安定収入大事
Google Summer of Code の支払い額が今年は購買力平価を元に国ごとに算出して適当な額を支払う形式らしくて,なるほどなあってなった。ずっと 5000 USD だったと思うけど,今年日本は 6000 USD。 https://twitter.com/kotatsu_mi/status/861460171029045248
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セキュリティキャンプで出会った https://twitter.com/kyubuns が私の友人の https://twitter.com/misolmiso と知り合いだったので,「お前の友人と会ったんだけど」って reply 飛ばしたら misolmiso は「ああ,あの側転できなさそうな顔の人ね」などと抜かしたので,側転できると言い張り続けており(実際出来る),そのころから mikutter のフッターを「側転できるマン」にしていたのだが,https://twitter.com/func_hs のアイディアで sokutenable に転じた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@cormojs 使われている,の意味にもよるけどまあ使われているのでは。ソフトリブート的にもそうだし,CRIU と組み合わせてカーネルアップグレードとかのダウンタイムを減らすとかでも使われるかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@omasanori 「空の境界」の帯とか後書きの寄稿にあった煽り文句以上の意味がないと思うしライトノベルとかとしても良いと思う。
@yantene 法令は普通にイーガバメントで検索したほうが良いと思います……。 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi