20:38:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

意識の断絶と覚醒が交互にやってくる

20:37:19 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 20:34:29 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:32:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

20:31:55 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 20:19:06 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:31:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ほ5ん™️T シャツ

20:31:28 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 20:24:29 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:12:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

フィンランドの Fazer の Geisha チョコレートみたいなもんだろたぶん?

20:11:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

今朝はレッドブル飲んだ後にマクドナルドでアイスコーヒーとバーガー片手に作業していたのだが席の雑な設計で変な姿勢してたからなのか不味いアイスコーヒーをブラックで飲んだからなのか普通にカフェインなのかなにもわからんがとりあえず目は醒めた。

20:09:17 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 20:09:00 ubnt-intrepidの投稿 ubnt_intrepid@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:08:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

労働を愛する!プロリアレタート!

20:08:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

知見ですね

20:08:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

やばくないよやばくないよ(フルフル)

20:07:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@lo48576 geek_JP.UTF-8

20:06:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

だいぶ眠いのでこう,飲めば疲労がポンと飛ぶクスリとかないかな。

20:04:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru 解決!

20:03:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

日本に父称もイタリアのゴッドファーザーのような仕切たりもないけれど,信長の信のような代々使われる漢字(通字)は父称っぽいし,偏諱(目上の人から諱のうち一字を貰い受けること。例えば今川義元の義は主君足利家の通字,義の字を受けるというかなりの名誉と家格を示す)はゴッドファーザーに近いよな。

19:58:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

自分の名前をロシア風にミドルネームいれると中々に面白い名前になるぞい(昔のロシアだと異邦人でもそれで名乗るのが正式だったらしいが

19:57:44 @orumin@mstdn.maud.io
icon

この名前の順序は正しい順番がわからんけれどそもそも正式な順などないという感じらしい。例えば朝廷への手紙なら源朝臣家康だろうし。

19:56:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

家康は強かなので源じゃなくて藤原の本姓名乗ったりする時もあって,建前で使い分けてた。

19:55:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

徳川家康って徳川次郎三郎源朝臣家康って名前ですからね。氏(本姓)は源,姓(かばね。氏族の階級を表わす古代の制度)は朝臣,名字が徳川で通称は次郎三郎,親しい人や目上の人しか使わない諱(忌み名,真名)が家康

19:50:12 @orumin@mstdn.maud.io
icon

父称姓しかないアイスランドや,元々そうだったけど民族の多様化で父称姓がミドルネーム化したロシアとか,各々の民族でそれぞれた血族を名前にどうエンコーディングするか多様性あって名前の文化は面白い。

19:48:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

日本の名字は,武士とか上流階級については氏(本姓)と名字でいい感じに階層構造があったけど維新の後ご破算になったし(そもそも氏族が源平橘藤に偏りすぎてた)残念といえば残念。

19:43:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

韓国とか名字が衝突しすぎてるし,アイスランドにはそもそも名字生まれなかったけどな。

19:42:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

名字を残すというよりはイエという概念を残すというやつな気がする。

19:41:47 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 19:38:27 catatsuyの投稿 catatsuy@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:31:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

日本の伝統的イエ観からすると血族残すより家名を残すほうが大事らしいので

19:30:28 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 19:13:59 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:30:13 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 19:30:13 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
19:30:11 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 19:30:11 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
19:24:19 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 18:48:18 ..:(・)∴∴.(・)∵.の投稿 tadsan@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:24:19 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 18:17:40 ..:(・)∴∴.(・)∵.の投稿 tadsan@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:23:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

えっあっ,うんはい。(真顔)ってなった。

19:23:06 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 19:22:44 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

「特定ジャンルのゲームのやりすぎでは」って投稿を踏みとどまった意味がなかった

19:22:48 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 19:19:47 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:22:04 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 19:16:23 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

兄弟姉妹に望みをかける的なことを言ってたら本人がスッと末代回避したりするんだよな(離間の計)

19:15:46 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なによ!なにかいいなさいよ!

19:14:54 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 19:14:23 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:14:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あっちはニンジャスレイヤーサーバーだけどこっちは家名スレイヤーサーバーってワケ?

19:13:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

> 断絶するけど

19:12:52 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 19:12:44 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

末代だって家は継げるでしょ、断絶するけど

19:11:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

"家を継がない末代を捨てる山"というワードに強力なパワを感じる。

19:10:44 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 19:10:35 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:10:38 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 19:03:36 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

CやってJavaやるふつーの大学になったので非公式Rustゼミとかぶち上げてみたい気持ちがある(受講希望者がいない)

19:10:37 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 19:02:28 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

今はなでしこがなくなって、SICPも怪しい

19:10:23 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 19:09:09 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

スマートフォンの死の線が見える魔眼まじ

19:10:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@omasanori なんとか草子にありそう。あと,映画「デンデラ」を観そびれてたの思い出せた

19:04:41 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 18:33:26 ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ✅の投稿 otsune@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:04:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

iPhone の"死の線"見えるし多分魔眼目覚めたな。線に触れてるとなんかキラキラしたガラスみたいなものがパラパラ落ちるんだけど多分気のせいよね。

19:01:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なでしこから入るの完全に特異点でしょ。

19:01:32 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 18:59:50 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

弊大だとなでしこ→C→Scheme (SICP) の謎ルートでしたね(今は違う)

18:11:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

R. M. Stallman の顔が大量に流れていった。

18:11:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@EzoeRyou なるほど。

18:10:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@EzoeRyou ext2fsd.com こういうドライバを Windows のほうに突っ込んでみるのはどうでしょ

18:08:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

リリカル☆Lisp はちゃんと別エンディングもみたけど完全に徒労だったなという謎の達成感と脱力感

18:08:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

何気に最後に Church encoding ぽいものまで出てくるリリカル☆Lisp さんじゃん。

18:07:33 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 18:07:25 ..:(・)∴∴.(・)∵.の投稿 tadsan@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:07:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

残念すぎる

18:07:24 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 18:07:14 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:07:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

母校にも器用貧乏学科みたいなのあった

18:07:04 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 18:06:41 ubnt-intrepidの投稿 ubnt_intrepid@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:06:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

えっマジ……大学しょっぱなから SICP やらせてるの(かつての)京都大学しか知らないんだけど……他にもあるんかな……。

18:05:23 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 18:04:42 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:05:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

それ誰か貰いにってモザイク掛けてこのサイトのどっかに貼っておきましょうよ!!! > 独身証明書

18:04:25 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 17:17:40 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:04:23 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 17:17:27 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:04:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

違うそうじゃない

18:04:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

SICP で採用されてる Scheme じゃないからダメだった説

18:03:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT かなしいなあ……。

18:03:00 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 18:02:52 goの投稿 go_vm@vmrpc.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:02:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT あー,なるほど,そういうのがあるか。あんま何も考えずに機械的に仕事として処理しちゃったんかなあ。

18:00:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT うーん,それならよくわからんなあ。個人的に採点するのなら,[要出典] と付けたくなるのだけれども,参考にしたという事項それそのものがとやかく言われるのは本当謎っぽい。

17:59:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

以前にもどこかで書いた気がするけど,高校の理系コースとかだったら IMRAD 構造の文章を書かせる授業とかやっても良いのではという気がしている。でもそれはアカデミアに寄りすぎではという批判も出来そうなので難しい。

17:56:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT レポートである以上,引用の形式が雑だったら怒られも仕方ないかなという気持ちがある。

17:55:44 @orumin@mstdn.maud.io
icon

こう,実装力を,とか,実戦力ガーとか言うのに,大学が悪いとか大学でもっと実務にスキルポイント振るような教育方針にしましたーみたいな記事とか見ると,「専門学校は……?というか,高専忘れてね……?」ってなる,もうすこし高専に金と人つっこんでもいいんでは……。

17:53:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT リンク行かなくてもちゃんとしたフォーマットで引用されてれば RFC って文字列が目に入るし,それで RFC 知らんのんだったらその院生さんは結構まあ,うん……ってなっちゃうんではなかろうか……。

17:53:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

京都大学は説得交渉に失敗したのか IBM メインフレームが入って,その次の年に大阪大学は交渉が巧い具合に進んで PDP-11 と UNIX が導入された,とか(いまでも 大阪大学の ftp サーバに UNIX のテープのアーカイブイメージが public で転がってたはず)

