00:23:13

><;

03:05:03

なんか体調おかしくなった><

03:12:32

CPUクーラー交換しないとメインPCもう本来のクロックの半分じゃないとオーバーヒートで使えない;;

03:13:07

熱破壊防止で節電になっちゃってる;;

03:15:53

@akaganesaru BIOSが変で同じの使ってる人みんな高めに検出されてるけど、その数値で70℃超えちゃって警告音が鳴る><

03:17:40

しかも変な小型ケース使ってるから使えるクーラー数種類しかない><

03:19:48

クーラーの高さ制限75mmだったはず>< ちょっとだけは余裕あるけど構造上数mmの余裕分も超えると本当に取り付けできない><;

03:23:14

@akaganesaru 扇風機じゃないけどドイツ人(ベルギー人?)が逆転の発想でファンレスのクーラーをつけてちょっとはなれたところに自作ステイらしきもので12cmファンをつけてる人がいた><

03:25:13

普通に買えるクーラーで取り付けられそうなのはsamuel17くらいかも これももしかしたら干渉するかも・・・ http://www.scythe.co.jp/cooler/samuel17.html

03:27:06

人と違うことをするのが好きだから変な状況は好きだけどこのままだとシャトル打ち上げを見る時に温度警報が出る可能性が・・・><;

03:29:59

そのドイツ人(?)以外でも同じケースを使ってる変人は創意工夫してる人多いみたい ケースの横のアクリルパネルに穴を開けてファンをつけてる人もいたかも

03:32:13

CPU純正クーラーしかつけたことないから、グリスのふき取りと塗り方の手加減がよくわかんない・・・

04:18:32

…チュン…チュンチュン…チュン…

19:38:24

@MirekCDN so cute.

19:39:30

@tamago_ten kwskは日本語かも><;

20:27:58

スペースシャトルの番組見逃したというか今知った;;

20:34:19

シャトルのコスト比較って持ち上げるコストの比較はよくあるけど地上へ下ろす方のコスト比較みたことないかも

20:38:24

湿度の差で動くヒートポンプってないのかな?><

21:05:00

湿度ヒートポンプ 素焼きの瓶がそうだね・・・

07:29:23

afr275_F-HPJF_02 twitpic.com/a37g03

afr275_F-HPJF_02
07:29:57
08:34:51

しゃっくり><

08:35:59

体調つらい><

08:45:46

@kappa_soku ロボットパルタのエンディング曲、耳コピしてMIDIデータ作った><

08:49:11

@kappa_soku GS音源用だからGS音源持ってないとそのままだとちゃんとならないからすぐは無理かも><;

08:56:15

@kappa_soku 無理やりGM規格に出来た><

09:00:28

@kappa_soku GM規格じゃないとそこらのパソコンとかで再生できない>< アップロードした>< sdrv.ms/M2DYVE

09:02:07

@kappa_soku ちなみに5年前に作ったデータだからところどころおかしかったりするかもしんない><;

09:04:12
09:23:23

@cuezaku 油で刻印が消えちゃいそう・・・><

09:24:44

@cuezaku 微妙かも><;

09:25:54

@cuezaku 油で直接基盤が壊れなくても油はほこりがくっつく原因になりそう・・・><

09:26:48

@orange_in_space 布にしみこませてトントンするほうがキーボードの中に流れ込まなくて安全かも><

09:29:11

ねむい><

09:36:04

あとちょっと><

09:38:51

はんぶねてる><

09:40:22

フランス>< twitpic.com/a38k95

フランス><
09:41:25
09:48:34

地球狭い><

09:59:12

27L

10:01:19

MM

10:04:03

afr275_F-HPJF_04 twitpic.com/a38rbt

afr275_F-HPJF_04
10:07:48

ねむすぎてたきしんぐながいからあきらめる><><

19:01:10

デイリーポータルZ:伊豆でハリネズミを探す portal.nifty.com/kiji/120702156…

19:18:42

アメリカ版の大きいやつのハロウィン柄の(通学バッグとして使われる)ほしかったの思い出した>< -- デイリーポータルZ:Ziplocでうきうきしよう portal.nifty.com/kiji/120703156…

19:20:44

すいか爆発の思考実験って思いついて書くの忘れてたの思い出した><(2回目)

19:21:36

もしかしたら同じ意味を持つ思考実験で正式(?)なのあるのかも?><

19:23:18

基礎になる問題>< 「目の前にすいかが三つありました>< そのうちひとつが爆発しました>< 残り二つのすいかは安全でしょうか?><」これが基礎になる問題><

19:24:19

ちょっとIT企業の入社試験っぽい・・・><

19:25:50

これに条件を足したり引いたりして安全と認識するか危険と認識するかそれがどう変化するかを考える思考実験><

19:27:53

トロッコ問題で揺らぐみたいな感じと同じような感じで危険認識が揺らぐことを証明できたらおもしろいかもって思った><

19:30:00

爆発したすいかの破片から火薬や時限爆弾のような物は発見されなかった/発見された でも残りのすいかの評価は変わるかも><

19:36:30

3つのすいかの思考実験の場合「爆発したすいか:していないすいか」でグループを作るか「この3つのすいか:それ以外のすいか」でグループを作るか「すいか」でまとめるかで違うかも>< さらに言うとこの3つだけ特殊なのか「この3つは中国で爆発したすいかなのでは?」と考えるとか・・・><

19:38:38

3つのすいかの思考実験って飛行機が怖くて乗れない人とか原発問題に関心がある人(反対推進両方とも)で試すのもすごく楽しそう>< DHMOっぽいこともできるかも><

19:44:09

危険予知トレーニングっていろんな分野でよくあるけど、安全リソース配分トレーニングってあんまり無いかも?>< 車の運転で言うなら「こういう事例があるのでこういう事に注意しなさい」ってあるけど、「Aを重点的に注意しなさい。Bは優先度は低く考えなさい」的なのってないかも><

19:46:45

ヒヤリハット事例とか、失敗事例データベースとかあるけど、全部覚えて全部に注意をはらうのは不可能だし、注意すべき項目が多すぎてそれぞれがおろそかになったら意味無いというか逆に危険かも><

19:48:26

「注意すべき物の優先度がおかしい」って映画とかのAIが正しくない判断をしている表現にも使われてるかも?><

19:53:34

「あなたは車を運転しています。目の前をふらふら走る自転車を発見しました。自転車に載っている人物は泥酔している可能性があります。あなたが運転する自動車は2年前にドアが脱落する不具合を1例起こしている型と同型です。なのでドアの脱落に注意しましょう」とかAI壊れてるっぽいかも><

19:55:16

安全リソース配分教育って義務教育でするの無理なのかな・・・><

19:56:53

FPSで時間切れになりそうなときにクリアリングに時間をかけて時間切れにする人とか意味不明だし安全リソースの割り振りが出来てないかも><

19:59:30

すいか爆発の思考実験って安全リソース配分教育にいいかもって思って思いついた・・・>< 3つのすいかの思考実験だけじゃなく数を増やしていったり、場面を砂漠で遭難中にしたりって出来るし><

