいなの考えるとまあそういうのもありなのかなってならなくもない。RancherOS とか。

18:33:23
icon

仮想化だと Xen と kvm の違いみたいなのに近い気がする。ホストのユーザーランドで管理コマンドを打つ kvm と,管理用のコマンド群もゲストのひとつとして起動する Xen(の Domain 0)みたいな。

18:32:03
icon

これはわからなくはない

18:31:56
2019-01-23 18:31:45 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:31:38
18:30:59
2019-01-23 18:24:16 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

ただ、portainerのcronはissueにも上がってる通り、完了したジョブのコンテナーを自動で削除してくれないからジョブの中で前のジョブを消すワンライナーを書いておかないとすごいことになる

18:30:40
2019-01-23 18:30:12 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:30:15
2019-01-23 18:29:10 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

TCPで接続できるよ

18:29:11
icon

これじゃだめだったのかな >> Docker Engine API v1.39 Reference docs.docker.com/engine/api/v1.

Web site image
Docker Engine API v1.39 Reference
18:27:04
icon

でもまあそれやるかベタで動かすかどっちかしかないよなそれ。

18:26:45
icon

わりと evil だ

18:26:29
2019-01-23 18:25:32 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:26:27
2019-01-23 18:26:07 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Installation - Auckland, Singapore, San Francisco | Portainer.io
portainer.io/installation/

……

18:26:27
2019-01-23 18:25:16 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もしやもしや、 /var/run/docker.sock をマウントする系の docker コンテナではあるまいな????

18:24:26
icon

「POSIX にないツールなのでだめです」

18:24:17
2019-01-23 18:23:08 aoiro.hnの投稿 aoirohn@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:23:42
icon

DB をちゃんとレプリケーションもしてるのえらい

18:23:10
2019-01-23 18:21:09 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

portainer.io/ を使うとdockerをWebUIで管理できる上にcronも付いてくる

Container Management | Kubernetes GUI | Docker Swarm GUI | Portainer
Attach image
Attach image
18:22:34
icon

シェルスクリプトのがぜったいつらい……。

18:22:23
icon

えっなにそれつらい

18:22:20
2019-01-23 18:21:37 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:21:04
icon

Ruby on Rails というか gem つかってごにょるプロダクト全般が Docker image 化するのと相性わるくない

18:20:16
icon

ルーターとかスイッチでも ssh つかえればつかえるのべんり

18:19:57
2019-01-23 18:19:16 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:19:54
icon

s/行幸/僥倖/

18:19:13
icon

とはいえそこを疎かにすると将来の自分が困る。

18:18:52
icon

enju_leaf の Dockerfile 作ったときも思ったけど Dockerfile や docker-compose.yml 書くのもそれはそれでしんどい(mastodon がよい参考になったのは行幸だった)けどそれよりドキュメント書いてちゃんとその手順でインストールとアップグレードが動作するか検証するほうが時間かかったのよね。

18:16:58
icon

docker が kick できるようになるまでとかにしとかないといろんな service まで ansible でやるのしんどいからねぇ。

18:15:35
icon

ベアメタルプロヴィジョニング要るときはまあ kickstart と ansible ねとかやるっちゃやるんだけど,playbook つくって検証するのそこそこコストなのよねん。Vagrant と組み合わせてそこで検証してから実環境ってのが良さそうだとおもうけど。

18:13:47
2019-01-23 18:10:59 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

タスクをサービス側が管理するのとサービスと独立させるの、どちらが良いのでしょうね……

18:13:38
icon

具体的にはホストの中に conf が散らばってたり何をインストールしたかわからなくなったりするので,メモしたり ansible playbook 書いたりをしないと他のマシンへの移動とか出来なくなるし,だんだんめんどっちくなったので docker-compose.yml とこのディレクトリ動かしたらどこでも同じ構成で起動できる!ってやるため。

18:12:00
icon

管理するものを減らすために docker にしてるなあ。

18:11:46
2019-01-23 18:11:05 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:10:09
icon

なんかのアプリの中でやらないといけなくても定期的に docker-compose exec するとかでよさそうな気もする。でも enju_leaf の中で config/schedule.rb みて whatever が cron に登録したタスクとかは面倒になってそのままコンテナの中でやってもらってるけど。まあ場合によってで。

18:08:29
2019-01-23 18:07:48 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

やっぱりタイマー的な仕事は long running なコンテナを立てるよりはホストに任せた方がいいかなという感想 (どうせ systemd 使えばある程度プヤットホーム非依存にできるし (ほんまか))

