@KosanOssan オレンジの場合は大きいヨーグルトはコーヒーとか用のスティックシュガー入れて食べてる><
@kappa_soku @KosanOssan 今は変な顆粒(?)砂糖ついてないのの方が多いかも?>< 一緒にヨーグルト用ソースの使い切り一回分みたいなのが売ってたりしてるかも・・・><
@cuezaku 総武線ホームの駅ラーメンが素朴な味で好きだった・・・>< 今もあるかわかんないけど・・・><
ガジェット類もデスクトップPCも、オレンジが欲しいものが全然でないというか逆方向に進んでる・・・><; 今使ってるlifetouch noteが一番近いけどぜんぜん物足りないってすごく悲しい・・・><
@cuezaku うん>< でも期待しない方がいいかも><; 「おいしい!><」じゃなく「素朴だ・・・><」ってほんわかする感じ><
オレンジのダウン症うんたらの考えはこの辺で、理詰めアプローチかも>< -- orange(@orange_in_space)/2012年08月02日 - Twilog twilog.org/orange_in_spac…
@nebula121 あの記事、元発言は「危険」じゃ無く「リスク」って言ってたんじゃないのかなって思った>< それなら意味通じる>< 危険って書いちゃうのは記事のミスか発言の改竄か市長の失言のどれかかも><
ちなみに昨日か一昨日食べた漬け物ふぐすま製>< 食べて応援とかじゃなく家の標準漬け物がふぐすまのメーカーのだからふつうに食べてる>< ほかにもぶぐすまの食べ物食べてるかも知れないけどそもそも産地気にしてないからわかんない><
初めて知った>< -- 大阪名物 自由軒の名物カレー - 自由軒オフィシャルサイト jiyuken.co.jp/curry/index.ht…
@nebula121 角栄はある意味インフラを整えることによって未来へ進めようっていう形を国全体でデザインした日本で唯一の政治家なのかも>< それによって国鉄の赤字とかも爆発的に増えたけど、その後の政治で赤字とかにびびってやめたことで地方が衰退したのが今の現状かも><
@nebula121 お金の面がよく注目されてるけど、田舎の人が都会にでられる交通網を整備しようとしたり、インフラの整備を強く押し進めた所もすごいかも>< 「電力」が「たかが」では無いってよく分かってた政治家ともいえるかも>< まぁ、本人が儲けたかったのが第一理由だろうけど><;
iPhone5のドックコネクタ変更って、ある意味Mac互換機終了の時と同じくらいのインパクトだと思うんだけどどうなんだろう?><;
(「・ω・)「 → (」・ω・)」ホイ (「・ω・)「ホイ \(・ω・)/ホイ #バァン shindanmaker.com/201828