08:52:09
icon

@PacifistJpn 寝てた><; だいじょぶ><

08:53:24
icon

ヨーグルト食べる><

09:21:01
icon

体調治らない・・・><

09:34:08
icon

@KosanOssan わかんない><; なんか突然腸が激痛になってそのあと胃と腸両方おかしくてずっとおかしい><;

09:38:04
icon

@KosanOssan ぜんぜんよくならない感じ><;

10:52:41
icon

RPN電卓好きだけどハードウェアRPN電卓持ってないっていうか普段電卓使わない・・・><

11:04:34
icon

.@toridon_tokumor さんの「TwitterのDM機能にバグがある?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/375401

Web site image
TwitterのDM機能にバグがある?
11:11:10
icon

@kappa_soku そういえば突然だけどカッパさんって鉄道全く興味無いっぽいからもしかして1963年の千葉駅移転の歴史も知らないかも?><

11:13:04
icon

突然すぎた気がする><

11:14:38
icon

突然だけど1963年ってすごすぎるよね><

11:15:57
icon

@numpad0 ドライブの微妙な角度?><;

11:18:59
icon

@numpad0 なんか使い古しの初期型プレステ思い出した><; 平置きだとエラーでまくり><;

11:22:00
icon

いろんなものが1963年~1964年でがらっと変わったから趣味とかで歴史を調べるとき1963年を基準点に調べるとすごくわかりやすい>< っていうか調べ物してるとあれもこれも1963年なのか現象みたいなの起きる><

11:25:42
icon

@kappa_soku 千葉駅の移転って千葉市の発展にめちゃくちゃ大きく影響してるし、今でも旧駅の位置とかが街の形に影響を与えてるから調べるとすごくおもしろいかもって、あの告知見て思った・・・>< 元々は内房線・外房線って東京方面じゃなく銚子方面に向かって合流してた><

11:29:14
icon

千葉市って街の中心と駅の位置がずれてるけど、それって歴史的に理由があって、明治期からの影響が今でも残ってて、結果的にモノレールの建設にも影響を与えてるし、貨物輸送の効率や方向の変化で工業にも影響を与えてるかも><

11:31:38
icon

ちなみに明治大正期の現在の千葉駅付近から北って町外れの畑ばっかりの超ド田舎>< 元々から街の中心は現千葉駅より南東><

11:32:58
icon

11:34:57
icon

PC-6001稼動状態の実機みたことない・・・>< 古道具屋さんで本体だけむき出しでジャンクとして売ってるところは見たことある・・・><

11:36:28
icon

1963年に注目したサイト作りたい><

11:38:05
icon

wikipediaの1963年の項目で十分説><;

11:45:32
icon

鉄おた的には1963年はEF63が活躍しはじめた年って覚えるとすごく覚えやすいというかそれで覚えてから気になりはじめた・・・><

11:49:58
icon

昔の東武伊勢崎線越谷以南の写真を見ると畑ばっかりで超ド田舎すぎてびっくりするけどよく考えると現在の春日部以北はそんな感じだしそんな感じ・・・><

11:56:15
icon

@kappa_soku 他の都市の駅でも明治辺りまで作られた駅は用地買収とかの問題とかで当時は町外れだった位置に駅が作られた例が多いかも>< 似た例で横浜駅と桜木町駅と周辺の貨物線の変遷もおもしろいかも><

12:00:08
icon

ふと疑問に思ったけど駅の到着案内自動アナウンスっていつくらいからあるだろう?>< 「電車がまいります。危ないですから~」みたいなの>< 大昔はエンドレステープかなんかかも?><

12:06:50
icon

@kappa_soku 横浜って特に港と貨物線抜きでは歴史を語れないくらい鉄道の歴史と密接な歴史の都市かも>< 海運にしか頼れない距離がだんだん離れて長距離鉄道輸送が可能になるに従って、それにあわせて駅が移転していって・・・みたいな感じかも><