18:06:44
icon

同じホストで certbot の docker container を systemd.timer で定期的に起こして更新させてる。

18:06:10
2019-01-23 18:04:50 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

dockerでnginx動かしてる鯖の証明書管理に悩んでる(証明書もDockerで管理すれば解決する気がしてきた)

17:57:41
icon

どゆ構成にしようとしてるんだろ

17:57:33
2019-01-23 17:54:39 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:52:35
icon

さっき Twitter でもその話題してたんだけど,正直戻すタイミング見失なって困ってる

17:52:02
2019-01-23 17:51:39 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:51:53
2019-01-23 17:42:35 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:51:52
2019-01-23 17:41:51 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:51:28
icon

なんでもとりあえずフォローしてるわけではないです

17:51:06
2019-01-23 17:42:16 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:51:03
2019-01-23 17:39:33 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:29:37
icon

四条貴音すき

17:29:27
2019-01-23 17:26:30 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:16:34
2019-01-23 17:14:35 自鯖の丼復活しましたの投稿 jnsk@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:13:00
icon

将来的にハーヴァード大学とハイスクールを同時卒業するフラミンゴとか出てくるかもしれないじゃん

17:04:33
icon

コンテナのホスト名っぽい名前だ

17:04:19
2019-01-23 17:03:49 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:03:17
icon

えっ

17:03:14
2019-01-23 17:03:08 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:02:18
icon

@akahana そうそう。昔はべつに LAN 用意してただろうし本当はコンテナなんて手じゃなくて別に物理ホストがいいんだろうけどまあ VLAN と docker でも無いよかマシよねってかんじ。

17:00:56
icon

あきさん 575 へたくそか?

17:00:05
icon

@akahana DMZ がなんで非武装緩衝地帯なんて名前かというとそこで暴れても国境線まで届かない地帯だからなんですよね。戦争のそれとまんま同じで。

16:58:10
icon

@akahana あとこれが nginx だったとしても,肝心のコンテンツが LAN の向こうで DMZ には無かったらなんもしようがないしせいぜい nginx.conf 書き換えて適当な index.html 置く嫌がらせしか出来なさそう。そもそも config や html root の dir を read-only で container に mount してたら嫌がらせも難しそう。

16:56:13
icon

@akahana OpenSSL がどデカいバグでやらかしてくれたんだからまあ秘密鍵がやられるゼロデイがいつか出るのも有り得るよね。

16:54:24
icon

あきさんの twitter アカウント見つけたけどなんかフォローしたら悪い気がしてそっ閉じした

16:52:49
2019-01-23 16:46:20 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ところでこれは良い話ですが、 rrsync は perl で書かれています

16:52:49
2019-01-23 16:45:52 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

sshd + rsync (+ rrsync) のコンテナ経由で web ページの更新ができるようにするやつは、私も使っている (自分で軽く Dockerfile 書いた)

16:51:35
icon

@akahana sshd 以外に busybox が入ってるようなさっき toot した docker image だったとしても,たとえばなんらかの盗聴か介入かわからんけど踏み台への秘密鍵が奪取されたり sshd のゼロデイでなんとかされたとしてもそっから先に行くのはそこそこ難しいのでいきなり本丸のいろいろツールも入ってる bash とか乗っ取られるよかマシ。

16:48:42
icon

@akahana 自宅に強い鍵かけてるから自宅の中の金庫は開けっぱなしで大丈夫かというわけではないし,多層化して完全に防ぐのではなく mitigation(緩和)する方向で多少マシにする,というのはまあセキュリティのやり口のひとつだし。

16:46:51
icon

@akahana さっき私が連続 toot したけどシェルも消して sshd 以外なんも動かしてないしバイナリも存在してないコンテナにしたらどうしようもないでしょ。sshd のバグから kexploit 突かれてカーネル空間で任意コードやられたらどうしようもないけど,コンテナに包んだ環境で isolation してるしまあ安全性は増す。

16:45:18
icon

chocolatey から入れたからなにもわからん

16:44:35
2019-01-23 16:44:28 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

cmder,msys2同梱されてない方しか使わないからなんもわからん

16:43:32
icon

ssh の脆弱性からそのまま kexploit まで到達されたらもう泣き寝入りするしかないけど

16:43:10
icon

そこまでしたら ssh の踏み台が破られたところでどうしようもないじゃろたぶん

16:42:49
icon

さっきの sshd コンテナからさらにシェルやらなんやらコマンド類をほぼ全て排除したコンテナつくるという手もなくはない

16:42:09
icon

最悪踏み台になにかあっても本丸まで破られないし docker のなんの権限もコマンドもないコンテナに入られてもたかが知れてると思えば mitigation にはなるから……。まあシェルとられたらカーネルのなんかも突かれてコンテナの外に出てこられる可能性は高いんですがそのときはもうなんもかもダメになってそう

