@MachaMittoo0818 むしろ削除したら撤回した事実が消えて同調してる人が発信してる悪名だけが残っちゃう>< これが残っていれば後々病院の事を検索した人が悪名に触れても「ああ、変な人が誹謗中.. togetter.com/li/377647#c736…
@MachaMittoo0818 むしろ削除したら撤回した事実が消えて同調してる人が発信してる悪名だけが残っちゃう>< これが残っていれば後々病院の事を検索した人が悪名に触れても「ああ、変な人が誹謗中.. togetter.com/li/377647#c736…
(「・ω・)「 → (_・ω・)_モ゙ #バァン shindanmaker.com/201828
@PacifistJpn 光るかじゃなくて、そのセットに入ってる「スイッチ」に一時的に交換することで、もしかしたら一時的に治っちゃうかも>< それで治っちゃうのならケースの故障><
@PacifistJpn さす場所間違えないでね><; 間違えてもすぐ壊れることは滅多にないけど・・・>< あと、ちゃんと元に戻せるように代わりに抜く方のコネクタ(ケースの電源スイッチケーブル)がどこにどうささってたか忘れないようにね><
「ぬるい焼きそばマニア」って書こうとして猫舌っぽい感じだから思い直して「微妙に焼きそばマニア」って書き直した><;
@PacifistJpn うん>< でも、ハードウェアのトラブルってリモートにトラブルシューティングするの難しいからちゃんと動くまでできるか微妙かも><; でもこういうサポート好きかも><
@KosanOssan カラシマヨ、オレンジも好きかも>< UFO、今の所関東静岡地区(?)限定試験販売中っぽいけど1分版UFOもおいしい>< 細麺の独特な麺><
あかがねさるさんの紹介されたいタグ、書こうとしたけど、オレンジの会話能力ではナチュラルに悪口ととられること書いちゃいそうだから書くのやめた・・・><;
なんかふわふわしてる感じ>< 多くの意見を受け入れる器がある一方あんまり強くは自分の意見を言わない感じかも>< ゲーム好きで猫好きでフェチっぽい感じ>< なんか独特なマイペース>< QT @akaganesaru: #フォロワーさんにハンパ無く本音で紹介されたい ヽ(・ν・´)ゝ
@numpad0 CVTとかもクリープなしかも・・・?>< なんかクリープなしATの方が危険周知みたいな事してた気がする>< 免許持ってないオレンジからするとクリープありの方が直感的っぽく感じるかも・・・><
なんでオレンジがクリープの方が直感的に感じるかというと「停止・減速に該当する操作」「フリーに相当する動作」「加速に該当する動作」の3つに分けて、それプラス進行方向の概念がある>< って捉えてるから><
@numpad0 それだと加速ステートと減速ステートと定速ステートに近いかも?>< 高級車のクルーズコントロールとか、定速あり鉄道車両(特に速度指定マスコンタイプ)はそういう概念かも・・・><
安全とオレンジ的直感操作の両方をとるなら、停止を検出かつブレーキが踏まれている→内部的にPレンジへ ブレーキペダル放す→なにも起きない アクセルの遊び部分の底まで踏む→内部Pレンジ解除かも>< ・・・ってほぼ同じ事いってる気がしてきた><;
@numpad0 確かに鉄道でいうところのデッドマン装置がない状態かも><; でも鉄道車両も基本的には手羽止め(?)なしでブレーキを解除したら転動するし、固定翼機もエンジンかけた状態でパーキングブレーキ解除したら動いちゃう・・・><
@MachaMittoo0818 そうなるとなんで"去年ヨウ素で被曝したのは取り返しがつかない事実なので"と確定的に思ったのかが謎かも>< 「ヨウ素で被曝したかもしれないので」ならわかるけど・・・>< togetter.com/li/377647#c737…
@numpad0 固定翼機はエンジンアイドル+ブレーキなし状態にできないとプッシュバックとか困るかも><; あとブレーキかけたままエンジンふかすのも通常動作>< 滑走路とかによるけどスロットルアップ→推力あがる→ブレーキ解除 ってして滑走距離短くする>< 用語忘れた><;
@numpad0 うん><; でもタキシングの時、エンジンで地上走行するし、ジェットエンジンはスラスト下げても速度あがるとラムエアで勝手に推力が上がってどうのこうの・・・ってほとんどわすれちゃった><;
@numpad0 よく覚えてないけど直線で20ノットくらいだった気がする・・・>< 固定翼機のアイドル状態とDレンジってほぼ同じに感じるかも・・・>< 推力/加速力の大きさの違いはあるけど・・・><
オレンジが今書いてるクリープ現象がらみのMMI(?)ってジョブズに言ったら「バカじゃないの?」っていわれる方向の考えのMMIかも・・・><
@numpad0 アイドル位置のスラストがゼロに設定されてるって事かも?>< あと今思い出したけど、ジェット機のスラストレバーってアイドル位置ってゼロじゃなかったかも・・・?>< 自動車で言う所のちょっとアクセル踏んでるような・・・>< よく思い出せない><;
場所はここ>< QT @orange_in_space: @PacifistJpn スイッチ故障の場合PWRSWって書いてある2ピンにささってる小さいコネクタ引っこ抜いて(以下略) twitpic.com/awb2pm
@numpad0 MSFS+MS純正ジョイスティック持ってたけど、その組み合わせの時スラストリバーサー動やってたのか忘れた・・・>< 純正スティックだとキーボードじゃないと出来なかったような気もする・・・><
