ある意味脳内地図・・・>< -- 「うろおぼえマッピング」が楽しい! - デイリーポータルZ:@nifty portal.nifty.com/kiji/131011162…
そういえば鉄道運転体験とか車掌体験ってあちこちでやってるけど、操車掛体験って無いのかな?><
連結器の操作も含めて、連結器いじる→開放→機関車去れ→止める→来たれ→停止→連結器いじる→来たれ→連結 ってひととおり体験ってできたら楽しそう><
Radeonシリーズが一新、「R9」「R7」計5種類が発売 - AKIBA PC Hotline! http://t.co/KVfQzPWtsQ akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news…tch_akibaさんから
Radeon R7 240買ったらETS2カクカクしなくなるかな?>< 買ってベンチとったって人が見当たらない・・・><
調べ物したりETS2で遊んだりしながら、某所の学祭をネトヲチしてたけど普通に楽しそうだった・・・><
@cuezaku 喜多郎に近い曲調の人って、「姫神」と「宗次郎」くらいしか知らないからどっちかかもって思ったけどどっちでも無さそう・・・><
この曲好き>< -- Himekami (姫神) - Hotaru (螢): http://t.co/TAXuC9UZnX youtu.be/-4_tjxBhYYYuTubeさんから
ここ数日、一歩間違えると年齢1年精度で当てられちゃうツイート連続でしちゃってる気がする・・・><;
ていうか今さら気づいたけど、今は無きゲームメーカー「ヒューマン」のゲーム音楽って微妙に姫神っぽいの混じってるよね?><
某所の学祭の女装コンの写真いくつか見て、ファッションに腕時計って重要って思った・・・>< ごつい腕時計ってアレ・・・><
これ楽しそうだけどイスとか灯火類とかつけてもラジコン用エンジンだと原付の保安基準通らないのかな?><
@KanataKiriumi ラジコン用エンジンだと排ガス規制に引っかかるかもって・・・>< 原付は車検無いから怒られて測るまでは排ガスの状態が不明って事にはなるけど><;
「保安基準の細目を定める告示」を斜め読みした限りだと、キックスケーターのタイヤだと排ガス測定不能って事になるんじゃね説・・・><;
ていうか保安基準の第六十一条の二の4(ブローバイ・ガス還元装置を備えなければならない)で既に通らない説・・・><;
おもしろい乗り物作ってナンバーつけて乗ってる人を止めてる警察官って、わりと道交法の知識無い(=から合法なのに止めちゃう)わけで、だとしたら排ガスに関しては聞かれないんじゃないの説・・・><
警官「ちょっと!駄目でしょこんなの公道で乗っちゃ!」 「ちゃんと保安部品つけてナンバーつけてるので原付扱いのはずです><」 → 警官「そうなの・・・? でもあぶないからあんまり乗っちゃ駄目だよ」 → 「(排ガスにつっこまれなくてよかった・・・><)」 的な><;
ていうかどうせなら小型特殊扱いになるラジコン用エンジンで走るもの作るほうがおもしろそう>< でもさらに警官に止められる率上昇しそう><;
ターレット式構内運搬自動車を小型化したようなものを考えてたけど、農耕作業用小型特殊じゃないといろいろとおらなそう・・・>< でも農耕作業用と見なされるのってむずい>< 違法なのにバギーを農耕用としてナンバーつけちゃってる人は結構居るみたいだけど><;
そういえば、モーターパラグライダー用のエンジン背負ってプロペラで自転車を推進させて乗っても自転車のはず(判例が無いので微妙)だけど、「身体障害者用の車いす」で同じ事したら歩行者?><
つまり道交法や車両法的に、背中に背負ったプロペラで推進する限りは、車両等の推進装置とは見なされないって言う見解っぽい空気になってるよね?>< 航空法でも"接地させないで常に背負った状態"であればモーターパラグライダーのプロペラは航空機と見なさない><(車輪とかつけちゃうと違反)
背中にプロペラ背負って「身体障害者用の車いす」と見なされるなら、つまり歩行者扱いでつまり 速度制限と言うものが存在しない と言う事になるかも・・・?><;