16:40:59
2019-01-23 16:40:24 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:40:01
icon

Cmder に同梱されている msys2 のコマンド群なので素で msys2 を入れたときとは話違うんだよな

16:39:36
2019-01-23 16:38:33 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:39:29
icon

本当は別ホストにしたいんだけどまあランニングコストも設置コストもかかるしね。

16:39:15
icon

私の場合そこに nginx が居て,そのマシンで同居してる他のアドレス帯(LAN)からしかアクセスできないコンテナに proxy したり LAN の別マシンに proxy したりしてる

16:38:14
2019-01-23 16:37:59 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:38:08
icon

GitHub - panubo/docker-sshd: Minimal Alpine Linux Docker image with sshd exposed and rsync installed github.com/panubo/docker-sshd

Web site image
GitHub - panubo/docker-sshd: Minimal Alpine Linux Docker image with sshd exposed and rsync installed
16:36:28
2019-01-23 16:36:17 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:36:05
icon

s/?/>/

16:35:38
icon

じゃあやっぱりウチの環境だと勝手に msys2 が使われてそうだなこれ。最悪。

16:35:20
2019-01-23 16:34:46 丼の中の家鴨の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:35:06
icon

IPMI 生えてるマシンあるのめっちゃいいな

16:35:04
2019-01-23 16:32:59 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:34:40
icon

docker で -p <host port>:<guest port> みたいな感じでポートをバインドすると思うんですが,実はこのときに -p <addoress?:<host port>:<guest port> って出来るので,複数の NIC があったりひとつの NIC に複数アドレスが振ってあったときに,その特定のアドレスにだけ bind できるんですね。

16:33:16
icon

実際には NIC というか NIC に振られたアドレスに bind します

16:32:56
2019-01-23 16:31:28 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:32:54
2019-01-23 16:30:49 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:32:15
icon

あとで Windows 起動したときに which ssh やってみるか

16:32:02
icon

Cmder 使ってるんだけどもしかしたらじゃあ Cmder に同梱されてた msys2 のバイナリを勝手に叩いてアになってる可能性あるな。

16:31:11
icon

あれ,まじか

16:31:03
2019-01-23 16:29:01 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:30:50
2019-01-23 16:29:11 自鯖の丼復活しましたの投稿 jnsk@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:30:49
2019-01-23 16:30:04 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

ホントよくこれでOK出したよな…

16:30:21
icon

私は ssh や http/https のゲートウェイとして初代 Raspberry Pi Bを大阪居たときから使ってましたが,やっぱり Nextcloud とか使うときに詰まってしまうので最近はサーヴァーマシンの空いてる NIC にdocker container を bind してそこを DMZ にした

16:29:03
2019-01-23 16:28:52 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:28:37
icon

@akahana 外に向けるやつは docker にして docker container を DMZ にした VLAN の中のアドレス振ってやればいいじゃん

16:27:43
icon

iPad のおしりからペンが生えてるやついつ見てもダサいからすごい

16:27:19
icon

@akahana こういうときに VLAN 切るといいんじゃよ。

16:26:26
icon

いまならアカハナさんの LAN のマシン攻撃し放題じゃん。

16:25:31
2019-01-23 16:25:23 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:24:44
icon

matsuu さんの tweet かなんかでたまたま OpenSSH 7.3 リリースのタイミングで -J も知ったんよな

16:24:14
2019-01-23 16:23:56 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:24:11
icon

こんだけ ProxyJump のこといろいろ書いといてあれだけど,Windows 10 に最初から入ってる OpenSSH が ProxyJump 対応してない版で泣きながら WSL 入れました。

16:22:59
icon

本当にあまりにもタイムリーすぎる

16:21:37
icon

@akahana -w %h:%p とか忘れるし三段のときは同じようなのもう一個書かなきゃなの絶対コンフィグがアレになるじゃん?というかあれ書いてるときいつもググるか前に書いたファイルか参照してた

16:20:21
icon

やるやんけ!

16:20:14
2019-01-23 16:19:44 のなかの投稿 nonaka@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:19:16
icon

L3 がトンネリングできりゃなんでもいいんだろうが

16:18:59
icon

これはそうなんだけどそれはそれとして ProxyCommand に ssh 以外書いたことないんだよな

16:18:41
2019-01-23 16:15:23 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:18:33
icon

@akahana ssh config に書いてしまったらまあそう。その場合でも複数踏み台がある場合は ProxyCommand より良いとは思うけど。

16:18:00
icon

@akahana というか ProxyCommand が書いてあった host 設定を全部捨てて LAN からアクセスするときの設定だけにした

16:17:27
icon

@akahana なんかそれバカっぽいなってなりませんか。私はそうなったのでとっとと ProxyJump で書き換えた。

16:16:45
icon

@akahana ssh -J gateway lan ってやればそれでよいので。
これが踏み台が二段で三段目にアクセスしたいときであっても,
ssh -J jumphost1,jumphost2 lan
みたいに踏み台をカンマで列挙するだけで良いので便利

16:15:45
icon

@akahana LAN からしかアクセスできないホストを lan,ssh の踏み台サーヴァーとなるホストを gateway としたとき,これまでだと
host lan
host gateway
host ext.lan
HostName lan
ProxyCommand ssh -w $h:%p gateway

みたいに lan という host への設定が ProxyCommand のあるなしで二つ書かなきゃいけなかったしこれが三段とかになるとさらに設定増えてバカみたいだったんだけど,それが要らんくなる

16:12:48
icon

それを言うとバックアップとるときも吐き出しじゃなくて吐き出させるになるんだけどまあそれはそれで

16:12:24
icon

吸い込みというと DB が主体的かつ能動的にバックアップを戻してる印象になるし書き戻しかねえという感じする

16:11:04
icon

わざわざ ssh_config に外から多段のとき用の設定増やすんなら ProxyCommand でもなんでもいいしそれをしたくないから -J つかってんだから scp でも対応してくれたらいいのにな

16:10:23
2019-01-23 16:09:40 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:10:19
icon

@cobodo いままで ssh config に LAN から接続する lan という設定と踏み台になる gateway がいたときに外から繋げるための ext.lan みたいなの増やして option に ProxyCommand 追加したやつ別に作ってたのバカっぽいなあになってたんですよね

16:08:16
icon

@cobodo 昔は .config に ProxyCommand オプションを追加した設定を増やして対処してたんですが ProxyJump のおかげで餘計な設定書かなくなってとても便利,しかも 2 段だろうと 3 段だろうと 4 段だろうとイケるのでとても良い

16:02:56
2019-01-23 16:02:39 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:02:54
2019-01-23 16:02:33 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:02:50
icon

最近 ssh で踏み台の向こうに行くときも -J で ProxyJump するから尚更 scp 使わなくなった(scp に -J はない)

16:02:05
icon

scp って単発でなんかのファイル一個か二個ぐらいをサクっと移すときぐらいにしかつかわないんよね

16:01:31
icon

ssh <remote host> "tar cf - -C ./src_dir ." | ssh <other remote host> "tar xf - -C ./dest_dir" とかでもいいけど。

16:00:21
icon

ディレクトリなんかを移すと一個ずつファイル移動したりするし scp は遅いんで rsync かなにかを ssh protocol でやるほうがよさそう。

15:59:47
2019-01-23 15:58:23 もちの投稿 mot@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:55:48
2019-01-23 15:52:43 丼の中の家鴨の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:55:37
icon

たしかおおぐま座の尻尾あたり,りゅう座との境界らへんだよね。しぶんぎ座

15:55:05
2019-01-23 15:53:34 もちの投稿 mot@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:55:04
2019-01-23 15:53:08 もちの投稿 mot@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:51:38
icon

どこらへんの星座になりたい?

15:51:29
2019-01-23 15:50:46 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:46:56
icon

最近 Twitter の広告でるようになったし券面新しくなったりしたんでは。

15:46:35
2019-01-23 15:41:22 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

三井住友ミクカード、結構昔からあったよね(?)