@PacifistJpn もしオレンジがその状態だったらいちかばちかで電源交換するかも・・・>< でも電源交換ってすさまじくめんどくさい><; 具体的に言うと自作の1から組立よりめんどい><; 組立は組み立てるだけでバラさないですむから><;
@PacifistJpn ケーブルがマザボ行き2~3本、ビデオカード行き1~2本、HDD/DVDなど数本、(場合によっては)ケースやファンに数本、を全部引っこ抜かないといけない上に抜き差ししづらいのと、電源の着脱って結構重いからネジ止めとかめんどい><
特にメンテ性が微妙なケースで電源交換一回でもすると、「あれ?><;これほぼ自作と変わらないんじゃね?><」ってなって自作に抵抗無くなる点では一回はしておくといいけどすさまじくめんどい><
@PacifistJpn そういうのあるかはわかんない><; めんどいけど、でもコネクタ間違って関係ないところにささらないようになってるから、なれてなくても出来なくはないはず・・・><
@PacifistJpn ここ asus.co.jp/Motherboards/I… の「ダウンロード」→「OS:」どれでもいい→「マニュアル」→「P7P55D-E user’s manual (Japanese)」
.@MachaMittoo0818 さんのコメント「はい。すみませんでした。自分はちょっと心配し過ぎでそれはあまり精神的にも良くない事だとは思います。ツイッターでぐちぐち言うの..」にいいね!しました。 togetter.com/li/377647#c737…
.@ogi_tohco さんのコメント「追記)結局「子供の健康が心配」を安心させてくれる医者じゃなくて、「自分の心配な気持ち」を安心させてくれる医者を探して、怪しげなトンデモ医..」にいいね!しました。 togetter.com/li/377647#c737…
被曝云々関係なく、子供の為の行動なのか、子供を言い訳に自分の不安の解消してるだけの行動なのかをちゃんと考えるのって大切なのかも togetter.com/li/377647#c737…
それって根っこは「良かれと思って子供を虐待する親」と何も変わらないから・・・>< しつけや宗教や怪しげな代替医療なんかも同じかも togetter.com/li/377647#c737…
んで、今回のMachaMittoo0818さんはそれに気づけたっぽいのが大切かも>< それは被曝云々に限った話じゃないはず togetter.com/li/377647#c737…
@PacifistJpn そう>< ただし、問題はマザーボードの設定が初期設定にリセットされちゃうんだけど、もし初期設定だとまずい構成の場合なおって起動したあとBIOS設定画面で正しく動作するように手動で設定しないといけない・・・><
前にとあるトンデモ育児法を信奉しちゃってるブログいくつかにに「こんな変な事言い出してるけど続けるの?」的な事書いてみたことあったけど、あの育児法名前なんだっけ?>< と思って「育児法 トンデモ」でぐぐったら一番上に出た・・・><
@PacifistJpn うん>< その方がいろいろ身につくからお得かも>< でもあくまでメーカーに頼らない自己責任だからなんというか「ようこそ 自己責任に充ちた自作PCの世界へ・・・><」みたいな感じ・・・><;
@PacifistJpn やっぱり電源の故障かな・・・>< って壊れた電源が5個あるオレンジは思う><; マザボ交換は本当の本当に完全にバラバラにしないといけないから分解組み立てで自作の2倍の手間かも><; あとCPUクーラつけなおしだからグリスも必要・・・><
@PacifistJpn 自分でなおすメリットは、基本的には安いし、また壊れたらすぐなおせるし、どんどん知識がついて行く事だけど、逆のデメリットはどこが壊れてるか試す為のコストがかかっちゃって、結果的に故障箇所と違う部品を変えちゃったりになっちゃうことかも・・・><
@PacifistJpn 適量を真ん中に置いてクーラー取り付けの圧力で伸ばすといいらしいけど、オレンジは適量よくわかんないからプリンとか用のちっちゃいプラスプーンで塗って伸ばしてる・・・><
@PacifistJpn わかんない><; オレンジだったら間違いなく電源を交換するパターン>< でもそれでなおるかわかんないし、マザーボードだってわかったら自分で交換すぐにするのは諦めて代替機用意するかも><
@PacifistJpn お店で修理するつもりなら電源交換もしない方がいいかも・・・>< 自分で修理するのは自己責任の道に足つっこんじゃってるから修理拒否されてもしょうがない・・・>< 元に戻して知らんぷりして修理に出す手もあるけど><;
@PacifistJpn あと自作PCってつまりこういう状態で壊れたら自分で何とかしないといけない・・・>< 一方で、メーカーやお店に頼るという選択肢がないから、気にせずすべての選択肢を試せるしすべて自由に直せる・・・><
@PacifistJpn うん><; レポート(?)まであんまり時間無いなら、時間的にすぐになおるか、それとも時間かかるかわかんない自分で修理よりもその方がいいのかも・・・><
@PacifistJpn うん><; でもPCで究極に大切なのはハードウェアじゃなく自分で作ったデータとかファイルとかお金で買えないものだから、しょうがないかも・・・><
@PacifistJpn それぞれ2万円以上くらいからがいいものみたいな感じかも・・・?>< マザーボードは今使用してるのの規格にあってるやつじゃないと交換できない・・・><