17:51:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@tadsan あるサンプルの一例なので大学全般じゃなくてかなり偏った事例ですが,一切触らない(けど研究室で Git サーバ建てて実験プログラムや論文を管理されてたりした,これは研究室毎に文化が違うから触らずに卒業する人もけっこう居るだろうなあ。)

17:49:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

TSS の時代の,各大学の導入のお話の悲喜交々は日本でも海外でもいろいろ面白い話が転がってる。

17:48:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

最近の工学部だと情報系じゃなくても C か FORTRAN か MATLAB か R かのどれかひとつは触らさせられそうだなあ。TSS の時代だと情報系でも色々と事情がこう,違うよな……。

17:47:18 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 17:47:07 後藤寿庵の投稿 juangotoh@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:47:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Wikipedia とかを引いてたら怒られても仕方ないけど,RFC とか IEEE とかの規格表なり,開発元のスペックシートなり,論文なりはちゃんとしたフォーマットで引用できてるならむしろ追加ポイントって感じよな。

17:45:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

その院生大丈夫なのかな,論文とかも書けなくないかな……。

17:45:29 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 17:45:29 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
17:43:43 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 17:43:37 ..:(・)∴∴.(・)∵.の投稿 tadsan@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:43:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

IEEE 754 で言うと,最近知ってへーってなったペーパーはこれですね >> Printing Floating-Point Numbers Quickly and Accurately with Integers cs.tufts.edu/~nr/cs257/archive

17:41:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

「――世の中には二つの人間が居る。IEEE 754 の規格書を読む人間と,存在すら知らない人間だ。」

17:40:56 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 17:40:56 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
17:39:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

みんなが Borland C++ とか Visual Studio を使わされるなか USB メモリに Cygwin つっこんでた時期があった(本来固定のドライブにインストールされる前提の Cygwin を portable にするの bat ファイルいろろやったりして面倒だった)ここらへんにその試行錯誤の残滓がある → orumin.blogspot.jp/2012/05/cyg

17:38:07 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 17:33:22 ..:(・)∴∴.(・)∵.の投稿 tadsan@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:32:11 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 17:32:11 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
17:32:00 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 17:31:32 ..:(・)∴∴.(・)∵.の投稿 tadsan@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:31:58 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 17:29:29 ..:(・)∴∴.(・)∵.の投稿 tadsan@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:31:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あと大学といってもピンキリだから大学はーと言い切れないところがあってアレ。自分がバイト先で合う同じぐらいの歳だったり年下だったりの学生はみんなめっちゃ強かったりするので。まあバイアスがすごいかかってると思うのでダメな人は本当ダメだと思うし,何も言えないんですけど。

17:30:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

とはいえ,じゃあプログラミング出来なくてもいいのかというと,結局アイディアの実証のためにもコーディングがめっちゃ強い方が良いに決ってるし,トップカンファレンスに論文通せる人はだいたい実装力も強いので,プログラミング出来ないとダメだとは思うんですけれどもね。

17:29:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

この記事,須藤さんが文脈自由文法とかハミング距離とか,概念や理論までやって実装まで落とせない,という事をおっしゃってて,これは(「だから大学にプログラミングできるやつなんか―」になるのかな)と思ったけれども,でもそういう実装技術に左右されない基本の科学的な理論を教授してこその大学の本懐というところもあるんじゃないの。実装だけバリバリできたって大学的には研究が主なわけで。

17:27:01 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 17:27:01 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
17:25:46 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ぶっちゃけ別に Visual Studio でやらせるとかでもいいわけで。

17:25:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

特定のツールの使い方を教えるのは基本的に大学の使命ではないからなあ。

17:24:34 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 17:24:34 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
17:09:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

添い寝モードってなんだ,アラームじゃないのかよ,しかも新規録り下し 200 以上って門脇さん働かせすぎではないのか,これはなんかヤバげ

17:08:17 @orumin@mstdn.maud.io
17:05:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