競技用車椅子が歩行者かは誰もわからない状態だけど、普通の車いすなら文句のつけようも無く車いすなわけで、背中にプロペラ背負って乗っても車いす(=歩行者)だし、危なくないのであれば公道で300km/hとか出しても合法?><;
操縦テクニックでカバーしてすごい速度出そうとしても、その前に車いすが分解しそう・・・><;
車いすだとプロペラ背負ったら座れないから、肩に乗せるダクテッドファンを2個作って両肩に乗せればよくね?><って思ったけど、どう見てもガンタンクだね・・・><
ガンタンクっぽい見た目になるように肩に金属製の筒をつけて、中に大型模型飛行機ようのジェットエンジン入れて、肩の所だけ断熱材巻いて、後方に排気する物作って車いすに乗れば、自転車程度の速度出るかも?><
よくわかんないけど模型用ジェットエンジンの推力は、ビジネスジェット機用のジェットエンジンの推力の1/20くらいらしい?>< すごい・・・><
かこいい・・・>< -- First start of the first jetcat P300RX S/N: 300101: http://t.co/2vlVrldFi2 youtu.be/u42QrTqmYwguTubeさんから
0.12kNクラスでも自転車こんなに速い・・・>< -- JetCat Turbine Bicycle Run #.2: http://t.co/tXgQGQsodu youtu.be/LCsIvOEKVCUuTubeさんから
推力0.3kNクラスの模型用ジェットエンジン1発でも、車いすで自動車並みの速度出るってことかも?><
4発あれば翼背負って上昇まで出来るっぽい・・・><; -- Daredevil Loops Hot Air Balloon On Jetpack: http://t.co/nwzQ3scQsD youtu.be/pe9d1R3VLA8uTubeさんから
模型用ジェットエンジン馬鹿に出来ない・・・><; すごい><; ていうか双発ビズジェット用の1/20の推力ってことは4発でビズジェットの1/10なわけだしビズジェットの離陸重量と比べたら人が飛べて当たり前かも><;
2発でも車いすが分解しなければ300kmくらい十分出せるのかも?>< 絶対分解すると思うけど><;
FreeWheel Test with Jet Wheelchair: http://t.co/QnWATORkSh youtu.be/8KpcCG4cuowuTubeさんから
自販機行くのにキックスケーターで行くの楽で便利かな?><って考えてたら、いつの間にかジェットパック背負って車いすで300km/h出したいって話になってた・・・><
@numpad0 そういえばね>< キャンパスの池の東の辺りをグーグルマップの航空写真で見ると直径10mくらい?><緑色濃くなってるのの理由って知られてる事・・・?><
@numpad0 間違えた><; 西だった><; 芝生のムラのはずだけど、単なる芝生のムラじゃなくて写真の記録だけでもキャンパスどころか開発計画ができる遥か前、1974年?><まで遡れて、おそらく1969年頃に出来たとんでもなく古い痕跡だったりする・・・><
@numpad0 この1974年の航空写真に写ってる><>< w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/7… 国土画像情報閲覧システム w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS…
@numpad0 ていうかオレンジが「ん?><」ってなってたどり着けたくらいだから、校風的にオンラインで調べる人多そうだから伝説的に伝わってたりするのかもとか思ってた・・・><
@numpad0 1979年のが一番はっきり写ってるかも>< 左の写真番号みたいなのでC15って書いてある所の「5」から右にたどるとあるグリーン>< w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/7… w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS…
