23:59:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

情報系だと新卒とかの年数を一切気にしない企業も多いので,とりあえず実績積むなりなんなりをしましょう

23:59:05 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:57:12 あきの投稿 aki@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:58:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

三井住友 VISA カードやその提携クレジットカードの場合は自動リボ払いの閾値をショッピング枠の最大額に設定できるため,自動でリボ払いになる(自動でリボ払いになるとはいっていない)という状態にできますね。それを行なうメリットは,年会費が半額になったりします。

23:57:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@jnsk revolving,つまり分割支払いだけれども毎月の支払い額が一定というメリットがありますが,デメリットとして複利なので支払い残高に対して金利が付いていくので返済に時間が掛るほど金利が増えていきますね

23:55:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

在学中から実績を積んで中途で入社,とかそういう方法なら今の日本でも出来る人が正当な評価で入社できるという考えもできますけれども

23:55:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

千手観音の手の数ではないけれども,救える数には限りがあるので何かを救うということは何かを切り捨てるということに他ならない

23:54:29 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:54:18 ゆんたん💉💉💉の投稿 yuntan_t@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:53:58 @orumin@mstdn.maud.io
icon

中ボタンクリックは ThinkPad ユーザーの多くが知るところな気がしますね。

23:53:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

最初から明示的に使用はしないけどその月に急に支払いが必要になった(例えとしてよろしくないけれども,危篤で急に帰省したなど)時にあとからリボを使うとかそういう使いかたですよね。

23:52:28 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:52:03 こいわの投稿 koiwa@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:51:32 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Apple の 24 ヶ月ローンはすごいですよね。期間限定キャンペーンのときだけとかですケド。

23:51:11 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:50:51 こいわの投稿 koiwa@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:50:18 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:49:58 ゆんたん💉💉💉の投稿 yuntan_t@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:49:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

リヴォルヴィング支払いの手数料がカード会社の利益である以上,イメージとして売っていかないといけない面もあると思うので仕方ないとは思いますけどね。

23:49:03 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:47:31 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:48:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

事業で借りるのは投資ですけれども自身の経済活動にかかる費用も自身に対する投資なのではないでしょうか。

23:46:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

会社経営の経験者で何百・何千万円の借金をしたことのある方は珍しくないと思いますが,そういうリスクを背負ったからこそ年収が莫大な方もたくさんいらっしゃいますよね。もちろん,パッとしなくて借金だらけの方も多いでしょうけど。そういうのと同じで,そもそも経験をしないと持たない金銭感覚や価値観というのは沢山あると思うんですよね。

23:44:07 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:43:38 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:43:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

欧米は大学にいる間に就職活動,などはないみたいですがアメリカは相当学校歴を見られるみたいですしスキルもしっかり見られるので,何もできないけどなんとなくテストとトークが上手だったから大手に入社しましたみたいなことが有り得ないわけで,日本はその点セーフティーネットとしては優れている

23:41:43 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:33:21 ゆんたん💉💉💉の投稿 yuntan_t@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:41:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ようはリスクを許容して利益を得るか,利益は求めない代わりにリスクを極端に嫌うかということですね

23:40:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

マイレージポイントが溜まるクレジットカードを使ってれば一年に一度ぐらいはタダで沖縄とか台湾ぐらいまでなら行けるかもしれないし,現金と違ってショッピング保険が付いたりもしますね

23:39:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

企業だって個人だってある程度は負債をすることによってより大きなリターンを得ているわけで

23:38:46 @orumin@mstdn.maud.io
icon

「ナニワ金融業」も「闇金ウシジマくん」も読んだけどべつにそんなヘンなアレルギーは持っていませんね

23:38:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あとリボ払いも使いどころによっては便利ですよ。理解しない人間が悪い。