20:00:43

砂漠で遭難してすいかを3つ発見してそのうち一つが爆発した、残りの二つは食べてよいか?とか・・・><

20:02:34

「残りのすいかに近づいて爆発したらどうするの?><;わなかも知れないじゃん><;」ってなる人もいるかもしれないし、「爆発するリスクをとっても食べて栄養と水分をとるほうが重要><」って考える人もいるかも>< オレンジは後者すぎて危険・・・><;

20:02:51

オレンジ死亡フラグ立てすぎ><

20:10:04

自動車安全予知トレーニングのパロディで、不条理な答えなのがあったらおもしろいかも>< 「交差点で右折をしようとしています。対向車が停止してパッシングしてきました。あなたは何に注意しますか?」→「答え:バンパーが脱落しました」→!?><; みたいなの><

20:11:25

不条理といえば不条理だけど、対向車は親切に「バンパーが取れそうだよ!超危ないよ!」って教えてくれてる事例もありえないとは限らない><

20:13:56

ウケ狙いだけじゃなく安全リソース配分トレーニングにも使えそう・・・>< 配分できないと「なるほど・・・。対向車がパッシングしてくれてる時はバンパーがとれかかってる可能性があることも忘れちゃいけないな。今度からバンパーにも注意しよう」ってなっちゃう><

20:15:48

オレンジは死亡フラグたてまくりで敵の罠に落ちやすいけど、一方で罠にかけるのも得意かも>< たぶん自分がかかりやすいからどうすればかかるのかよくわかってるからなのかも><

20:18:10

20:30:44

数年前まで水戸黄門のセリフの「越後のちりめん問屋」ってちりめんじゃこの事だと思ってた・・・>< つまり水戸黄門は身分を隠して「諸国をめぐりながらちりめんじゃこの売り込み先を探してるちりめんじゃこのセールスマンなんです」って名乗ってるのかもって・・・><

20:32:45

混乱><

20:47:11

23:02:25

めがねめがね・・・した><;

00:01:36

Operaに標的型攻撃、デジタル証明書が盗まれ、マルウェア配布に悪用 -INTERNET Watch http://t.co/VXoQiqdu5s internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2013…ternet_watchさんから

00:10:09

00:11:47

アメリカ政府用の暗号機能付き電話機ってレイセオンが作ってたのか><

00:12:15

00:30:04

00:32:33

00:33:00

墜落って書かないで地上に戻ったって書いてる><><

00:35:13

@numpad0 spaceflightnowのアカウントがツイートした遠くから撮影された映像もおもしろいかも><

00:38:44

微妙にねむい><

04:43:15

><

04:46:10

@cuezaku ライオンキング見た事無い・・・><;

04:46:43

@cuezaku Σ><;

04:54:28

@cuezaku オケヒの元の音ってこんな感じのチープな波形で音楽とかの場合はこれっぽいのを加工して使ってる感じのはず・・・>< 元々オケヒって「オーケストラのジャンって音」じゃなくて「ジャンって音をわざとチープなサンプラーに録音することで加工した音」だから・・・><

04:56:25

@cuezaku GS音源のオケヒって、単発録音サンプルでループポイントが無いある意味で正しいオケヒだけど、短すぎるから加工するにも使いにくいというのがあれかも・・・><;

05:09:06

プロトン打ち上げ失敗の遠方からの動画の「評価の高いコメント」がKSPでわらた><>< -- Аварийный пуск ракетоносителя "Протон-М" с 3-мя космич... http://t.co/8rHnL4dIT3 youtu.be/Zl12dXYcUTouTubeさんから

05:29:53

微妙に別角度の動画、ちゃんと衝撃波避けるために非難して伏せてて偉い>< -- Авария Протон 2 июля 2013 (Proton crash 2013): http://t.co/jt3iRmCLtA youtu.be/DSTVkkDv30kuTubeさんから

05:32:09

軍服っぽいもの写ってるから軍人さんが一緒にいて爆発時の衝撃波だけはちゃんと避けなきゃ駄目でそれだけよければおkってちゃんと理解してたってことかも?><

05:34:45

ていうか「遠目の爆発を見たら衝撃波は遅れてくるのでその瞬間だけは耳をふさいで口軽くあけて伏せましょう」って小学校の防災訓練の時とかに教える方がよくね?><

05:37:55

もしかしたら今は教えてたりするのかもだけど、オレンジはペプコン大爆発の映像見るまでその事気づかなかった><

05:44:53

.@makoto_maru さんの「プロトン失敗に対する反応あれこれ」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/527825

プロトン失敗に対する反応あれこれ
05:46:24

youtubeのプロトンの動画のコメント欄がKSP好きな人多すぎておもしろい><><

06:24:37

KSP体験版でプロトンM打ち上げ失敗シミュレーションごっこして遊んでて気づいたけど、今回の映像の通りに1発駄目になった後に対象の2発止めてバランスとって3発にすると、まさに映像の通りの飛行になるけど、そのまま5発だともっとぐるんぐるんしちゃうんだね><

06:27:34

バランスとって3発にしても時既に遅しとはいえ、制御はちゃんと機能してたってすごいかも><

07:20:04

小学生レベルのオレンジの頭じゃわからなかた・・・>< -- 5分弱で分かる量子ビット by @mrkn on @SlideShare #ldd11w #quantuminformationscience slideshare.net/mrkn/5-6900799

07:25:12

精神的に超不安定の時に難しいもの調べるもんじゃないね・・・><

07:32:01

@catsfaith very very difficulty... legions of mathematical formula....

07:40:24

all went over my head... -- Experimental signature of programmable quantum annealing go.nature.com/z7GT2q

Experimental signature of programmable quantum annealing - Nature Communications
07:51:57

@catsfaith I am bad at math. I Only know Simple math Part of Required for Computer-programing. poor brain me....

07:52:41

07:54:45

?><; -- Winners of the GPM Anime Challenge | Precipitation Education - NASA pmm.nasa.gov/education/anim…

Winners of the GPM Anime Challenge | Precipitation Education
07:56:17

NASA自ら衛星の擬人化キャラを公募してたってこと?><;

07:58:15

08:11:25

@catsfaith Thanks :) this is little easy.