@numpad0 つまりグリーンとともに北に面する森の形も当時から残ってる>< 1989年の写真が今に繋がってるって証拠の写真になるかも>< w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/8… w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS…
そういえば成田新幹線のルートってどういう経緯で決まったのか知らない・・・>< その後の紆余曲折は鉄道雑誌の記事に何回かなってるけど、ルート選定に関しては書かれた事無いかも?><
千葉県の戦後史おもしろすぎるというか千葉市周辺も含めて成田空港絡みで今の形になったのか・・・><
@numpad0 位置はそう>< その後の変遷も見ていく限り、当時の池の北にあるT字に配置されてるような木々の位置が現在でも木がある位置で、おそらく当時の池の上にあるグリーンの芝がそのまま生き残ってるんじゃないかと・・・>< 現在の池は"つ"の形の池の数メートル北なのかも><
@numpad0 どうしてそう思ったのかと言うと、T字の木々との位置関係だけじゃなくて、埋め立てた跡だとしたらもっと広い範囲に差が出るかもって>< グリーンなら当時貼った違う品種の芝が工事で踏まれて枯れかけたりしつつも剥がさなかったからそこだけ違う品種ってありうるかもって><
こんな楽な方法が><; -- DataGridView描画のちらつきをDoubleBufferで抑える方法/C# リフレクション - きじばと日記 kijibato.sblo.jp/article/388295…
航空写真2枚から立体視用画像作るアプリ作ってたら目が痛くなって気持ち悪くなった・・・><;
立体視に向いてる「わりと近接して2枚航空写真が撮られた地点」ってかなり少ないね・・・><
wikipediaのあちこちに同じ方法で作った画像いっぱい貼られてるけど、あれって普通の画像編集アプリで作ってるのかな?><
@nebula121 平行法だから、スマホとか小さめの画面で表示して、画像2枚の真ん中になんかてきとうな板とか紙とかでついたてを立てれば、斜視とかでも見れる可能性かなり高いかも><
@nebula121 つまり板立てて遮って「右の画像は右目にしか見えない、左の画像は左目でしか見えない」って状態にすると、脳が補正して(?)3Dにしてくれる><
裸眼立体視 わたし星丸あなた友達(アラサー以上にしか通じない・・・) 国土画像閲覧システムの画像から作成><
ちなみに会場の左端にリニアモーターカーの線路写っててその南にモノリスっぽくジャンボトロン>< QT @orange_in_space: 裸眼立体視 わたし星丸(略) 国土画像閲覧システムの画像から作成><
@nebula121 航空写真の撮影位置と切り抜きたい部分の位置関係でズレが決まっちゃうというか、撮影間隔広い場所だとどうしてもこうなっちゃう・・・><;
@nebula121 トリミングして作ってる><; 2ヶ所からかぶって撮られた範囲を残そうとがんばってこうなっちゃう感じ・・・><
@nebula121 微妙にはみ出ても重なってる部分だけ3Dに見える感じ>< 同じ範囲並べるのはそうなんだけど、そもそも国土交通省が配ってる空中写真で同じ範囲がトリミングできるように対象が途切れずかぶってる画像が無くて、画面外になっちゃう><;
裸眼立体視 横浜市立金沢動物園(1988年)>< 国土画像閲覧システムの画像2枚から作成><
裸眼立体視 グンマー(1975年) 解説無しバージョン>< 国土画像閲覧システムの画像2枚から作成><
裸眼立体視 グンマー(1975年) 解説つきバージョン>< 国土画像閲覧システムの画像2枚から作成><
乞食速報の地図、微妙・・・><; 引いた時の地図が粗すぎるから、いちいち拡大したり縮小したりしないといけなくてめんどい・・・><;
グーグルマップの方がよくねだし、下手するとオープンストリートマップに負けてるような><; データ制度以外の売りは無いのかな?><;