23:37:46 @orumin@mstdn.maud.io
icon

クレジットカード決済は便利なのもあるけどポイントシステムを上手くつかえば経済的にトクをするというのもある

23:37:24 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:35:09 Balの投稿 Bal@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:36:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ここの住人にとっては 3 つはなんてことないだろうけど多くの人にとっては 3 つは多すぎる

23:36:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

3 つは十分多くありませんか。

23:36:05 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:35:59 rinsuki@末代の投稿 rinsuki@mstdn.maud.io
icon

何度も言うてマイニンテンドーをカウントしても3つでは

23:35:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Nintendo はサーヴィスのログイン ID を何度も作らせているのは流石に混乱を招くのでなんとも。どっちも極端ですね。

23:34:46 @orumin@mstdn.maud.io
icon

PSP の時代からよくずっとやっているほうである

23:34:23 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:31:04 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

PlayStation Network は PSP の時から存在しているのでその時代のシステムのしがらみを抱えてしまって今現在面倒が起きているなどの可能性はあるかなあと思いました

23:34:05 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:33:34 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:32:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

不必要な借金というの,キャッシュフローでみるとそうかもしれないけど実際複式帳簿とか付けてみたら他にも借入金や負債として仕分けられそうなものをいろいろ抱えてる人とか山ほどいそう

23:31:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

PlayStation Network は PSP の時から存在しているのでその時代のシステムのしがらみを抱えてしまって今現在面倒が起きているなどの可能性はあるかなあと思いました

23:30:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

RT: 借金というラベルや借金というステータスが嫌いすぎるけど借金とかの仕組みとかあんまりわかってない人がふわっと借金概念をラッピングされるとコロっと騙されるみたいなそういうのありそう。借金をとにかく悪みたいなの現金主義の人にいる気がする(だからクレジットカードも持たない,とか)(偏見)twitter.com/kotatsu_mi/status/

23:27:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なるほど?

23:27:33 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:27:13 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:27:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

持てない人がつらくなる,というのはわかりますけれども

23:26:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

クレジットカードを持たない主義って持たないメリットは何かあるんですか

23:25:14 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:24:39 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:25:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

PS3 でも初期は全部静電容量式だったのが後々物理ボタンになっていたりするので,べつに誤爆が多かったからとかではなく単純にコストの問題が大きいと思います

23:24:24 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:23:09 ryna4c2eの投稿 ryna@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:21:46 @orumin@mstdn.maud.io
icon

SCART to DSub のアダプタなら普通に安く買えそうだし自作とかも可能だったりしそうですね。今更でしょうけれども。

23:19:27 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:19:12 するすすの投稿 su_rususu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:19:26 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:17:41 するすすの投稿 su_rususu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:17:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

アップコンヴァーターならわかりませんけれども

23:16:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

PS2 のコンポジットを HDMI に変換するくらいなら PS2 の RGB ケーブルを買ったほうが画質良さそうな気がしてきますわね

23:16:13 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:15:08 するすすの投稿 su_rususu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:14:14 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:14:04 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

永遠に17歳なので親の承諾が必要みんさん……

23:13:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

譲ってもらったのはすごいです。

23:13:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

私も 17 歳なのですが

23:13:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

悔やしかったら早く大人になろうねということになる

23:13:09 @orumin@mstdn.maud.io
icon

クレジットカード決済できるサーヴィスで子供に自由に決済させるようなシステムのほうが一般に叩かれるしその仕様は正解なのでは。

23:12:25 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:11:13 rinsuki@末代の投稿 rinsuki@mstdn.maud.io
icon

PSNは18歳未満のアカウントで親のアカウントとウォレットを共有する仕様をやめろってn回言ってる

23:12:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

“FINAL FANTASY VIII”のキャラクタは Selphie Tilmitt だけれどもカタカナでセルフィと書くと今ならみんな自分を撮影するほうを思い浮かべるんじゃないかな

23:08:44 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ゲームキューブを起動するときの立方体をグリグリ回したりできませんでしたっけ