IPv6 を家に通したとき,一瞬 samba を外に向けたら普通に外から samba で共有できたときは,「これが,end-to-end 通信……!本来の Internet Protocol……!」って少し感動したよ。(直ぐ様閉じた)

17:04:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

smb.conf は何回か書いたけど未だにこれでいいのかわからんってなる(どうせ LAN にしか出さんしいっかーって妥協したりもする。)

17:03:58 @orumin@mstdn.maud.io
icon

BibLaTeX だと個別のカスタマイズがしやすくて BibTeX もう使いたくないな。

17:03:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

にゃーん

17:03:02 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 16:16:15 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:01:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

自分の周囲や観測範囲にいる人(ボードゲームを頻繁にやってる知り合い)だとわりと枯山水好む人けっこう居るなあ。単に相性では。

17:01:08 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 17:01:08 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
17:01:05 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 17:01:05 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
17:00:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru wireshark で確認だ

16:41:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT うーん,わりと自分の観測範囲だときっちり出来てる人多かったりするし,大学の講義も捨てたものではないと思うんですよね。講義の質がゴミのところもありますけれど。

16:26:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

通信工学だと情報科学とかの理学と工学半々の奴よりは工学部の電子系の学科とかに近いし,電子回路とか情報理論とか伝送路の話はやっててもシステムとかデータベースとか数値計算とかアルゴリズムとかはそこまでがっつりやらなさそう。

16:25:40 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 16:25:40 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
16:25:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

完全に勉強のために!と思って本買うのって四年ぐらい前に数学系の演習問題のやつを二冊くらい買ったのと,六年ぐらい前に情報技術者試験の選択問題のために一応参考書を買ったぐらいな気がする。

16:24:10 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 16:23:12 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:24:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

これは主語が大変大きく,国立大学といってもサンプル数が十数なので,実際はやってない所も多数あるかもしれない。

16:20:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

すげぃ量だ。

16:13:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

わりと国立大学の情報科学科とか情報工学科って,二年次ぐらいにシェル作ったり TCP/IP の簡単な fork(2) か select(2) 使ったチャットサーバ作ったりするよね。あそこらへんをちゃんと修めてるかどうかって一つの閾値な気がする。

16:11:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

マルチスレッドだと OpenMP というのがあり,対応した C 言語コンパイラだと for 文の前の行に omp parallel for とかって書いておくだけでマルチスレッドになったりする(安易にどこにでもこれを付けると変数の書き込み競合とかでどエラいことになる)

16:09:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru その変わり,子プロセスの計算結果を,共有メモリや pipe(2) で親プロセスに送信しないと,計算結果が誰にもわからないまま,計算結果を抱えて終了しちゃって,意味がないってなっちゃう。

16:08:12 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru プロセスで分裂した後でさらにスレッドを使う,なんてこともで出来るけどわりと人間の頭だとこんがらがってしまって大変なことになる

16:07:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru プロセスはコピーされた別のメモリ空間なので変数を共有しないけど,スレッドはメモリ空間を共有したまま同時に何かが実行されるので,変数が片方が書き換えたらもう片方から見ても変更されてるように見えるという違いがある。

16:04:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru あとは,execve(2) をあえて使わないことで,マルチプロセスの並列プログラムを作れるので,古い Apache HTTP Server なんかは HTTP リクエストを検知したら fork(2) で分裂して処理するという形の並列プログラムになってますね。(ちなみにこれは最近のコンピュータだと効率が悪くなってしまってて,nginx は fork によるマルチプロセスではなくマルチスレッドを使ってたので話題になったことがある。Apache も後でマルチスレッド方式に対応したという経緯がある。)

15:46:02 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-04 22:51:28 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:45:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru (まあ,本当に毎回プログラムを何か起動する度に fork(2) でメモリを全部コピーしてると,とんでもないノロマさんになっちゃうので,全部コピーしてるフリをして実際には何もコピーしないとか,色々手練手管が使われて OS が実装されていますが,そこらへんは割愛で)

15:44:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru ちなみに,fork(2) した直後に,execve(2) システムコールを使って,別のプログラムを子プロセスが起動すると,親のコピーから別のプログラムへと変身しちゃいます。これが,Bash とかのシェルが何かのコマンドを実行したときにプログラムが動作する正体ですね。