送電線の表示無いのも微妙・・・>< オープンストリートマップにはあるし、うおっ地図は旧バージョンに切り替えれば見れるし、グーグルマップならサテライトにすれば送電線の位置分かる・・・><
スマホで「もし1/10000の道路地図が新書本サイズだったら」みたいな使い勝手だから、実質タブレット向けなのかも・・・><
台風接近で気圧下がると言っても、高度になおすと数百メートルの低山に登るのとあんまり変わらない・・・><
台風、10年に1度規模っていうけど、埼玉では災害それほど出なかったとしても風速とか気圧では前後3位以内に入れる強さになる可能性とかなのかも?><
飛行機、欧州路線がまとめて到着する時間帯にちょうど台風が成田直撃って大混乱になるんじゃ・・・><; 今ちょうど欧州~日本路線の飛行機、続々出発してる><
あ!>< 芝の分類の最も基本的な事気づいてなかったと言うか知っててもそこに思い至らなかった・・・><
@numpad0 品種完全には見分けられてないけど、ひとつの可能性に思い至ったかも>< 1.グーグルの航空写真は普通のも斜めビューも紅葉してる季節に撮られてる>< 2.どうやらキャンパスの標準の芝は夏芝のみらしい(公式サイトの写真見ると枯れてる) つづく
@numpad0 つづき 3.ゴルフ場では夏芝と冬も枯れない冬芝を混ぜて使う(ベントグラス類がゴルフ場用の冬芝らしい) って事で冬芝(ベントグラス類)がその場所にだけ生えてるんじゃないのかなって・・・>< で、冬にも枯れない結果、土や植生にも変化が出て雑草生えてるのかも説><
@nebula121 物理的に断線した場合、ルータ/モデムのLINEとか書いてあったりするランプ消えるはず・・・><
@nebula121 わかんない><; NTTの建物までの電話線の途中にある中継機器(よく電柱の辺り見上げるとぶら下がってるやつ)が壊れてもそうなる・・・><;
千葉都市モノレール "ただいま、強風のため運行が乱れております。" chiba-monorail.co.jp/index.php/info… 動いてるΣ><
ていうか伊奈町ライブカメラ見てみたら風さっきよりすごい見たいで木がさっきより揺れてる><
@numpad0 たぶん>< それプラス、工事する時にグリーンの所を剥がさなかったから、開発時に作業路になって枯れかかったりしつつも土が残って、芝の根と共にゴルフ場廃止から工事着手までの約6年間に育った雑草の種が保護されて、雑草も生えてるのかも><
京成、スカイアクセス作っててよかったねと思ったけどよく考えたら宗吾車両基地から車両持って来れない・・・?><;
Reading:伊豆大島で死者7人 約30人と連絡取れず NHKニュース nhk.jp/N49y6QF7
@numpad0 これかも?>< なんか微妙>< "第七十条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない"
@numpad0 法的根拠がある"運用"が施行令とか施行規則だから、単なる警察の見解でしかなくて、裁判して最高裁まで行かない限りにはトヨタの手放し運転が「確実に操作」していたのか?は誰もわかんないかも><
@numpad0 警察は文句無しに違法にしたいのであれば、施行令の方で「確実に操作とは」の定義を例えば「運転者は特段の理由の無い限り、運転中に少なくともどちらかの手を操舵装置に添えていなければならない。ただし特別な装置を備えた車両はこの限りではない」みたいに書くとかかも?><
トヨタの自動運転車の手放し運転が違法かどうかって、ジェットパック背負って"身体障害者用の車いす"に乗って、自動車の制限速度が60km/hの道路で右側を300km/hでジェット推進走行しても歩行者なので違法かどうか誰もわからない程度には誰も違法かわからないはず><
そういえば、"車いす"に安全のためや段差を乗り越えるのを楽にするための補助輪をつけても"車いす"だけど、どの程度までが車いすの範囲にとみなされる補助輪なのかも裁判してみるまで誰もわからないよね・・・>< 競技用車いすが車いすなのかも確定してないくらいだし><