23:07:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

アルテマウェポンや魔女アルティミシアも一撃で倒せるセルフィの最強技

23:05:42 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:05:25 Balの投稿 Bal@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:05:35 @orumin@mstdn.maud.io
icon

480p だからレトロという強弁

23:05:18 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 23:00:40 するすすの投稿 su_rususu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:05:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

物理スイッチだと押したときに陥没したまま引っかかって戻らない,ヘタるなどの故障が考え得るけれども,静電方式のスイッチとどちらが耐用年数が長いのでしょうか

23:03:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いっぽうゲームキューブや PlayStation 2 はディスクを読み出しながらプログラムを再生しているので途中で取り出したら(バッファやメモリに必要なデータがなければ)停止してディスクを戻したら再開するという挙動もそれはそうなりますね

23:01:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ところで,PS4 のディスクのゲームは実際は PS4 にゲームをインストールしてますしあのディスクは PC ゲームのディスク認証と同じぐらいの意味しかないですよね。

23:00:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

前世紀末に発表され今世紀始まってすぐに発売されたゲームが古くない,ですって?

22:59:40 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:57:41 ryna4c2eの投稿 ryna@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:57:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

それはコントローラで電源切れば良いと思うの

22:57:11 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:57:07 Maya Minatsukiの投稿 mayaeh@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:57:09 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:56:55 ♂雄っぱいアナリスト♂の投稿 _EOF_83_EOF_@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:56:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあそもそも PS4 の eject を誤って押すというのがどういうシチュエーションかあまりわかりませんけれども

22:55:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

とても古い単純な仕組みだった時代のゲームコンソールと比較してもなー

22:55:17 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:54:40 ryna4c2eの投稿 ryna@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:55:15 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:54:31 rinsuki@末代の投稿 rinsuki@mstdn.maud.io
icon

PS4そんな仕様だっけ

22:55:13 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:54:16 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

PS2ですらも途中でイジェクトしてしまっても復帰できたと言うのに

22:55:09 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:53:36 ryna4c2eの投稿 ryna@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:55:07 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:53:01 ryna4c2eの投稿 ryna@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:55:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

所有しているペンタブレットは CTH-461 でした

22:43:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Wacom BAMBOO を所持しておりたまに使用していますが,世代が微妙なモデルでギリギリ最近の macOS や Windows10 に driver が対応していないのですよね。新しいモノが欲しいし欲を言えば液晶ペンタブレットが欲しいのですが,液晶ペンタブレットを常時置くスペースは確保しづらくしかも大変高価なため悩みどころなのです。

22:40:14 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:35:34 Maya Minatsukiの投稿 mayaeh@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:39:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@ryna ごめん遊ばせ。つい reply をさぼってしまいました。

22:35:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aki 元気が大変よろしいですねウフフ

22:34:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

PS4 はハードウェアエンコーダー/デコーダーが優秀だと聞いてはおりましたものの,実際 YouTube に動画をアップロードするのがなかなか高速で驚きましたね

22:33:58 @orumin@mstdn.maud.io
icon

りーなさん PS4 をご購入されたのですか

22:33:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aki あき様,ごきげんよう

22:29:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

制御装置の中に Windows Embedded よろしく MS-DOS が入ってて開発元はとっくに潰れててどうしようもないということがままあるんですね〜

22:28:53 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:26:35 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:28:44 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@Otakan951 MS-DOS の時代は長いいのでタイミングによっては Linux も存在はするのだけど安定動作にはほど遠いしそもそも Linux は元々個人 PC 向けの hobby OS なのでまさかここまで組み込みで幅を効かせるとは誰も思ってなかった

22:27:40 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:26:49 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:26:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Eh bien

22:26:05 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:19:01 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下の投稿 usa@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:23:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

中小企業の内製ソフトウェアが Windows 9x の時代のソフトウェアで……とかもありがち

22:23:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

最先端の理化学研究を行なっている大学の研究室で最先端の研究を担う実験装置の制御が PC-98 と MS-DOS だったり Windows 9x だったりするので案外互換性があちこちで必要,というのがありますね

22:22:12 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:22:01 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

互換互換言うけど、一体どんだけ古いソフト・ハード資産を使おうというのか。

22:21:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Modern UI(旧称 Metro)も Microsoft Research(チューリング賞受賞者がたくさん在籍していたことで有名なあの研究所)でかなり以前から研究されてて満を持して,という感じだったらしいですし

22:20:16 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:19:57 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:20:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Microsoft Office 2007 のリボン UI はなんていうかビミョーでしたけれども,最近のはまあ,普通に良いですね。絶賛するほどすごい特別便利でとかとは思いませんが,目立たずかといって差し障るようなものでもない UI が一番 UI として優れている気がしますし

22:18:12 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そこらへんは実際荒削りすぎて Windows 10 の最近のアップデートでようやく,というところがあるので Windows 8 もダメなところたくさんありますよね

22:17:39 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:16:25 tateisu🍚🔞​:loading:の投稿 tateisu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:17:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows XP は一応 Windows 2000 と Windows ME を統合したことにはなってるけど,Windows NT ってちょくちょく Windows 9x のマルチメディアサポートとか取り込んでたし実質 Windows 9x は Windows ME で終わってませんかね

22:16:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows 9x はそもそも断絶した家系ですし……というのを置いておいても,Windows NT 3.1 とか Windows 95 からの流れからすると Windows XP の Luna も Windows Vista/7 の Aero も相当雰囲気が違うし,単純に自分が慣れなかっただけでは……。

22:14:43 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:14:18 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:14:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ので Windows 8 は Developers Preview のときからずっと絶賛し続けているのです

22:13:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows8 で大鉈振らないといつまでも Windows NT 3.1 の延長線のままだった気がするし Store などの仕組み含めてあれは必要な荒療治だったと思っている

22:12:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows8 おもいっきり Windows じゃないですか

22:12:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

えっどこが

22:12:22 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:12:06 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:12:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

しかし WiMAX さん,通信規格としては完全に敗北しましたよね,少なくとも日本では

22:08:56 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 22:07:06 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:08:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

とはいっても最近の MNO 各社は IPv6 提供してるしやっぱり WiMAX はそれで無制限をいいことにサーヴァー建てられてバカスカトラヒックを流されたら商売上がったりになるのをビビっているのではないでしょうか。憶測です。

22:06:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

移動体通信でトンネリングとかじゃない End-to-End を許可したらサーヴァー建てられてトラヒックが大変なことになるのは目に見えてるし,無制限プランとかある業者だからなおさらよね。

22:04:19 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 21:52:31 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:04:18 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 21:51:59 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:04:17 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 21:50:37 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:04:15 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 21:44:13 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:04:14 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 21:39:54 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:03:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

パリってる?

22:01:46 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows8 シールのあるマシン以降は例外なく UEFI だから Windows タブレットもだいたいみかけるやつは UEFI なのよな

19:46:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

思ったよりひどい(というかこのゲーム何……?)>> ウィザーズハーモニー 愛しき棒読みの学園 02 自己紹介編 - ニコニコ動画 nicovideo.jp/watch/sm266938

Web site image
ウィザーズハーモニー 愛しき棒読みの学園 02 自己紹介編
19:32:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

勿論,廃棄場はネタですよ(Spark や Hadoop 以外にも重要なプロダクト他にも結構やってますしね)

19:31:50 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:30:50 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:31:45 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:29:52 自鯖の丼復活しましたの投稿 jnsk@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:31:44 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:29:13 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

あのHadoopを開発しているASFをゴミ箱呼ばわりするのはだめだよ

19:25:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

新天地〈はいきじょう〉

19:16:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ておくれかな。

19:16:04 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:12:34 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

ハハハ、見慣れない景色だなと思ったら

Attach image
Attach image
Attach image
19:15:43 @orumin@mstdn.maud.io
icon

何が 3 年を切ったのだろう。

19:15:17 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:13:41 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

GIMPのScheme処理系はGuileではないよ

19:15:15 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:13:17 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

GNU公式スクリプト言語処理系であるGNU Guileをよろしくね!!