09:13:14

@numpad0 結果論というか偶然でしかないけど、その制御の結果射点から引き離せた形になったから一応意味あったのかも?><; 5発吹いたままだともっと近くに落ちた可能性高いかも>< あと途中でわざとスピンさせてるように見えるのもロールとめようとしてるのか謎かも・・・><

10:08:54

10:09:00

10:29:15

@IMURAYA_DM 「いちごあずきバー」ってあったら美味しそう><

10:34:44

昨日のプロトン事故で、空中分解時にパラパラ舞ってる黒っぽい物がなにかわかったらかわいそすぎてかなしくなった・・・><

11:28:26

フットレストと称する事実上の百均の浮き輪、空気抜けてきてたから空気足したら快適になった><

11:28:39

ねむい><

19:09:16

なんかまぶたがはれ気味><

19:20:41

19:27:47

19:28:29

スイッチサイエンス - ELシールド(Seeed Studio社製) switch-science.com/catalog/1324/

19:30:17

EL Shield Demo: http://t.co/TZUARDZqLQ youtu.be/PxBlK4Fp9eIuTubeさんから

19:40:57

@numpad0 版権あるキャラクターを描いた絵とか、どこかの企業ロゴとかの場合受け付けてくれるかわかんないけどそういうのでもおkならいいかもって思った>< Sunのロゴが刻印されてるガムケースとか・・・><

19:42:33

19:42:37

19:43:46

20:01:15

よく考えたら設計図どっかから持ってきたらミニチュア橋ミニチュアダムとかも3Dプリントできるのか!><

20:03:27

ていうか宇宙機を3Dプリントしたらいいかもとか思ったけど、そのまま3Dプリントしたら強度的にソーラーアレイの支柱とかもげそう><;

20:04:55

orangeさんのうしろについてきたのはしゃむねこtwitpic.com/d0jjyuでした、よかったね  shindanmaker.com/365861

@TOS まだまだふやす
20:05:56

東京ゲートブリッジ3Dプリントしたい・・・><

20:09:50

断面が変わる複雑なトンネルも3Dプリントなら一体でプリントできるかも!?><って思ったけど一体でプリントしちゃったら真ん中辺よくわからないね・・・>< 縦に半分に切って2つに分けてプリントとかしないと・・・><

11:06:03

11:11:26

11:11:35

11:16:12

長崎県マニアになった時に長崎豪雨のことも当然調べたけど、東長崎のバスの話とかダイナミックですごい>< ていうか現在の長崎市周辺の風景は長崎豪雨で作られたと言っても過言ではないくらい土木マニアなら知らないと損するレベルのすごい災害だから長崎豪雨好き><(誤解を招く表現)

11:17:13

逆に言うとあの豪雨の教訓であれだけ整備したんだからまた豪雨が来ても前よりは平気かも?><

11:20:08

11:21:05

337J?><

11:27:51

JA337Jであってるっぽい><

11:32:36

なんか間違えて隣のツイートをふぁぼRTしちゃってた事お詫び申し上げつつRTは取り消してふぁぼは取り消さない><

11:32:59

11:34:41

これほしい>< スタバのタンブラーで抹茶をシャカシャカしてたこともあったけど、タンブラーのゴム部分に抹茶の色がついて取れなくなっちゃったし><

11:40:59

11:41:33

11:53:06

Opera最強地下鉄><

11:56:17

11:56:32

12:01:35

12:07:05

12:07:09

12:59:03

13:00:28

13:01:14

13:01:43

13:02:07

13:04:47

13:05:05

固有振動数?><

13:06:08

13:09:23

今でもポケコン欲しい・・・><

13:14:04

13:27:53

13:28:00

13:28:09

13:29:08

むしろうまく行かなかったシーンをつなげたものが本編なのがジャッキー・チェンの映画><(ここで救急車の音)

13:30:32

7700 -> 7716? -- NUE - BUD from Nurnberg to Budapest fr24.com/TAY096G

Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
13:41:38

@PacifistJpn おめでとう><

13:59:11

めも -- 昆布の乾燥に嚥下の様子 ~素人が行く食品工学の世界 - デイリーポータルZ:@.nifty portal.nifty.com/kiji/140624164…

昆布の乾燥に嚥下の様子 ~素人が行く食品工学の世界
14:02:34

"粉がダマになる様子のシミュレーション"って簡略化したらなんとなくシミュレーションできそうなイメージだけどほぼ不可能なのか・・・><

14:08:48

オレンジの脳内ではシミュレーションされるけど専門家がほぼ不可能って言ってるんだからそのシミュレーションは全く正しくないってことだよね?><;

14:11:42

@nebula121 粉の数を減らしてシミュレーションするのはプログラミングの練習素材になる程度にはわりと普通のことかも>< オレンジの脳内シミュレータでは、粒子、液体、空気、の3つの要素にしちゃって、別レイヤにしてやりとりしてインチキ計算すれば出来るかもって思った・・・><

14:19:21

@nebula121 なるほど>< 単純化して、空気は水を追い出そうとする、水は粉の粒子(実際の集合)に染み込もうとする、粒子は自身の湿度によって周りの別の粒子との結合状態が変わる、それぞれの振る舞いはそれらと周りの空間(ボクセル?><)が水か空気かで変わるみたいな脳内だった><

14:21:05

x実際の集合 o実態は集合

14:23:59

LTN上のyoutubeアプリ不安定><;

14:29:00

@nebula121 集合に水が混じってる状態を1つの物とその湿度?><;に見立ててインチキする感じ><; じゃあそこをさらにってなると全体と同じ計算することになるからフラクタルな感じになって飽きるまで無限に計算終わらないという点でインチキ過ぎるのがオレンジが思いついた方式><;

14:32:59

14:33:05

14:40:16

メタボールの応用で粉がダマになる計算できないのかな?><

14:43:04

専門家がほぼ不可能って言ってるんだから何をどうアレでも、オレンジがいくら考えてもオレンジが思いつくレベルのようなものじゃ不可能なんだろうけど><;

14:49:04

さらに、集合で誤魔化すことをしない別のシミュレーション方法思いついたけどそれをここに記すには余白が足りなすぎる><(こっちのほうが集合で誤魔化すことをしない分インチキ計算度が低くなるのかな?><)

14:50:37

鍵アカだからRT出来ないけど、ツイート見てお刺身フライって思いついた>< すでにあるのかな?><

14:52:09

14:52:18

14:53:22

こういう人ってそうめんの赤いやつとかでも「当たり入ってた><><」と思わずに文句言うのかな?><

14:57:42

微妙に違うけど、買おうとしてるコンビニとかの食品のトレイが二重になっちゃってると「当たりだ!><」ってなって迷わずそれ選んでお買い上げして綺麗な方のトレイを宝物として保存するよね?><

15:00:17

更に全然関係なくなるけど、スーパーで売ってるふぐ刺しのトレイって頑丈だから洗って、小物を置くトレイとして使うのにちょうどいいよね><

15:03:54

お祭とかの出店の焼きそばの入れ物も輪ゴム外した瞬間に「2重だ!><」ってなるとうれしいけど、それは別にとっておかないです・・・><

15:06:15

コンビニおにぎりのエラー品って無いのかな?>< 海苔部分が2重になっちゃってるとか><

15:13:30

具体的に言うと太陽のマテ茶飲もうとしてキャップ開けた瞬間に目薬が視界に入って「(あ><目薬ささなきゃ><)」と思って、上向いて太陽のマテ茶のボトルを顔に傾けた瞬間に「!?><;」って気づいたヒヤリハット事例が起きた><

15:14:56

もし飲みかけじゃなく満タンだったらヒヤリハット事例ではなく事故になってた・・・><

15:26:37

@nebula121 たしかに><;

15:31:54

@nebula121 これフルHDでよくみてみると、急激に低密度になったところに「泡パーティクル」?><を生成するって方式ぽいかも?>< でも泡パーティクルの消し方が謎かも><(水パーティクルの総量が減っちゃってもおkって発想なのかな?><)

15:32:54

昨日の夜からPCつけっぱだったっぽい><;

15:34:49

PhysX Research: Position Based Fluids explained shar.es/MU6NC

15:39:52

ポジションベースのダイナミクスでインタラクティブな密度を解く?><;(英語わからない)

15:42:28

論文読み: Position Based Fluids (SIGGRAPH '13) - yuki-koyama's blog yuki-koyama.hatenablog.com/entry/2013/04/…

15:47:40

わかったようなわからないような・・・><

15:50:17

こういう論文、数式だけじゃなく全部CかPascalっぽいコードでも書いてくれればいいのに・・・>< そうじゃないとわからない人が読んでも意味が無いって事だろうからそうする必要ないんだろうけど><;

15:55:46

オレンジが思いついたもの(余白が足りなくて書けなかった方)ともわりと近い気がする>< オレンジの場合はこれに近いけど、それぞれのパーティクル簡略な計算で『水』を纏っていて、水の強度(?><;)で振る舞いを変えようみたいなの・・・><

15:58:33

ボールにゴムの紐がついてて、濃くなったり薄くなったりする(と書くと変だけど)スライムがべちゃっと完全な球状にまとわりついてて(べちゃっと完全な球状も変な表現だけど><;)それがくっついたりはなれたり、お互いスライム(?)の濃度を交換したりしてシミュレーション><

15:59:37

物に例えたら自分でも何言ってるかわからないレベルに意味不明な文章になったけどうまく説明できないし余白が狭すぎる・・・><

16:00:27

集合として考える方となにが違うのかというとちょっとだけ違うだけなんだけどけっこう違う><(うまく説明できない)

16:01:38

何をヒントに思いついたかというと、台湾のタピオカミルクティーあるじゃん?>< あれがもっともちっとしたりべちゃっとしたり芯が残ってたりみたいな・・・><

16:05:55

「パーティクルの結合を2つのレイヤに分ければいい><」ってシンプルに書けば済むような気がしなくも無い><(それで説明できてるかはわからない・・・><)

16:10:53

あ!>< さらに思いついた>< オレンジ方式なら水のパーティクルも粉のパーティクルも全く同じパーティクルの・・・なんていうか・・・>< 言葉に出来ない・・・><

16:13:16

問題はそれがほんとに出来たとしても実際の粉の特性をどう反映させたらいいのかわからないけど、そこもわからないと意味が無いって事だよね・・・><

17:23:35

@v8yutora 2066は元はやとの風で、検査時にお手伝いに行く車両らしい・・・>< 過去の事例-- キハ140 2066が“はやとの風”運用に|鉄道ニュース|2012年5月14日掲載|鉄道ファン・railf.jp railf.jp/news/2012/05/1…

キハ140 2066が“はやとの風”運用に|鉄道ニュース|2012年5月14日掲載|鉄道ファン・railf.jp
17:24:11

17:35:24

水漏れA380、動画のニュースで見たらほんとに川になってておもしろい><>< 1回のギャレーの上から水漏れしたっぽい?><

17:36:12

x 1回 o 1階

17:44:04

あ、ビジネスクラスって言ってるから2階のギャレー?><;

17:48:07

@v8yutora 普段は、いぶたまで普通に使ってて、はやとの風が検査時だけ外して、その時にはいぶたまは1両減るっぽい・・・?><

18:00:20

@v8yutora 資料が載ってる本見つけた>< 写真のいぶたま塗装のキハ140-2066は「いぶたま」「はやとの風」共用、 いぶたま専用車は、キハ47-8060,同-9079、 はやとの風専用車は、キハ47-8092,キハ147-1045 という事らしい><

18:08:13

@v8yutora おまけで、一緒に載ってたから、いぶたま仕様車3両のエンジン形式>< キハ140-2066 SA6D125-HD-1, キハ47-8060 SA6D125-H-1A, キハ47-9079 SA6D125-HE-1, らしい・・・><

18:14:59

間違えてふぁぼ取り消して、そのツイートもう一回ふぁぼりました><;

18:25:29

18:25:34

18:32:37

どうして上が木?><;っておもったけど、上にスマホ置いても傷つけないためか・・・>< -- シンプルな操作だけで音を楽しむことに特化したオーディオアンプ「Sprout」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20140703-…

シンプルな操作だけで音を楽しむことに特化したオーディオアンプ「Sprout」
18:34:28

@v8yutora そう>< 共用車って扱いにしてあって、いぶたま塗装にしてあるけどいざとなったらどっちでも使えるみたい><

18:36:28

@v8yutora そうみたい>< 機関換装車でしかも3両とも違うエンジン><(エンジン載せ変えた時期が違うのかな?><)

18:45:30

@v8yutora キハ147はそうらしい?>< キハ47はわかんない><; ただ、鹿児島所属の22両のキハ47のうち、キハ47-131だけが何も印ついてないから、それ以外はSA6D125系らしい>< 131だけ謎><;

18:53:17

@v8yutora なんかキハ47-131でぐぐって見たけど、どうやら鹿児島所属のキハ47の中ではそれだけエンジンが載せかえられてなくてDMF15HSAをつんでるっぽい?>< あと鹿児島所属ではキハ40-2068,キハ40-2105がエンジン昔のままらしい・・・><

19:11:42

搭載機器や製造国を限らないディーゼルエンジンマニアって居るのかな?>< 軍用車両でもトラックでもバスでも非常用発電機用でも船舶用でも、古今東西のあらゆるディーゼルエンジンが好きで型式暗記してて特徴しゃべれちゃうような人>< 世界に一人以上は居そうだけど・・・><

19:18:20

@v8yutora そういえばこの前いぶたま救出に来たクレーン車は、キャリアはのエンジンはアクトロスと同系統 or UD(どっちか見分けられなかった><;)、クレーン部分はふそうの数世代前のスーパーグレートと同系統のエンジンだったはず・・・><

19:23:51

@v8yutora クレーンはメーカーかクレーン会社に仕様書とかpdfでおいてあること多いかも>< KA-3000だったはず>< kato-works.co.jp/products/allte…

オールテレーンクレーン従来機種一覧|加藤製作所
19:26:18

@v8yutora あと、クレーンの見分け方はメーカーはトラックみたいにグリルとかの見た目で見分けて、その後、タイヤの数とか、シリンダーの数とか、アウトリガの形とか、細かいついてる部品とかを見比べて見分けると、結構見分けやすい感じ・・・><

19:30:43

@v8yutora KA-3000は製造時期によってキャリアのメーカーが違ってて最近のだとアクトロスと同系統のはず・・・>< KATOのクレーンあんまり好きじゃないからよく知らない><;

19:32:36

@v8yutora 慣れてきても毎回クレーンメーカーのサイトの写真と見比べるしかないかも><;

19:36:38

エンジンマニアの人が港へ→漁船から特徴的な音が→「いいエンジン使ってらっしゃいますね」 → マニアックな漁師さん「おっわかるかい?ニヤリ」→2人は船のエンジンのマニアックな話→エンジンマニア他分野へ話がエスカレート→漁師さんついていけなくなる みたいなマンガ出来てほしい><

19:38:42

読者の99.9%が登場人物が何言ってるのかわからないレベルにマニアックなマンガってあっていいと思う>< 0.1%の人のためのマンガじゃなくて、なんかわかんないけどすごいとか、一部のマニアが一部だけついていけるみたいなお話><

19:40:06

ドラマとか映画とかもそういうのあって欲しいけど無茶すぎるかも><(マンガでも無茶な気がしなくもない><) 小説でもありかもだけど、小説でそれをやったら最後まで読める人が居なくなってしまうかもしれない><;

19:43:22

ていうか一般人向け製品のCMでわざとそういう風にマニアックに中の人がしゃべって意味がわからないってCMあってもおもしろそう>< 掃除機のCMでモーターを設計した人がモーターについて熱く語るんだけど、それを買うであろう人のほぼ全員がついていけない話のまま時間切れでフェードアウ文字数

19:45:56

普通のCMと両方流すとか、途中からついていけなくなる話が音小さくなって、タレントが「設計者が熱く語っていますが、つまりすごいんです!」みたいに言って普通のCMみたいに機能の説明→それが終わってもまだしゃべり続けてる設計者とか><

19:53:18

19:53:21

19:53:25

19:54:32

アル中になると、「もし体調を崩してお酒が飲めなくなったらどうしよう・・・><」っていう方向に自身の健康を気遣うようになっちゃうくらい、お酒を飲めなくなることはすごい恐怖><

20:04:54

20:13:41

20:14:28

旅客機干したり宇宙服干したり・・・><

21:11:55

@v8yutora わかんない><; 基本設計は後者のほうが古かったかも・・・?><

21:14:48

鉄道ピクトリアル、気動車とディーゼル機関車のそれぞれの特集の号はあっても、横断的に「ディーゼルエンジンと変速機」って特集最近なかった気がするからやって欲しい・・・>< わりと細かいこと省略されてて、難しい事が難しすぎてわかんない><;

21:16:27

21:23:23

小川建機のクレーンらしきものはAR−4000M・・・?><

21:25:21

TEREX(DEMAG)のクレーンとタダノのクレーンが好きです><

21:27:12

21:27:18

21:31:59

21:32:41

タイミング的に質問した学生すごいし、石黒先生の答えも芯があって深くてすごい><(尊敬してる偉い人にすごいっていうの上から目線ぽくて変だけど><;)

21:33:14

すごいというか同意見というか・・・><

21:54:19

LTNから長文書くの無理かも・・・><

22:19:06

22:20:53

22:21:58

滑走路の上に居る亀が見えるってどれだけ目がいいのか・・・><

22:23:23

なんか落ちてるよ!→どかそう→亀だった ってことかも?><

22:31:28

22:31:39

22:31:52

いい電柱><

22:33:35

22:33:42

22:33:48

22:37:22

何マニアだかわからなすぎて脳内が疲れた・・・><

22:49:16

22:52:37

飛行機の音聞こえたけどどれかわからない・・・><

22:53:49

22:54:59

22:59:55

飛行機の音が聞こえても全部ツイートしてるわけじゃなく、1/3くらいは調べられなかったり調べるの忘れたり、1/3くらいはこの飛行機はいいや・・・ってツイート遠慮して、1/3くらいツイートしてる><

23:20:23

23:24:51

23:25:16

23:25:56

23:27:26

@poriccosakura 他の写真もすごいです>< 特に緑色の橋の写真すごくいいかも><

23:35:32

23:35:45

レドーム黒い><

23:49:44

23:49:53

読めない・・・><

23:51:09

知らなかった・・・><

23:52:55

今気づいたけど、雨降ってるけど窓しめるの忘れてる気がする><

23:58:39

アクエリアス リフレッシュ アイスとか言う飲み物、入浴剤みたいな味でおいしい><

23:59:11

入浴剤というか歯磨き粉というか・・・><

13:13:27

夢を5本立てくらいでみて、最初の方で意味不明な轟音で揺れるシーンがあったんだけど、地震あったのかな?><

13:15:40

13:19:54

ふと、油田を貰ったとしてそれでお金持ちになって何がしたいかって考えた時に「自分で油田掘削・・・?><」って考えちゃったしなにもかも自作したい・・・><

13:22:53

法的に不可能だけど、秋田とか新潟?><の不採算な産油地帯の土地買って、自作掘削機で自分で原油組み上げて自分で石油精製できたらすごく楽しそう・・・><

13:26:55

茄子?><

13:30:15

13:30:19

13:32:57

ふと、YM2612の片方にPSGシミュレーションさせる仕組みにして再生したら、架空の幻のメガドラ後継マシンのメガドラ互換機能みたいになってすごくカコイイかもって思った><

13:33:36

13:34:01

13:39:37

13:40:51

新函館開業したらエアドゥの函館便767じゃなくなっちゃうのかな?><

13:48:00

13:48:23

13:53:21

あ><;

13:55:01

もうすぐ打ち上げ><

13:56:26

イグニッション><

13:56:38

リフトオフ><

13:57:09

13:57:57

MaxQ><

13:58:50

さよなら0.5段目><(1段目><)

14:01:39

さよなら1段目><(2段目><)

14:01:55

括弧内が正式><;

14:05:27

14:05:34

セパレーション><

14:09:08

宇宙からの映像きた><

14:09:28

地球><

14:10:04

3段目の映像?><

14:12:20

プログレスからの映像って言ったかも?><;

14:12:52

14:14:35

カメラの向き的に日本映るかな?><

14:16:21

気象衛星の画像と見比べる限りモンゴル付近が映ってたっぽい><

14:16:58

MCCにバットが!?><;

14:18:20

高画質な地球><

14:18:42

右chに880Hz?><な正弦波が><;

14:25:42

Baseball bat? #nasatv

14:30:49

14:31:35

流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム jsass.or.jp/aerocom/ryu/ry…