ΣΣΣ><; "【お知らせ】地すべり地形分布図は2013年度中に日本全国の刊行を完了します。これに伴い、地すべり地形分布図に関するメンテナンス(更新・問い合わせ・各種Webサービス)は終了します。" lsweb1.ess.bosai.go.jp
動画自動でつぶやくツールだかマルウェアだか微妙なやつ、「ツイッターの連携許可してるじゃん」はいいとして、どうやって動画のURLとか取得してるの?って考えると、おもいっきりマルウェアじゃね?><
ていうかどうやって動画のURL取得してるの・・・?>< なんかのブラウザの正々堂々としたプラグインかなんかなの?><
Plays Nowググっても仕組みさっぱりわかんないけど、単なるクッションURLだとしたら普通に好きな文字列ツイートさせるいたずらにも使えるんじゃね?>< 実際にやったら不正指令電磁的記録に関する罪に思いっきり引っかかって違法だけど・・・><
ていうか、Plays Now、履歴もつぶやく機能もあるんだか無いんだかいまいちわかんないけど、もしあるんだとしたら、動作を知っていながらPlays Now使うだけでも厳密には不正指令電磁的記録に関する罪に引っかかるんじゃね?><
Plays Now、詳細知らないけどまとめると、 a. 単なるクッションURL→好きな文字列ツイートさせるいたずらに使える(やったら違法) b. 履歴をツイートする機能がついてる→単にURL貼るだけでも違法の可能性 ってなるはず><
どっちでも無いっぽい・・・?>< -- 閲覧した卑猥な動画を次々ツイートする迷惑なアプリ「Plays」が横行中|| ^^ |秒刊SUNDAY http://t.co/rF9Q0OghqN yukawanet.com/archives/45545…okanさんから
あ、クッションURLとしても動作するのか>< ならこれ好きなツイートさせるのにも使えるじゃん><
自分で実験するなら普通の実験用アカウントと別に鍵アカの実験アカウント作る方がもしものためにいいかも?>< ・・・というか、鍵アカにせず誰か踏んだら違法か><;
plays、検証してみたけど、再生ボタン押さないとツイートされないみたい>< 一方でツイートさせる文字列(ページ内にも表示されちゃう)はURLいじると変えられるし、それを使ってメンションを飛ばす事も可能><
あれ?>< サムネイルはyoutubeにある動画のどれかのサムネじゃないと駄目っぽい?><
playsで好きな文字列ツイートさせられるかテスト用アカウント作って検証したら出来た><
つまり、短縮URLと組み合わせてジョークと見せかけて攻撃って出来ちゃうって実証するために、 ラーメンの動画ですって書いて、うどんの動画のplays→(連携許可)→「うどんじゃねーかw」って再生ボタン押しちゃう→攻撃対象に渇水!ってメンション送る というのを実験してみたの・・・><
@shimi_hrk 微妙に関係ないけど、「簡単にお金を稼ぐ方法教えます」って新聞広告出して、お金を送ってきた人に「私と同じ事をしましょう」って書いた紙を送るって詐欺思い出した・・・><
オレンジは最古の記憶、2歳?><の時の旅行中の風景かも>< 生まれつき風景覚える能力だけあって他の事覚えられない感じだったかも><
さいたま市域生まれで埼玉東部民だけど、小さい頃頻繁に千葉県につれてかれたから、幼い記憶のかなりの部分が千葉県内の風景><
あれ?><; すごく興味深いツイートしてておもしろそうな人フォローしたら一連のツイート消えちゃった・・・><
最古の記憶おもしろいのは、場面は覚えてるのに短くて、展望台から眺めてる映像は覚えてるのに、その前後の記憶が全くない><
あとおそらく2歳くらいの記憶だけど、なぜか廊下に掃除機が置いてあるってだけの特に意味の無い映像覚えてる・・・><
過去の記憶をたどって行く時に、あとで後悔するのって、多くが「固体識別してあげられなかった事」かも>< 「あれがなんだったのか?」がわからなくなっちゃう><
@akaganesaru あのね全然関係ないけど、オレンジが作ったディズニーランドの1989年の裸眼立体視画像見た・・・?><
@akaganesaru ディズニー好きな人にRTされたりふぁぼられたりしたし、ディズニー好きな人が見たら面白いのかもって・・・>< ちなみに平行法だから、右目で右、左目で左を見ると3Dに見える><
川崎市消防局に代々伝わる「消防うどん」のレシピを聞いてきた - デイリーポータルZ:@nifty portal.nifty.com/kiji/131016162…
ETS2いろんな曲聞きながら走ったらどうなるか試したけど、姫神の「蛍」が一番あう気がする・・・>< 外部視点にすると路線バスに見えるけど><;
北酒場のインストテクノアレンジみたいなのがあればいいのかも?>< なんかトラック運転手向けを考えて作編曲した電子音楽って作ったら面白そう>< 高速巡航中でも信号待ちでもゴキゲンになれて、気が散らないでむしろ集中して安全運転出来るよう計算されてる音楽><
北酒場アレンジで検索したらなんかかこいいのが・・・>< -- スタジオライブ 北酒場(Rockアレンジ): http://t.co/6D7rTOs8DT youtu.be/D60tuq4m91MuTubeさんから
打倒演歌みたいな感じで「トラックドライバーはみんなこれ聞くよね」ってなるみたいな近代的な音楽作ってジャンル化したらおもしろいと思う・・・><
あとETS2しながらいろいろ試した中で別の意味でおもしろかったのが、ナイトライダーのテーマを聴くと、AIカーが銃撃してきそうな気分になるし、外部視点にするとトレーラーの後ろからナイト2000が出てきそうな気分になる・・・><
amazon mp3、目的の曲を買ったついでに欲しかった曲なんかもう一曲買おうとしたらことごとく売ってない・・・><
CD輸入しないと入手困難な曲売ってたけど、この曲歌詞がどこにも載ってなくて、オレンジのヒアリング能力では歌詞さっぱりわかんなくて歌詞カード欲しいけど、amazon mp3じゃ歌詞カードついてこない・・・><
amazon mp3で売ってるけど歌詞ないしどうしような曲この曲>< youtube.com/watch?v=4SvV9n…
めっちゃ古いアニソン見つけたけど、試聴したらシングル版とアルバム版で編曲違っててどっちが元のバージョンかわからない・・・><
@akaganesaru 平行法っていう方の画像だから画面の真ん中に紙とかでついたて立てて、それぞれ片目でそれぞれ片方しか見えなくするって方法で結構簡単に見えるはず・・・>< 手のひらをついたてにしてもおkかも>< もう一方の交差法って言うのだとそれが出来ないから難しい><
amazon mp3、(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!の普通のは売ってるけどオフヴォーカル版は売ってない・・・><
大和田排水機場動いてる所見に行きたいけど行けない>< -- water.go.jp/kanto/chiba/in…
AMDがRadeon R9&R7の一部モデルに搭載した「TrueAudio」とは何か。その秘密に迫る… http://t.co/N7oIjQ1gtT 4gamer.net/games/234/G023…amerNewsさんから
@nebula121 カリカリ梅みたいな味して超おいしい>< カリカリ梅がちょっと蕪の漬物っぽい硬さになった感じ><
製薬会社が次々に神経科学研究施設を閉鎖、精神薬産業が直面する危機 - GIGAZINE gigazine.net/news/20131017-…
よくわかんないけど、行田の上空にADS-B出してるヘリが>< fr24.com/JA975A
これらしい・・・>< -- 三井物産エアロスペース株式会社 / 取扱商品 / アグスタヘリコプター / AW139 aerospace.mitsui.co.jp/products/agust…
大阪モノレール、11月に「ハイボール列車」を運行 | スラッシュドット・ジャパン slashdot.jp/story/13/10/17…
艦船の食堂再現したお店も行ってみたいけど、アメリカ陸軍の戦時のごはん再現したお店とかもおもしろそう><