19:12:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なるほど。つかえるようですね。

19:11:44 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:11:38 自鯖の丼復活しましたの投稿 jnsk@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:08:37 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:02:34 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:08:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

OpenGL までオフにしたらソフトウェア描画になって大変なことになるのでは。

19:07:56 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:07:26 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

OpenGLいっそオフにしてみるとか、テクスチャバッファもオンオフ試すとか、拡大縮小モード変えてみるとか。

19:07:42 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:07:15 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:07:41 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:07:00 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:07:40 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:06:17 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:07:36 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:05:51 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

釣り用語で〜ングは「〜(魚の名前)を釣る」か「〜(道具の名前)を使って釣る」の意味であることが多く、魚に詳しくないとどちらなのか全くわからない

19:07:35 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:00:05 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

釣り界隈、仕掛けの名前にingをつける謎の習慣があって謎

19:06:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Python が使えるのは Blender で GIMP は Script-Fu という Scheme をつかった DSL だったかと。

19:06:21 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:04:49 自鯖の丼復活しましたの投稿 jnsk@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:05:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

少なくとも二年くらい前の時点では null 安全は Kotlin 周りの人々が主に使っていた印象ですね。Maybe や Optional が使われてる OCaml や Haskell は型システムのアカデミックな場でもよく出てくるので論文を探せばすくなくとも学術的に正確な語は見つかるかもしれませんね。尤もいまや C♯や Java のような Kotlin に比較的近い場所にある言語にも null 安全は浸透しているようですし今後それが広まるのかもしれないですけど。

19:02:52 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:02:18 himanoaの投稿 himanoa@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:02:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

それは起動しませんね……。存在しないから……。

19:02:06 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 19:00:38 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:01:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あるいは起動時に GRUB などのブートオプションに手を加えて GUI ではなく CUI で起動するか。どちらにせよカーネルが起動して getty も起動してるのにブートディスクを別に用意したりする必要はあまりありませんね。

18:59:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

それをせずとも,Alt+F<n> で tty に落ちて
X のログを読めば良いと思いますよ。

18:58:20 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 18:55:03 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:58:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そこでコケることは X11 がコケてるようなものなので LightDM も SDDM も関係なさそうですね。

18:57:46 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 18:50:05 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:57:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

null 安全という言い回しは市民権を得てきている?

18:56:27 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 18:55:08 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:55:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ツールキットも RAD ツールも豊富な時代なので GUI を作ること自体は簡単なように思えますね。ロジックの部分は GUI と独立してライブラリなどとして実装することも多いですし。問題は自動テストが困難でバグが出やすいことと多くの人にウケて使いやすいものとなるとデザインの知識などが絡むせいで難しくなることですけれども。

18:53:52 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 18:53:21 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:53:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

これだと推測しましたが見当違いかもしれません。

18:53:16 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 18:52:49 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

@pikepikeid おそらく違うかと。箱と紐というメタファーはゲームエンジンでのスクリプティングとかそういった類ではないかと推測しますね。Qt の RAD ツールで GUI 環境を実装するのも若干それに近い気もしますが。

18:53:09 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 18:51:41 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:53:09 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 18:50:42 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:52:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@pikepikeid おそらく違うかと。箱と紐というメタファーはゲームエンジンでのスクリプティングとかそういった類ではないかと推測しますね。Qt の RAD ツールで GUI 環境を実装するのも若干それに近い気もしますが。

18:50:07 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 18:49:45 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

上から順に処理が走る、手続き型言語のイメージが離れなくてうーんうーんってなってるんだけど、イマドキは箱くっつけてウニャウニャみたいな、そういう感じなのかしら。

18:50:07 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 18:41:39 飛田あめだ🔞📛の投稿 tobida_ameda@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:49:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