流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
14:33:37

めちゃくちゃおもしろそう><><><

14:35:02

仮にオレンジが見てもアレだ>< オレンジ「それおもしろそう><><」 講演者「(数式)」 オレンジ「」 ってなるやつだ><

14:37:07

ていうか、こういうのを有料なオンライン中継とかで見れたらいいのに・・・><

14:50:49

14:51:18

'Г'が'G'なのか・・・><

16:50:01

19:37:00

21:33:06

今更だけどこれ、Γ(ガンマ)と考えればGで当たり前かも>< ロシア語><;って難しく考えちゃうけど>< QT orange_in_space 'Г'が'G'なのか・・・>< twitter.com/orange_in_spac…

21:34:02

21:36:47

今年、ここ十年くらいで一番本読んでなくてヤバイ>< 雑誌じゃない本1冊しか読んでない・・・><(欲しい本は数十冊あるけどお金無い><(どうしてもその時しか買えない雑誌(趣味誌と(趣味として読んでる)専門誌)が優先されてしまう><;))

21:38:16

お金無くてもオンラインで読める(広い意味での)公文書 素晴らしい><

21:39:58

あと日本語で書かれたオープンアクセスな論文とか、一部企業がオンライン公開してくれてる技報とかも、お金無くても英語わかんない馬鹿でも読めて素晴らしい><

21:44:10

ていうかマジで論文読めるサイトに「バカ割」って作って欲しい・・・>< 「読んでも何の役にもたてられないと認定された低学歴の者」限定割引><

21:44:28

@PacifistJpn ありがとう><

21:51:57

@cuezaku そういえばね>< テラリア1.3になってなんかすごいラスボス実装された>< 宇宙人(火星人?><)が攻めて来たり、アップデート内容的に弾幕シューティングとか好きな人向けっぽいアクションなアップデートだからザクさん向きっぽいかもって思った・・・><

21:54:41

@cuezaku それこそエキスパートモードでラスボスソロとかも、シューティング好きな人ならすごく楽しめそう><(オレンジは死にまくりだけど><;)

22:00:37

@cuezaku 敵いっぱいで弾とかいっぱい飛んできて避けまくりながら、なんか巨大なボスの、開いた時しか効かない弱点を撃ちまくる感じ・・・><

22:05:41

@cuezaku そこは従来のテラリア通りで、曲は細かくはシンクロしてないし、一応精密だけど誘導弾系使えば当てられるし、操作は標準ではキーボード+マウスかも><;

22:08:29

@cuezaku ><

22:14:05

oh...... -- 千葉大発の植物工場ベンチャー企業、民事再生申し立て | スラド srad.jp/story/15/07/03…

千葉大発の植物工場ベンチャー企業、民事再生申し立て | スラド
22:17:06
みらいは幸福の科学由来 (#2841546) | 千葉大発の植物工場ベンチャー企業、民事再生申し立て | スラド
22:31:47

あなたの問題解決能力をテストするパズルで学ぶ「確証バイアス」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20150703-…

あなたの問題解決能力をテストするパズルで学ぶ「確証バイアス」
22:33:00

実際にサイトで試す前に全文読んじゃったけど、最初の方で意図を理解できてその通りの記事だった><(すごく自慢><)

22:35:51

22:36:14

映画?は見てないけど、この筐体好き><

22:38:07

22:49:49

23:00:22

23:10:10

23:30:20

23:31:38

竜巻注意情報、西からの羽田の到着コースが真っ赤!!!><; jma.go.jp/jp/radnowc/

気象庁 | ナウキャスト(雨雲の動き・雷・竜巻)
23:33:03

ホールド中?>< -- SKY26 on Flightradar24.com fr24.com/SKY26/6b32a56 #flightradar24

Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
23:34:03

UAL199の音聞こえた><

23:34:19

23:34:29

23:39:33

雨雲避けまくりで大変だ・・・>< -- PAL424 on Flightradar24.com fr24.com/PAL424/6b2ed1e #flightradar24

Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
23:48:53

高解像度降水ナウキャスト便利だ><(XRAINだと海上がレンジ外・・・><)

23:51:44

23:51:50

10:27:18

@co1924616 ためうちProjectile, ai0の値を変えれば出せそう><

10:28:32

@KosanOssan あんまり極端だと太りやすい体質になったりするって聞いた事がある気が・・・><

10:36:42

@co1924616 あとLastPrismは632と633(同名)での2つのProjectile>< Blaster Cannonはためる時(460 Cannon)と単発(459 Orb)とレーザー(461)の3つを使ってて、同じためうちでも処理微妙に違うっぽい><

10:47:22

難しい・・・><

13:06:01

気温つらい><

13:08:04

13:10:10

13:11:31

@co1924616 BossLog、1.3.1.1でもエラー出ないバージョン渡すの忘れてた><;

13:12:35

誠に申し訳ない><;(完全には機能してないからてっきり使ってないかと思ってた><;)

13:13:56

13:13:58

13:14:37

オレンジが作ったプラグインのバグありバージョンのエラーでまくりだ><;

13:26:29

13:39:39

@co1924616 直す前のバージョンは、倒したplayerがnullどうかチェックする処理忘れてた><;(nullの場合にはイベント発生しないと思い込んでた><;)

13:42:31

あれ?>< 埼玉より東京のほうが気温高い・・・>< -- 気象庁 | アメダス jma.go.jp/jp/amedas/206.…

13:44:17

三重県尾鷲が37.9℃?><; -- 2016年07月03日 尾鷲(オワセ) 毎正時の観測データ jma.go.jp/jp/amedas_h/to…

13:48:36

襟裳岬と山隔てた広尾で温度差11℃もある・・・・>< -- 気象庁 | アメダス jma.go.jp/jp/amedas/202.…

13:50:21

13:52:06

新湊大橋の東側でもそれっぽい写真撮れないのかな?><

13:57:49

14:00:04

著作権表記の年号だけ書き換えって本来からすると趣旨的にアレな気が・・・><(その著作物を更新した時に、年号を書き換える(追加する)のが正しいかも?><)

14:03:16

ちゃんと著作権法とか関連条約読んだこと無いからアレだけど、『年号だけ書き換えればおk』がおkになっちゃうと期間が設定されてる意味が無くなっちゃう><(当然だけど、著作権表記の年の記述そのものには著作権は発生しないだろうし><)

14:23:53

微妙にメタな感じになるけど、何かに言及している文章でありそうなのに、その言及部分を調べないことで「ネットの情報は間違ってる!」って言い出す人も結構いそう>< おかしく切り取って部分のみ読んだからそうなっただけなのに><

14:24:26

ていうか今リツイートした3ツイートのそれぞれのリツイート数・・・・><

14:27:18

「何について言及したツイートなのか?><」って疑問持ってさかのぼって読んで3ツイートリツイートが必要だと判断したのはオレンジ一人で、(オレンジがリツイートした時点で)他のきっかり600人が最後のツイートしかリツイートしてない><