テンジクザメ目の鮫と一緒に泳いでみたい>< スキューバダイビング体験ツアーとかなら出来るかな?><・・・と思ったけどそもそもスイミングスクール数年通ったのに泳げなかった><;
トピックス:ワンダフルハロウィン[B-R サーティワンアイスクリーム] 31ice.co.jp/contents/sp/to…
突然思いついたけど、ラバーダックみたいな感じで、海に浮かべる等身大の連装砲ちゃん(連装砲実物サイズ)って作れないのかな?><
台風で、木の葉っぱがものすごく飛ばされちゃったから、すごく冬っぽい風景になっちゃった><
鑑賞用としては至高の逸品?金属製ブレード採用のケースファン - AKIBA PC Hotline! http://t.co/20bMSZEgOF akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/b…tch_akibaさんから
これ、ファンブレードとフレームそのままで、モーター大改造して5000RPMとかで回せないかな?>< akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/b…
世界的なエビ不足で「天丼てんや」の上天丼・海老天そばなどが販売終了へ - GIGAZINE gigazine.net/news/20131017-…
AC64 ICN - YVR AC64 from Seoul to Vancouver fr24.com/ACA64
UA892 ICN - SFO UA892 from Seoul to San Francisco fr24.com/UAL892
空が青いものと思っちゃうのって、魚が世界は水で満ちていると考えてるようなもので、空が青い空気が濃い世界がどれほど狭いというか、地面からちょっとの厚さしかないのかって、なんか・・・><
この前flightradar24見てたらドイツからセントレアに飛んできてるビズジェット(ボンバルディア グローバル5000)が40000ft以上の高度で巡航してて羨ましかった・・・><
昨日の夜18時過ぎくらいのツイートがtwitterとtwilogとfavstarで一致してない><
昨日18時頃一部のツイートがストリームAPIには出てくるけど実際にはツイートされてないみたいなバグ発生したのかも?><
あれ?>< webから見た時、自分のツイート一覧では一部表示されないのに会話表示にするとツイート出てくる・・・>< どういうことなの・・・><
端末再起動したら、なぜかずっとOpera classicでツイートボタン使用不能だった現象なおった><
昨日のツイートおかしい現象はそのまま・・・>< 昨日の18時過ぎごろツイッターの鯖がおかしかったという結論でいいや・・・><
トヨタの自動運転のデモが違法だって怒ってるって報道、完全に作文だったっぽいけど、作文した奴、道交法やら車両法やら関連する政令やらを全く一つも目を通した事ないんじゃないの?><
(オレンジは、車両法側の関連法と政令は"法の抜け穴を探すために"ものすごい回数読んでる・・・><;)
@C2STINGRAY 普通免許とれない(注意力無くて危ない)から、じゃあ小型特殊自作したら><とか、アホみたいに明るい前照灯って自転車なら車検無いからおk?><(都道府県条例でダメな所もある)とか、いろいろわりととうでもいいこと気になる・・・><
車両法やら道交法やらいろいろ調べても法律よくわかんないから、問い合わせしてみたいけど、問い合わせ方法わかんないし、わりととうでもいいことを個人が問い合わせて回答来るのか謎・・・><
具体的に言うと、背中にジェットパック背負って"障害者用の車いす"に乗って、車両の制限速度60km/hの道路で300km/hで"歩行"しても速度違反にはならないのか問合せしてみたい・・・>< そんなどうでもいい事に回答するお巡りさんかわいそうだから問い合わせ無いけど><;
そういえば今日、「(やたら遅い車がこっち来るけど何だろう?>< 故障?><)」と思ってたらパトカーだった・・・><
ここまで大気汚染ひどいと、ジェットエンジン傷みそうな気がするけどジェットエンジン平気なのかな?><