HHVM を今知りました。

18:48:45 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 18:47:48 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:46:11 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 18:45:52 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:45:43 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 18:45:08 tateisu🍚🔞​:loading:の投稿 tateisu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:45:03 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 18:44:25 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:44:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ところで null 安全という用語って今のところ Kotlin しか使ってない用語のはずですよね。Optional や Maybe と目指すところは近いとは思うのですが。

18:44:05 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 18:43:55 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:43:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

FreeDOS は言うまでもなく MS-DOS 互換のフリー OS なので native の仮想化機構は持っていないし世間一般に普及する仮想化ソフトウェアも動作しないのではないでしょうか……。QEMU ならまだ望みがあるかもわかりませんが。

18:42:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ふむ。そのための妥協策なのかな。

18:42:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

FreeDOS は DOS なので Ubuntu は動作しないのでは

18:41:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

型推論などを簡単に書くため?そもそも Kotlin が型推論を持っているか知りませんが。

18:40:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なぜ Kotlin はそれらを型システムから独立した仕組みでわざわざ行っているのでしょう。

18:39:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

成る程。

18:36:46 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そしてあの toot にもあるように私はそのような型システムが Kotlin にあるかどうかを知りませんので最後の疑問文に繋がります。null 許容型しかないのならべつに仕方ないとは思いますが。

18:35:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Either や Optional のように型に包んでより厳密に扱った方が安全かつ簡単に書けるのではないかの意。Optional は型システム上で null かどうかを区別するため安全であるものの本質的には null を扱うものなので。

18:31:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

排する,という論点は登場していないように思えるのですが如何でしょうか。尤も,排するという述語がどの目的語に掛かっており何を主語としているのかよくわからなかったのでいまいち文意がわかっていませんが。

18:30:31 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 18:29:30 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:19:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aki Ctrl+C で停止して設定したほうが時間の無駄を作らずに済むかと存じます。

18:14:53 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 17:21:03 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:14:53 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 17:19:42 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:14:40 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 18:13:08 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:06:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aki あと genkernel 使うにしても /etc/portage/make.conf で make に使う -j フラグの設定しておかないと 1 スレッドでビルドするからとても遅い。

18:05:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aki 環境依存。それと distcc などを導入しているかどうかにも依存。速くビルドしたいなら genkernel は捨てて /usr/src/linux で make localyesconfig && make -j`nprocs`

18:01:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そもそも null 許容型とか中途半端なものを止めて Option 型や Either 型,Maybe Monad みたいな仕組み使えばよいのではという気が致しますが,Kotlin に左様なものは備わっていませんか?

17:58:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

べつに Kotlin でなくても,まともな型システムを備えるパターンマッチを持つ言語で,代数的データ型使って三値論理の型を作ってパターンマッチでよしなに処理する関数を定義すれば概ね要求のモノは得られるのではないでしょうか。

17:55:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Ansible は Python3 対応しているでしょう。

17:54:42 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 17:36:27 nullkal 🦊の投稿 nullkal@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:25:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

未来の音楽がここに!? 新たな音楽シーン「Kawaii Future Bass」に迫る - KAI-YOU.net kai-you.net/article/16783

Web site image
未来の音楽がここに!? 新たな音楽シーン「Kawaii Future Bass」に迫る
13:50:09 @orumin@mstdn.maud.io
icon

プレパレード - 逢坂大河(CV:釘宮理恵), 櫛枝実乃梨(CV:堀江由衣) & 川嶋亜美(CV:喜多村英梨)

13:46:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

先生に「これからはシステム分野も C 以外に置き換わる可能性ありますよ Rust いいですよ Rust」って一年くらい言い続けてたら Rust 入門し始めてた

13:45:00 @orumin@mstdn.maud.io
2018-03-23 13:19:26 やぴの投稿 yaplus@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。