15:46:04
icon

今年の IIJ 技術研究所の夏期インターンの申込締切もあとわずか,月 25 万円の給与とか交通費とか全部でるやつです >> インターンシップ [採用] IIJ Innovation Institute iij-ii.co.jp/career/internship

インターンシップ [採用] IIJ Innovation Institute
15:42:03
icon

いまどき MVNO で 2 とか 3 キャリアの回線使えるからそんな富豪でなくても物理インフラをバラけさせるのはラク

15:41:30
2019-01-23 15:37:41 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:39:13
icon

@akkiesoft リボ払い専用カードではないですよ。三井住友 Visa が発行するカードについてる「マイ・ぺいすリボ」は設定した閾値を越えると支払いがリボとして分割されますが設定しっぱなしかつ閾値をショッピング枠上限にしておくと常に一括は一括になる上に年会費割引が付くという他のカードと同じやつです。しかも「マイ・ぺいすリボ」解約しても年会費 1250 円(税抜)が付くだけのようですね。

15:34:20
15:27:34
2019-01-23 15:25:09 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:27:26
icon

というか単純に SQL の命令並べただけなんですよねアレは。

15:27:05
2019-01-23 15:18:03 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:26:50
icon

アプリ入れなくても OK というよりかはそもそもアプリ消滅したんよな。まあ出来のよくないアプリだったが

15:26:27
2019-01-23 14:55:03 テイル :tailchaser:の投稿 Tailchaser@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:25:42
2017-08-18 18:49:20 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:24:47
icon

例えば蔵書が 500 程度登録されている自宅の OPAC だと postgres ディレクトリが 55MB なのに比べて dump は 1.3MB。

15:19:31
2019-01-23 15:18:30 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ファイルシステムバックアップは、概してSQLによるダンプより大きくなることに注意してください。 (pg_dumpでは、例えばインデックスの内容をダンプする必要はありません。単にコマンドで再作成します。)
postgresql.jp/document/10/html

25.2. ファイルシステムレベルのバックアップ
15:18:32
2019-01-23 15:16:44 発屋ハジメの投稿 p_hajime@gamelinks007.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:11:19
icon

マジで。-f - とかしてたわ

15:11:12
2019-01-23 15:10:44 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ノーオプションでstdin拾ってくれますよ

15:11:02
icon

してない!

15:10:59
2019-01-23 15:10:35 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

おるみんせんせーはアンティキティラの機械を常用してるマジ?

15:10:14
icon

私の名前ここ最近ずっとこれにしてるせいで HN が「orumin」であることを知られていないパターンがありそう。

15:09:46
2019-01-23 15:09:23 Maya Minatsukiの投稿 mayaeh@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:09:14
icon

違いますね

15:09:06
2019-01-23 15:08:56 すがおの投稿 sugao@muknown.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:08:59
icon

@remi_imaoka OneMix 2s です

15:08:51
2019-01-23 15:08:25 R> I✅ イマオカレミの投稿 remi_imaoka@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:08:32
icon

しかしテトリスとか作ったことないけど腕力つけるには面白い題材かもな。ふむ。

15:07:41
icon

落ち物とかは時間制約が付くのでリアルタイムプログラミングになってスキル必要そうだけど,オセロとかみたいにたっぷり時間かけて計算して盤面描画していいターン制のゲームならまだ簡単な気がする

15:06:10
icon

オセロとかは

15:06:01
2019-01-23 15:03:52 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

プログラミングは見ての通りのスキル感なのでテトリスとかいまだに作れる気がしない

14:58:46
2019-01-23 14:51:09 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:58:14
2019-01-23 14:53:40 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:58:13
2019-01-23 14:50:41 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:57:53
icon

Attach image
14:47:56
2019-01-23 14:47:00 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:44:03
2019-01-23 14:43:45 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:43:36
2019-01-23 14:43:05 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:42:28
2019-01-23 14:41:26 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:42:05
2019-01-23 14:41:28 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:36:28
2019-01-23 14:34:42 のなかの投稿 nonaka@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:35:42
icon

自動だっけ

14:35:35
2019-01-23 14:34:45 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:35:11
2019-01-23 14:34:31 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:34:16
2019-01-23 14:32:38 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:34:15
2019-01-23 14:32:16 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:32:56
2019-01-23 14:28:33 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

GentooのstableはUbuntuよりは古くRHELよりは新しいバージョンに落ち着きがちですね

14:32:53
2019-01-23 14:28:36 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:32:36
icon

IOCCC(国際邪悪な C 言語コードコンテスト)

14:32:12
2019-01-23 14:29:22 xaus 茶臼の投稿 RaftXaus@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:32:03
icon

最近のカーネルはメモリのページレヴェルで dedup するので。ファイルもファイルシステムが dedup するし。まあとはいってもそれで削減できないぶんがかなりあるし私は Electron app 好きではないけど。

14:30:26
2019-01-23 14:26:01 clomsyncの投稿 clomsync@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:24:53
icon

Gentoo は Arch と正反対でかなり保守的じゃん

14:24:39
2019-01-23 14:24:26 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:24:25
2019-01-23 14:23:39 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:22:20
icon