@KanataKiriumi 自転車に乗ってる時も背負っていれば(乗っているものにくっついていなければ)原動機とは見なさないという解釈が・・・>< 背負っているものは乗り物ではないという解釈、航空法の場合はほぼ確定だったはずだけど、道交法の場合は判例なくて微妙だったとかかも><
@810_hatto マスコミといっても元の記事サイゾーらしいし、広まったのもアフィブログ系だしアレかも・・・><
そういえば来週、大宮にツールドフランスの選手来るやつやるけど、家族の人が見に行きたいって言ってたけど台風来るんじゃね説・・・>< saitama-criterium.jp
ETS2フォトスタジオ機能、グランツーリスモみたいにパラメータ変えながらスクリーンショットとれるっぽい・・・><
ETS2のフォトスタジオ機能つかってみた>< From @steam_games: steamcommunity.com/sharedfiles/fi…
ETS2の設定項目、Adaptive automatic transmission/適応型オートマティックトランスミッション っていうの増えたけどなんだろう?><
上り坂でちゃんとシフトダウンしてくれるようになったっぽい?>< でも牽引してない時にブラックゾーンで走っちゃう・・・><
ETS2、牽引してるかどうかじゃなくIVECO Stralis Hi-wayのATの設定?><がおかしいっぽい・・・>< グリーンゾーンより高回転で走っちゃう・・・><
もしかしたら、キーボードで遊んでる→アナログじゃないからアクセルベタ踏み扱い→常にブラックゾーンで走っちゃう ってことである意味今のほうがリアルな挙動って事かも?><;
flightradar24とかmarinetrafficみたいな、乗り物位置情報サービス、鉄道もあったらおもしろいのに>< 普通の電車は無理だけど、JR貨物の貨物列車ならJR貨物オフィシャルでやれば可能かも?><; 月額有料制に荷主向け&重度の鉄オタ向けにとか・・・><
貨物列車って駅で行き先案内されないから、「いま通過した貨物列車は、どこからどこへ行くんだろう?」って疑問持つ人結構いるかもだし、知りたい人の一部は有料制でも位置情報サービス利用するかも>< しかしながらそういうこと気にする人つまり鉄オタは貨物時刻表買ってて知ってるんじゃね説><;
バスの位置情報案内システムも、もうすぐ来ますってだけじゃなく、車両管理番号?も表示して、公式サイトで細かい仕様と来歴見れたらもっと愛着わくかも>< 例えば「都営バス」だったのが「2010年三菱ふそう製の××の○○○番ちゃんだ!」ってなったり><
バスも個体識別してあげると、愛着持てて、転属して乗れなくなったり、廃車になったりしたら超悲しいかも>< なんでもそうだけど、個体識別してあげると「おもしろい」のと一緒に「つらい」もついてくる><
このサイト使うと洗濯物ぬれたかわかりやすい>< -- 国土交通省 【川の防災情報】 地域選択 (関東地方) river.go.jp/nrpc0302gDisp.…
あの飛行機ジンバブエに売却されてたΣ>< -- ミネベア航空 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F…
oh... -- airliners.net/photo/Avient/M…
そういえば数日前埼玉B級グルメのイベントのテレビでやってたんだけど、それの草加せんべいを衣に使った唐揚げ食べたい>< 電車乗って買いに行くのめんどい・・・・><
@nebula121 オレンジ的には、割と本気で消費税大幅増税(ただし他の国みたいに食料品とそれ以外で税率変える)のと、最低賃金の大幅アップをセットでやったらいい感じの気がする><(大きな政府主義者の意見)
@akaganesaru 雨量計的には雨ふらなかったみたい>< レーダーでは像映ってたから霧雨とかはあったのかもだけど少なそう><
生八つ橋のあんこ無しのが10枚くらい重なってるやつ、物産展とかで売ってるけど、あれ自分でオーブンで焼いたら、焼いて売ってる方の八ツ橋になるのかな?><