12:08:49
icon

鉄おたの周辺趣味と小学校の社会科ってかぶってる気がする・・・><

12:19:16
icon

鉄道、航空、道路の歴史はそこそこかじってるけど、海運だけ身近じゃ無さ過ぎてよくわからない・・・><; 陸路で港についた貨物や旅客は虚空へ消えていく・・・><;

12:31:08
icon

全国でも珍しい昇開式可動橋 上がる所: http://t.co/zDaHT0PW youtu.be/pIJPpQ994OsuTubeさんから

13:28:48
icon

頭痛すぎておなか痛いのか痛くないのかわかんなくなってきた><

13:48:41
icon

13:52:45
icon

コンビニの食べ物についてくる七味唐辛子の小袋、使わなかったやつどんどんプランターにつっこんでいったらそのうち違法状況になるんだろうか・・・?><

13:53:17
icon

やらないけど><;

13:55:40
icon

13:57:23
icon

宇宙行けなくてもいいからロケット乗りたい><

13:59:23
icon

ロケットに乗りたいを大幅に譲歩すると廃棄エアバッグロケットになるけど、実際にやって大けがしてニュースになったら個人情報ばれちゃう><

14:02:54
icon

宇宙行きたいけど宇宙に行くことそのものより大気圏再突入を体験したい・・・>< 降下速度が増加から減少に転じるところとか体験したい・・・><

14:21:12
icon

Σ>< -- 防災基礎講座「災害はどこでどのように起きているか」 dil.bosai.go.jp/workshop/02kou…

14:32:19
icon

体調が辛いときは楽しいことを思い浮かべようとして地滑り調べちゃってるからオレンジはやっぱりシンフォフィリアかも><;

14:34:23
icon

「崩れ」っていう有名な本がある位なんだから、土砂災害マニア向けの土砂災害の本あってもいいと思う・・・>< 「地滑りをゆく」とか・・・><

14:37:12
icon

@akaganesaru 性的の定義がよくわかんないけどうっとりする感じ・・・>< アニメとか的表現にしたら目がキラキラしてエアブラシで背景が描かれちゃう感じ><

14:40:08
icon

ツイートしてから気づいたけどそれを萌えっていうんじゃね?><; QT 性的の定義がよくわかんないけどうっとりする感じ・・・>< アニメとか的表現にしたら目がキラキラしてエアブラシで背景が描かれちゃう感じ><

14:43:37
icon

同じうっとりでも、土砂災害を見たときのうっとりとシンセの音を聞いたときのうっとりって違ってて、シンセは味噌汁を飲んで日本人でよかったみたいな感じの「あ”~」みたいな感じだけど、土砂災害のうっとりはうまく説明できない・・・><

14:45:19
icon

土砂災害のうっとりとダムのうっとりって似てる>< あと橋梁もかも><

14:48:13
icon

移動式クレーンのうっとりは、シンセのうっとりと土砂災害のうっとりの中間みたいな感じでちょっと鉄道にも近いうっとり><

14:50:55
icon

火山のうっとりは土砂災害のうっとりと別のうっとりが混合してて微妙に電柱とか送電鉄塔のうっとりが混ざってる>< 自分で書いてて意味わからない><

14:55:36
icon

趣味多すぎてたまに脳内シムシティになる><

15:02:32
icon

ライブカメラPCじゃないと見れない・・・><

15:03:11
icon

15:09:18
icon

ライブカメラ見てる>< vill.aogashima.tokyo.jp/top.html

青ヶ島村ホームページ
15:10:34
icon

青ヶ島少しずつ波高くなっていってる><><

15:11:07
icon

リアルタイムにどんどん波が高くなるところはじめてみた><><

15:12:31
icon

岸壁に乗り上げる波の量どんどん増えてる><

15:20:00
icon

長周波の波?><も岸壁の高さ越えてきた><

15:26:34
icon

青ヶ島ライブカメラ>< twitpic.com/aw6dm2

青ヶ島ライブカメラ><
15:27:05
icon

固まりまくりになってきたから見るのあきらめた・・・><

15:31:31
icon

?><; -- CBシミュレーターはじめます。初回限定テレホタイム復活!:NIFTY-Serve(ニフティサーブ) niftyserve.com/campaign/cb/