Democrat James Malone upsets Josh Parsons, flipping Pennsylvania Senate seat https://thehill.com/homenews/campaign/5214236-democrat-james-malone-wins-pennsylvania-senate/
Democrat James Malone upsets Josh Parsons, flipping Pennsylvania Senate seat https://thehill.com/homenews/campaign/5214236-democrat-james-malone-wins-pennsylvania-senate/
Trump admin declares the Atlantic's Signal article a 'hoax' after it drops 'war plans' rhetoric | Fox News https://www.foxnews.com/politics/trump-admin-declares-atlantics-signal-article-hoax-after-drops-war-plans-rhetoric
何らかの作業は何のために行うか理解してからやるべき><
(緊急時に人手が足りなくてヘルプする(緊急時かつ統率する人が別に居る)のみが例外かも><)
(レシピに沿った)料理でも、レシピの流れ全体をまず読まずに、手順を一つ読んでは一つ作業してって「最初にそれ言ってよ!」って怒ってる人がtogetterとかによくいるじゃん?><
なんで全体の流れをまず見ないの?><
料理が下手とか地理が苦手とかじゃなく、根本的な考え方がおかしいんじゃないの?><
地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ (1/4) :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/chizu-yomikata-nyumon
「地理に限らず、まず全体像を把握しろやゴルァ!><# 」
ってピキピキしながら読んだ><(?)
ていうかこういう風に地理が苦手で、移動の全体像を眺めずに最初にGoogleマップのどっちに向かうかの指示だけ見て歩き始める人って、地理以外の物事でもそうしてるの?><
例えば料理とか><
これかも?><
近くで火事起きていないのに愛知や岐阜の広範囲で「煙たい臭い」 原因は韓国の山火事の煙の可能性(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee2591059373c665daf7a9d187ba17c20906140a
事故の背景を考えると、遺族のいたたまれなさがあれかも・・・><
踏切のすぐそばに住んでいて事故の音を親族A(親?><)は聞いてる><
目撃した親族Bと同行者(祖父母?><)が、クルマで被害者の家に来て近所で犬の散歩をするという習慣を持っていて、その散歩を踏切の反対側でしている所に被害者が走ってって事故にあったわけで、あれかも・・・><
上信電鉄の踏切事故、警笛を鳴らしたか鳴らしてないかについて、親族と運転士で証言に食い違いがあって、おそらく親族はその点について納得いかないだろうし、「鳴らしてくれていたら」という憤りもありそうな気がするけど、仮に気づいて警笛を鳴らしてても3秒ちょい前になるので、微妙なタイミングかも感><
減速に関しては、気づいた時点で非常制動しても事故地点で50km/h代後半にまでしか落ちないので、大きな違いにはならなそう><
A completely absurd and nonsensical image of a train flying in the sky, with wheels replaced by pizzas, and a rainbow-colored smoke trail behind it. The scene should look intentionally poorly drawn and chaotic, with mismatched colors and comically exaggerated proportions. Style: childish doodle.
なんか、当時の報道から想像してたのと全然違う事故っぽさ><
犬の散歩をしてて犬を追いかけた事故かと思ってたけど、踏切の向こうで親族が犬の散歩してる所に走ってった事故っぽい><
犬の散歩は、親族によって列車進行方向右側(田んぼ側)から踏切に向かって行われていて、そこに向かって、列車進行方向左側から被害者が進入したっぽい><
(親族Bは同行者とともに)"...(本件市道を北に向かって)犬を散歩させていた。本件列車が走行してくるのが見えたため、歩きながら本件列車を目で追っていたところ、本件列車が本件踏切付近に近づいたときに、本件歩行者が本件踏切の北側にいるのが目に入った。
本件歩行者の姿が目に入ったのは、本件踏切から100mくらい離れた位置..."