15:10:39

15:10:43

15:11:59

ファンレスなら確かに><と思ったけど、ファンがってかいてあった・・・><

15:14:33

ていうか今までAirファンレスだと思い込んでた・・・・><

15:22:55

わけがわからないシリーズ分類だ><;(薄いのがMacBookAirじゃないの?><; Airがファンありで厚くて、MacBookが薄くてファンレス???><;) - Macのモデルを比較する - Apple(日本) apple.com/jp/mac/compare/

15:28:16

Airってブランド、安いやつって意味になっちゃって代りに(何も名前付かない)MacBookが薄くて軽量のラインナップになっちゃってるってこと?><;

15:35:56

そういえばスマホやタブレット向けのGPU統合CPUってファンレスでそこそこ性能いいのに、11インチ〜13インチクラスのラップトップ向けのdGPUってあんまり無い感じなのはなぜ?><

15:45:32

15:45:38

15:47:53

15:52:36

15:55:59

ツイやつβなんて開発放棄されてて、後継のツイやつγはこれじゃ動かないから対応されない・・・><

15:56:49

15:56:56

15:58:14

なんか連結できる碍子(名前知らない)欲しい><(使い道はない><;)

15:59:20

16:31:22

16:31:44

16:33:58

@ejo090 岩木川であってて、青柳館っていう所のすぐ西かも(200mくらい?><)

16:34:53

また場所特定しました・・・><

16:39:46

@ejo090 「むらかみ」っていうお蕎麦屋さんのすぐ横から撮ったっぽい・・・?><

16:44:35

写真の位置、オレンジの記憶が確かなら「空から日本を見てみよう」で写った場所かも・・・?><

16:46:52

たしか林檎入れるための箱の工場のちょっと前に映った?><

16:50:06

別の旅番組かなんかと脳内ストリートビューが絡み合って生成された記憶の可能性も微妙にあって自信無い・・・><

16:52:37

と思ったけどぐぐってみたら記憶あってそう>< "りんご木箱工場" -- 空から日本を見てみよう - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/空から日本を見てみよう

16:56:03

地上で見た風景を強く記憶する能力は物心ついた時からあるけど、空撮映像も記憶できるようになったのって、後からついたのか、小さい頃から既に能力はあったけど空からの映像を見る機会がなかっただけなのか謎><

17:00:10

17:01:06

なんで鮫もダメなんだろう?><(サメってアメリカとかでも食べる所あった気が><)

17:09:27

すり身ってわりと普通に鮫肉混ざってると思うんだけどそれはいいのかな感・・・><

17:15:33

17:17:05

透明ナスさん、いつも重要な情報が欠落してる気がする><;(複数のツイートの1ツイートだけリツイートして意味不明にしまくりだし><;)

17:18:42

スクリーンショットもうちょっと上まで残さなきゃ意味不明でしょ><;(推定はできたけど><) -- 消防車に自動調圧という機能があると思います。具体的にどのような機能ですか... - Yahoo!知恵袋 m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q131375…

消防車に自動調圧という機能があると思います。具体的にどのような機能ですか? - 素朴な疑問なんだけど、あなたはキッチンに消防車を置いてい... - Yahoo!知恵袋
17:20:07

@cuezaku 芸風というか天然?><;

17:25:12

@cuezaku この前、 ナス氏「PCのファン電圧あげて高回転にしよう」 なむぱ氏「DCファンって電圧あげても回転上がらないはず」 ナス氏「35Vかけてみよう」 オレンジ「『制御ICで制御してるので』それが壊れるだけかも><;」 ナス氏「やってみたら燃えた」 という事が><;

17:33:39

ずっと行ってないけど上野はおいしそうな匂いがした記憶><(なんか駅蕎麦の匂いが駅周辺まで広がってる感じ・・・><(実際に駅蕎麦に行くとその匂いだったからあってたはず・・・><))

17:34:52

新宿は地上はタバコの吸い殻の灰の部分のような焦げた匂いのイメージが><

17:36:49

@cuezaku わかんないけど京成上野に近い位置辺りは、なんかお菓子の匂いみたいなのが混ざってる記憶がある・・・>< 天津甘栗とかどら焼きみたいな匂い><

17:37:25

@cuezaku それはなんか南口地下?><;

18:35:34

18:37:21

ダムがない所の橋とか、あんまりはしがないダムとか行く時に微妙なことになりそう・・・><(でも土木系マニアってどの土木も楽しめる人がわりと多いかも?><)

18:38:22

19:06:15

よくわかんないけどこの記事を読める人って、難しく考える意味での「本を読める人」だと思うし・・・なんだろう・・・><(言葉に出来ない)

19:09:28

なんでまだ31℃・・・><

19:27:55

LifeTouchNOTEからこれ書くのすごくおかしい気がしなくもないけど、物理的電子辞書(ジャパネットの通販とかで売ってそうなの)欲しくなってきた・・・><; LTNでオンライン辞書と外国語pdf切り替えながら読むのすごくめんどくさい><;

19:29:16

LTNとT902台同時に使って、どっちかで読んでどっちかを辞書として使えばいいような気がしなくもないけどなんか違う><;

19:30:25

RT @Ci7777: JF701とシグナス02だった。

19:30:43

聞くの忘れてた><;

19:31:35

19:33:03

オリーブアナアキゾウムシ jppn.ne.jp/fukuoka/boujyo…

ƒIƒŠ[ƒuƒAƒiƒAƒLƒ]ƒEƒ€ƒV
19:36:23

イボタノキ属の木を食べて人知れずひっそり生息してたのが、オリーブの木を植え始めてから「なんだこの美味しい木は!」ってオリーブの木も食べるようになって人間に発見されたってことかも?><

20:01:39

カカクコムの検索結果が全く正しくなかったから不具合報告しようとしたら不具合報告への動線が全く用意されて無くてキレそう><# (既にキレてる)

20:03:17

不具合そのものは不具合だから仕方ないし起きてもいいんだけど、それを報告するフォームが適切な位置に用意されてないのすごくムカつく><#

20:06:19

自治体とかお役所のウェブサイトのフィードバックフォームわりとよく利用してる><(不具合報告もするし、「見つけやすかったですか?」「このページは役に立ちましたか?」みたいなのもこまめにフィードバックしてる><(中の人がフィードバックを本当に読んでるかは知らないけど><;))

20:09:36

20:10:30

わかんないけどたぶんあれだ><「『雑談』と『議論』」だ><(雑談難しい><;)

20:12:07

つまり酒場のお客さんは雑談しに来てるんだから建前でいいのだみたいな話なんだと思う><(雑談難しい><;)

20:13:41

酒場のお客さんが天気の話をしたら、たぶん「晴れるといいですね」とか言っておけばよくて、「現在太平洋上に…」とか気象予報士的なことは言わなくていいのかも>< 難しすぎるテクニックだ><;