企業でも自前で管理するマシンとかでやるぶんには結構だと思うけど Arch Linux みたいなサイクルのものを Red Hat のようなビジネスでサポートするのはムリそうだし apt や dnf のパッケージの更新サイクルの遅さにも相応の理由があるよねという話でした。

14:20:14
icon

個人でそうするぶんにはべつに出来るけど業務として有償サポートするなら存在する全ての公式パッケージに対してそれしなきゃになるのでやりたくないということ。

14:19:30
2019-01-23 14:17:58 clomsyncの投稿 clomsync@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:15:56
2019-01-23 14:10:27 のなかの投稿 nonaka@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:15:55
2019-01-23 14:10:03 のなかの投稿 nonaka@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:15:39
2019-01-23 14:11:21 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:15:03
icon

Arch Linux のパッケージでどれかひとつでも更新があったらその時点で snap してその環境すべて保持してサポートするとか私には無理だな

14:14:13
icon

Arch みたいなことやられてももしなんか壊れたときに
客「壊れた」
企業「環境おしえてくれ」
客「(これ壊れたやつの依存もぜんぶ ver. 調べて報告するのか……?」
ってなりそうだしよしんばそれで特定できたとしてもその時点の環境を企業が保持してないといけないじゃんね

14:12:21
icon

RedHat なんかは有償サポートを長期提供するからであって配布メディアは関係ないでしょ

14:11:53
2019-01-23 14:08:40 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:11:42
icon

gpo.zugaina.org/dev-lang/scala virtual/jdk に依存してるし eselect java(だっけ?)かなんかで好きな jdk を選べばいいでしょ

Gentoo Portage Overlays - dev-lang/scala
14:10:54
2019-01-23 14:08:16 自鯖の丼復活しましたの投稿 jnsk@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:09:22
icon

反面ディストリビューションは全ての依存とかをチェックしてからリリースしなきゃいけないんだからブッ壊れるつもりでガンガン上げるのは無理だわな。いや Arch Linux みたいなイカれたディストリビューションもあるけど

14:08:26
icon

一番はメモリとストレージがめっちゃ増えてそこまで病的に共有ライブラリ使ってリソース削減しなくてもよくなったことがデカいと思うですよ。

14:07:26
2019-01-23 14:06:49 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:04:28
icon

両立ちとか片側立ちとかよりまず一人立ち

14:02:35
icon

どうせ自前ビルドなんだからどれかに指定とは?ってなてり

14:02:23
2019-01-23 14:00:43 自鯖の丼復活しましたの投稿 jnsk@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:01:50
icon

まっ,そういうこともある

14:01:30
icon

ふと立川から東にいくのに国立で降りたけど水曜定休日だったのでただ交通費を無駄にした

14:00:00
icon

ウェッブのひとたちが特定のディストリビューションをサポートするとか止めてガンガン独自のマネージャーでとにかく最新のものを使いだしてから
全てが終わった

13:59:09
2019-01-23 13:58:06 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:58:48
icon

ディストリビューションが提供しないメジャーヴァージョンのパッケージ使おうとした時点でもしそのとき上手くいってもあとで更新のときまた依存が壊れたりするので Gentoo が最適解になるがみんなそこまでしてベタで動かしたくないので Docker になる

13:56:52
2019-01-23 13:56:12 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あと最新のICUを使いたいからこれもビルドしなければならないな

13:56:51
2019-01-23 13:55:52 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

なんでDebianにしたんだっけ、たしかlocaleかtzinfoがうまくいかなくてやめてしまったんだよな

13:56:41
icon

@kb10uy じゃあもう alpine 化はされとるんでないの???

13:56:17
icon

Docker つかうか Gentoo つかうかにしよう!

13:55:42
2019-01-23 13:54:27 令都路にむ aka 本質情報館の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

postgresql-10 はいいけど依存パッケージ群は既存のインストール済みパッケージと名前が同じだから追加したほうから引かれずに依存が壊れる(からインストールできなくなる)

13:55:24
icon

@kb10uy MySQL なら知らんがね

13:55:08
icon

@kb10uy もし PostgreSQL なら公式のもビルド中でやっとるし github.com/docker-library/post

Web site image
postgres/Dockerfile-alpine.template at master · docker-library/postgres
13:54:13
icon

@kb10uy 既存のやつの Dockerfile fork するだけでイケそう

13:53:32
icon

s/900/990/

13:53:06
icon

@kb10uy 既存のイメージはだめなの

13:52:36
icon

500 でも 900 でも問題なさそうな気がするんだけどそうしないとなにか困るの

13:51:50
2019-01-23 13:51:33 令都路にむ aka 本質情報館の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