15:42:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru で,fork(2) なのですが,あるプロセスが fork(2) を発行すると,そのプロセスのメモリ空間を頭から爪先までそっくりそのままコピーして別のプロセスを作ってしまいます。完全な分身ですが,UNIX のプロセス管理の環境上,fork(2) の発行元が親プロセス,新しく出来たコピーが子プロセスと呼ばれます。基本的には,親プロセスが死んだら子プロセスも巻き添えで死にます。あと,子プロセスが終了しても,そのあとの後処理を親プロセスがサボったまま終了しちゃうと,OS の内部情報に子プロセスの情報がいつまでも残り続けて亡霊化して,誰も解放できなくなります。いわゆるゾンビプロセスっす。

15:39:42 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru UNIX のプログラムは,メモリを仮想化した概念であるプロセスを中心に動きます。これは,物理的には 0 番地から 0xffff... 番地(これは物理メモリの最大値バイトだと思って)しか番地がないメモリだけど,ひとつひとつのプロセスが,仮想的に 0 番地から開始されるメモリの空間を確保することで,どのプログラムも難しいアドレスの計算をそこまでしなくても 0 番地から始まってる前提で動作できるというわけ。その仮想メモリを作るのは OS の役割だけれども。

15:28:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあでも業績が空っぽなのは完全に自業自得なので何も言えないですね……。

15:25:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

業績欄とか自己評価だけ空白ばっかになって哀しくなってきた。

14:32:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@akahana 何かやったらもう進んだことにしよう

14:31:58 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru なるほどね

13:56:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@akahana 自分のペースで一歩でも前に進めていること自体を歓ぼう

13:54:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@akahana 上も下も無限に存在するから,めっちゃ頑張って何かしたら基礎知識入手でも環境構築でもその度に無邪気に喜んで俺天才では?みたいにほざいといたらそれで大体オッケーだしハッピーじゃない?

13:53:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Amazon と Google の DC にまとめてミサイル落とすとインターネットは死なないが Web は死ぬ。

13:52:40 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 13:50:37 ぼりの投稿 bori_so1@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:52:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

牛若丸とかがオーケーだったのだからあれは愚問でしたね,考えなおすと。

13:51:40 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 13:51:40 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
13:49:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Fate/Giand Order でパッションリップはそのままで審査通らなくてメルトリリスが OK な意味がわからない。パッションリップの上衣追加は審査関係なかったりするのかな。

13:47:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@akahana AUR につっこまれてるの使ってるからどっちだか知らないなそういえば。

13:47:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@akahana 卒業研究とかどうせ基礎知識手に入れるまでだから別にそれで大丈夫じゃん?

13:45:47 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-04 21:40:39 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

/.well-known/ はここから来てるのか

13:45:47 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-04 21:39:42 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

RFC 5785 - Defining Well-Known Uniform Resource Identifiers (URIs) tools.ietf.org/html/rfc5785

Web site image
RFC 5785 - Defining Well-Known Uniform Resource Identifiers (URIs)
13:45:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@omasanori (姨捨山)

13:43:18 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 13:40:21 𝐷𝑜𝑛𝑎𝑙𝑑 𝐽. 𝑇𝑚𝑜𝑠𝑦𝑖の投稿 tmo@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:42:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

わかる〜

13:42:20 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 13:13:14 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:42:04 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 13:41:32 Ryuseiの投稿 mandel59@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:41:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Twitter 落ちたのかよ。Twitter 落ちた!ってツイートしたい人の救いがあってよかったね,きっと悪化してるって言うけれど。

13:40:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

バイト先の OpenBSD やってる人とかわりと理解してそうですごいんだけどよくよく考えたらハッカーであって常人ではない可能性は高い。(あれくらい色々できるようになりたい

13:39:00 @orumin@mstdn.maud.io
2017-05-05 13:39:00 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
13:37:44 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru システムで共通で読む conkyrc とかの最後で閉じわすれとかあるんちゃう(rc ファイルで,/etc/*rc 読んでから dotfile 読むとかよくある挙動だし

13:35:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

BibLaTeX での書式カスタマイズに少し慣れた