20:15:31

20:16:49

これ描いた人、目が良いか度の強いメガネかけてるか双眼鏡とかで雲見る習慣があるとかその辺りかも><

20:31:49

20:32:42

飛び地領土研究会のサイトよく読んでたから画像見る前からわかった><

20:34:20

20:34:34

ソユーズなの・・・?><

20:36:07

見分け方分からない・・・・><

20:43:33

たぶん平均的な人よりもロケット打ち上げウェブキャスト見まくってるけど、ロケット見分け方分からない><; R-7全部同じに見えるし事実上の長距離弾道ミサイルだし><(R-7でもエスケープタワーがついてたら有人であるということだけはわかるけど><;)

20:44:47

あと飛行機好きだけど双発ワイドボディジェット旅客機のちゃんとした見分け方分からない><;

20:57:58

@PYN_pyn 単純化するなら、回転方向(?)で流体にぶつかる投影面積が大きい方がいっぱいぶつかるから抵抗大きいみたいな感じかも・・・?><

21:00:40

21:00:56

逆メカフェチ?><

21:04:40

21:04:53

あわせて読みたい><

21:05:33

(スラドの記事の人は単なる売名っぽいからあれだけど><)

21:09:14

21:09:33

そういえばマインスイーパ作ったこと無い・・・><

21:10:27

・・・・・TShockマインスイーパプラグイン?><

21:17:40

自己評価的に考えて、カフェイン多く摂取した時のツイートのほうがお酒飲んだ時よりおかしい・・・><

21:18:59

つらい><

21:24:33

@cuezaku キレてる時もキレてない時も、どっちの時のツイート読み返しても一貫してほぼ同じ考えで同じ事書いてるように読めるから謎・・・><(説明下手度がキレると悪化する?><;)

21:27:52

オレンジがなんか説明してからものすごく時間経ったあとに「オレンジさんが言ってたのはこれの事だったのか・・・ あの説明された時何言ってっるのかさっぱりわかんなかった」ってあとから言われる事多い気がする><; 説明下手すぎる><;

21:28:33

オレンジじゃない方の人が噛んでるツイートになった><;

21:31:32

@cuezaku ><; 話聞くことは聞くけど、違うと説明できる部分にはツッコむから聞く気ないとは思われそう><;(部分的に納得できなくもない時は「う〜ん><;」って口癖(?)が><;)

21:35:27

オレンジの口癖の「ね><;」って、言ったとおりになったでしょ?><;みたいな場面が多いということは、つまり説明下手ってことだよね><;(説明上手ければ実際に物事起きるまで納得されなくて、起きてはじめて納得される事は少ないだろうし><;)

21:43:14

@cuezaku 参考文献書いたり、過去の実際の事例(事件名とか><)は結構例示してると思うんだけど・・・>< あと矛盾の指摘をする時とかは図で説明したり・・・><

21:52:56

@cuezaku 難しい><; どこで話がずれてるかを知るために疑問系で書く事が多いけど、なんかそうすると面倒臭がられてるような気がする><(twilog読み返してるとそう感じること多いし、リアルでも「○○って事かも?><」とか言うと、めんどくさって顔される><;)

22:02:03

とてもつらい><

22:05:28

オレンジ的にはおすすめされた本を読んでないのは自分でものすごくダメだと思ってる・・・><(予算的につらい><)

22:13:29

@cuezaku 参考のリンク読んでくれない&ツイート全文は読んでくれない状態で「こういう意味かも?><」的な疑問系無しで話進めるのは困難かも;; 突っかかるのは多くの人は嫌がるだろうし、オレンジも最初「?><;」ってなるけど、見過ごせないし、逆に突っ込みされるのうれしい><

22:15:12

正しくないことが説明でき、そしてそれが個人の好きずきの範囲を超えていることを説明できてしまう時、説明しないとストレスで死んじゃう><;

22:18:59

もちろんオレンジも間違えていることを書いているだろうから、そこに突っ込みいれてくれるのはありがたいし、ツッコまれると、その後くよくよと何年も忘れずに、ふと思い出した時や、やっと関連本を買えた時に「どう間違えていたのか?><」を調べたりする><

22:21:49

だから、リプでツッコミ入れてそこから議論してくれる人すごくありがたい>< 終わらないほどの議論に付き合ってくれる人、かっぱさんくらいしかいないけど・・・><;(やばっ><;時間かけすぎてごめんなさい;;ってオレンジがなるまで議論続く貴重な人><)

22:27:44

@cuezaku そう言う人多いけど、チャットみたいな頻度で会話できて、ログがtwilogに残るので後から読み返して読み落としがなかったかよく見たり、後から相手が書いてくれた参考文献や散りばめられたキーワードの資料を探すって出来る点で、リアルよりも議論に向いてるように感じる><

22:28:10

22:28:44

オレンジのメンタルも気温その他の理由でピンチです><

22:36:33

@cuezaku うん><; でもなんか難しい;; 「今はそういうはなししたくないから、また今度その話をしようね?」って言われて実際に「また今度」に話したこと無い><;

22:37:00

この話、また終わらないパターンでは?><;

22:39:51

@cuezaku 難しいしつらい;;

12:31:50

13:54:34

この前見つけた激安田舎暮らし物件の場所、涼しいのかな?><と思って一番近くのアメダス観測点見たら普通に暑いっぽい><;(標高差があるから少しマシだろうけど><;)

14:00:16

たぶん27℃くらいだ><;

14:12:51

室温つらい><

14:22:25

14:22:30

14:22:37

14:24:06

Tポイントだけ選択的にキレるライフハックを思い付いた><

14:24:29

ライフハック?><

14:49:49

15:39:23

15:43:59

15:44:55

コスト控え目?>< → じゅうはちまんえん・・・・><

15:49:04

15:49:21

これ知らなかった・・・><

15:49:43

静岡県上野村村八分事件 - Wikipedia ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99…

%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%91%E6%9D%91%E5%85%AB%E5%88%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6
15:54:04

グンマーの上野村じゃないです><;(botが><;) グンマーの方の上野村、一回だけいったことある><

16:06:45
17:12:00

17:18:50

室温暑すぎてつらい><

18:26:22

18:28:50

リコールの連接バス、神奈中のかも?><

18:30:17

18:34:08

18:35:15

検索したらちょうど他のバス会社でも使ってる写真が><

18:36:38

南海バス|関西国際空港 第2旅客ターミナル線への連節バスの導入について nankaibus.jp/info/20170413.…

ページが見つかりませんでした – 南海バス
18:50:22

18:50:39

久しぶりに見た><

18:53:14

!!!><

18:55:52

esaの一番偉い人になったっぽい?><

19:06:50

知らなかった・・・>< -- ジャン=イヴ・ル・ガルCNES理事長が旭日重光章を受章 jp.ambafrance.org/article8826

Status 429: Too Many Requests
20:22:47

気温微妙・・・>< -- 気象庁 | 週間天気予報: 埼玉県 jma.go.jp/jp/week/317.ht…

20:40:00

20:40:09