リリース名がstretchとかstableじゃなくて勝手な文字列になってるから、apt updateしたときに優先順位が手動で追加した標準の990じゃなくてなんか500になってるんですよ おま環なのかは謎

13:49:55
icon

そもそも postgresql-10 なんてデフォルトのリポジトリにはなさそうだしリポジトリ追加したらもう普通にインストールできると思うのだけど優先度の設定やってるのよくわかってない

13:46:43
icon

source.list もリポジトリごとの優先度じゃないの。

13:46:20
2019-01-23 13:36:59 令都路にむ aka 本質情報館の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

パッケージ単位じゃなくてリポジトリ単位での優先順位設定がしたいのに「sources.listで先に書け」しか出てこなくて終わってる

13:44:50
icon

いまの Ubuntu とか Debian の PostgreSQL ってたしかデフォルトは 9.6 よな。

13:42:46
icon

DB って docker とかでどっかを volume にして /var/lib/〈DB 名〉ってことにして,あとはそのディレクトリをそのまま持ち回すほうがラクな気がしてきてる。

13:41:19
icon

distribution が作る postgres みたいなユーザーが superuser だったりしませんか。UID が 70 とかの。

13:40:47
2019-01-23 13:40:21 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

pg_dumpで特定のDBのダンプを出力できるならそのアクセスしてるユーザーが完全な権限を持ってない可能性がある(普通は最初にDBユーザー作るときにスーパーユーザーになるはずだけど)

13:40:15
icon

サボテン育てて。

13:40:06
2019-01-23 13:38:07 わおの投稿 nao@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:38:44
icon

apt でディストリビューションデフォルトのやつつかえば最悪にはならないし out-of-box で出来ないことをやりたいなら Gentoo のほうがいいですよ

13:37:46
2019-01-23 13:30:37 令都路にむ aka 本質情報館の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

PostgreSQL最悪の気持ちになった

13:36:52
icon

死んだときなんとかするの,法定弁護人と遺書を用意するのが確実では。

13:35:20
icon

場合による

13:35:16
2019-01-23 13:34:54 わおの投稿 nao@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:35:04
icon

旧家の遺産相続でみたいなそういう死にきれないご老人と遺された遺族のごたごたとかミステリにありがちつぽいやん

13:34:05
icon

くたばり切れずに植物状態で入院しちゃっててもろもろの所有権などが解放されないとか。

13:33:25
2019-01-23 13:33:04 わおの投稿 nao@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:28:02
icon

13:27:57
2019-01-23 13:23:42 耳はむ配信禁止の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:22:44
icon

ARPAnet に纏わる都市伝説なだけでは。

13:22:18
2019-01-23 13:21:12 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:21:11
icon

今日を生きるのに精一杯なので死後のことまで考える餘裕あるみなさんえらいなぁ

13:18:42
icon

誰だって死と向き合いたくないしそれが九相図も真っ青の醜い死なら尚更よ

13:16:05
icon

狼少年の出来上がりってか

13:15:56
2019-01-23 13:15:42 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:15:21
icon

そもそも孤独死の問題って看取ってもらえるかどうかとかじゃなくて,夏の暑さで斃った老人がそのまま液状化して腐臭を放ち始まるまで誰にも見つけられず,物件管理者も隣人も困るし身寄りがないと死亡届などの行政手続きも取れずに結果として社会全体の負担が凄くなることであって勝手に斃るほうは困らなさそう。

13:09:43
2019-01-23 13:06:32 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:09:41
2019-01-23 13:05:47 わおの投稿 nao@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:09:37
2019-01-23 13:03:46 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:09:27
icon

いやそれぞれどっちもべつべつに搬送されてそのまま入院しておわりとか可能性あるでしょ

13:08:44
2019-01-23 13:04:43 owatanの投稿 owatan@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:58:25
icon

不健康なオタクがシェアしても共倒れになる危険性ありそう。

12:58:07
2019-01-23 12:56:26 owatanの投稿 owatan@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:56:17
icon

スバル、国内生産止まる パワステに不具合で納車遅れも:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM1Q5FD6M1

Web site image
スバル、国内生産止まる パワステに不具合で納車遅れも:朝日新聞デジタル
12:49:49
icon

ウナギ、コカイン中毒の可能性、研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/new

Web site image
ウナギ、コカイン中毒の可能性、研究
12:46:40
icon

@charsiuCat 一年半くらい前に出てきた。Linux で建てられる OSS の product だけど C♯ と Microsoft SQL server で組まれててわりとびっくりしたかな。

12:44:52
icon

@charsiuCat OSS の password manager で LastPass とかと同じでリモートに暗号化された DB を保存する形式なんだけど docker でサクっと on-premise で使えるやつ bitwarden.com/

Web site image
Bitwarden Open Source Password Manager
12:39:06
icon

今学生ですけど???

12:38:58
2019-01-23 12:37:41 Funeheeの投稿 Funehee@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:38:17
icon

@charsiuCat Docker とかでサクっと建つし bitwarden なんかが採用してるしまあ普通に使えて Enterprise だと有償サポートもありそうだから Twitter で話題にならないだけでは。

12:30:52
icon

Attach image
11:45:44
icon

‪『Fate/stay night Heaven's Feel Ⅱ. lost butterfly』観ました。‬

09:08:28
icon

立川ー

08:38:57
2019-01-23 08:20:19 ゆゆ式は神アニメbot@4/20サービス終了の投稿 yuyushikikami@don.mamemo.online
icon

@orumin 最強だー 私… 町内最強…

Attach image
08:38:57
2019-01-23 08:19:08 ゆゆ式は神アニメbot@4/20サービス終了の投稿 yuyushikikami@don.mamemo.online
icon

@orumin 最強だー 私… 町内最強…

Attach image
08:20:15
icon

ASCII.jp:VAIO SX14 実機レビュー = 最新CPUと4K液晶で最強VAIOだっ!! ascii.jp/elem/000/001/801/1801

Web site image
VAIO SX14 実機レビュー = 最新CPUと4K液晶で最強VAIOだっ!!
08:19:41
icon

【Hothotレビュー】狭額縁化で13.3型筐体に14型液晶を搭載した「VAIO SX14」をレビュー - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/co

Web site image
【Hothotレビュー】 狭額縁化で13.3型筐体に14型液晶を搭載した「VAIO SX14」をレビュー
08:19:02
icon

「VAIO SX14」誕生。狭額縁の14インチ4K液晶+さらにパフォーマンス向上した最強モデル - Engadget 日本版 japanese.engadget.com/2019/01/

Web site image
「VAIO SX14」誕生。狭額縁の14インチ4K液晶+さらにパフォーマンス向上した最強モデル - Engadget 日本版
01:22:50
icon

進駐軍専用バヤリースの空き瓶、京都で出土 古墳からは国内用も - 京都新聞 s.kyoto-np.jp/top/article/2018

01:05:49
icon

最近水筒を買ったので活用したいわね。

01:04:41
2019-01-23 01:03:39 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:28:27
2019-01-23 00:27:46 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:26:54
2019-01-23 00:26:46 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

進化する銀行システム 24時間365日動かすメインフレームの設計思想 (Software Design plus) amazon.co.jp/dp/4774187291/

Amazonで星野 武史, 花井 志生の進化する銀行システム 24時間365日動かすメインフレームの設計思想 (Software Design plus)。アマゾンならポイント還元本が多数。星野 武史, 花井 志生作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また進化する銀行システム 24時間365日動かすメインフレームの設計思想 (Software Design plus)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
00:26:09
2019-01-23 00:24:14 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:25:34
2019-01-23 00:24:19 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

sizeof short <= sizeof int <= sizeof long の関係式を壊してまでIP64にする理由 is 謎

00:23:37
2019-01-23 00:23:30 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:23:28
icon

銀行の勘定系とかあるし。

00:23:11
2019-01-23 00:22:27 自鯖の丼復活しましたの投稿 jnsk@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:22:59
2019-01-23 00:20:58 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

SILP64(short、int、long、ポインタがすべて64ビット)データモデル(これはISO Cの規定に違反しない)は古いCrayのスパコン用OSが実装してたという話がありますが

00:19:56
2019-01-23 00:19:03 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Wikipediaの「64ビット」の項にIP64(intとポインタは64ビットだけどlongは32ビット)というISO Cに合致しないデータモデルがあるんですがこれ実装例あるんでしょうか……?

00:19:52
2019-01-23 00:14:55 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

intN_t、ISO CではoptionalでSUSだとmandatory

00:12:46
2019-01-23 00:11:47 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

移植性の高いプログラムを書くためにint{8,16,32,64}_tを使えという解説は真実なのか? hi-matic.org/diary/?20181121#2

Not only is the Internet dead, it''s starting to smell really bad.:2018年11月21日分