2024年04月06日 上信線 馬庭駅~西山名駅間[群馬県高崎市]天水踏切道(第4種踏切道:踏切遮断機及び踏切警報機なし、高崎駅起点7k368m付近) 上信電鉄株式会社(法人番号
5070001007099)
踏切障害事故
概要 | 鉄道 | 運輸安全委員会 https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=2027
しゅごい!><; 誰も報告書を読んでなくて、事故当時の報道(運転士の証言を基にしたシナリオ)での概要で話してる!!!><;
第4種踏切は「廃止望ましい」 運安委、9歳死亡の列車事故で報告書(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/72482c4a9fc7ff0523fefcea246fb2eed278bf2b
これをCopilotさんでやりたかった><;
ChatGPTに、信じられないほど低品質で今すぐChatGPT有料プランを解約したくなるような画像を頼んだら、ユーモアあふれる画像が出てきた話「林家GPT亭名乗れる」 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2530653
"② 令和6年4月11日に、全運転士に対して、当面の間、本件踏切を含めた
気笛吹鳴標の設置がない第4種踏切道でも気笛を吹鳴するよう通知した。"
アメリカでは、踏切通過時の警笛の義務があって、めちゃくちゃやかましいのもあって廃止すべきって言ってる人をわりとよく見るけど、
アメリカみたいに踏切通過時に警笛をならしまくって、踏切通過区間では先頭車についてる鐘をカンカン鳴らし続ける方式だったら、防げてたかもしれない事故ではありそう><
アメリカの鉄道で踏切通過時に使われてる先頭車の鐘(電子式のもある)を、日本でも第4種踏切がある区間に限って義務化するのもありな気がする><
なんか、当時の報道から想像してたのと全然違う事故っぽさ><
犬の散歩をしてて犬を追いかけた事故かと思ってたけど、踏切の向こうで親族が犬の散歩してる所に走ってった事故っぽい><
犬の散歩は、親族によって列車進行方向右側(田んぼ側)から踏切に向かって行われていて、そこに向かって、列車進行方向左側から被害者が進入したっぽい><
(親族Bは同行者とともに)"...(本件市道を北に向かって)犬を散歩させていた。本件列車が走行してくるのが見えたため、歩きながら本件列車を目で追っていたところ、本件列車が本件踏切付近に近づいたときに、本件歩行者が本件踏切の北側にいるのが目に入った。
本件歩行者の姿が目に入ったのは、本件踏切から100mくらい離れた位置..."
ワイもジムカーナのコース覚えるの苦手なのでアレだけど
本番前の慣熟歩行で風景を見てコースを覚えることが多い
2024年04月06日 上信線 馬庭駅~西山名駅間[群馬県高崎市]天水踏切道(第4種踏切道:踏切遮断機及び踏切警報機なし、高崎駅起点7k368m付近) 上信電鉄株式会社(法人番号
5070001007099)
踏切障害事故
概要 | 鉄道 | 運輸安全委員会 https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=2027
レールの上を列車が走るとチュンチュン音がするけど、あのチュンチュン音をうまく検知出来たら、レールの振動から列車の接近のみをうまく検出出来そう?><
ふと思いついたけど、レール振動検知式簡易踏切警報器って作れないのかな?><
群馬 高崎市 遮断機と警報機ない「第4種踏切」すべて廃止へ 女児死亡事故受けて | NHK | 群馬県
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240416/k10014423251000.html
ストリートビュー><
https://maps.app.goo.gl/namZaraBHeLoqL1Q7
下仁田発の列車で右から来て左に100mくらい行った場所で停止してるわけで、つまり画面奥から来たわけだろうし(じゃないと列車から見えない)、田んぼの真ん中で列車もかなり手前から視認出来ただろうし、少なくとも聴覚が健常者であれば音も聞こえてただろうし、めっちゃくちゃ幼いならあれだけど小4なのになんで感><
群馬 高崎 上信電鉄の踏切で9歳の女児 列車にはねられ死亡|NHK 首都圏のニュース https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240406/1000103619.html
"また上信電鉄によりますと、列車の運転士は「犬のリードを持った女の子が走った犬を追いかけるようにして踏切に入り列車に衝突した」と話しているということで、警察が、当時の状況をさらに調べています。"
引っ張られてたって事?><;
“遮断機 警報機ない踏切 廃止を”群馬 女児死亡で 運輸安全委 | NHK | 群馬県 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250327/k10014761591000.html
手順の記憶と、何らかの選択に対する応答の組み合わせを使って推測するのって、もしかしたら全然違う事なのかも?><
オレンジが道路の道順を覚えてるのも、実際には道順の「あの交差点で曲がって」みたいなのを覚えてるんじゃなくて、毎回脳内で高速に脳内地図を動かしたり脳内ストリートビューを辿って風景や地図の映像を思い出してるだけであって、手順は覚えてないかも><
ジムカーナやってる人とか、なんで覚えられるのか謎><
普通の道路の道順は映像として記憶出来るけど、殺風景なジムカーナコースでの動くべき手順って文字通りの手順っぽくて、手順を覚えるのが苦手なオレンジは覚えられる気が全然しない><
[B! 人間] ASDで知的グレーな長女、学校の成績はソコソコだけど『雨が降ってる時に窓を開けたら、雨が部屋に降り込んで大変なことになる』みたいな事はわからないんだよねぇ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@Count_Down_000/p/muPbGTt
なぜか古いまとめが話題になってるけど、
オレンジはある意味これと逆で、外部から固定された手順は取り込めない(手順を覚えられない)ので、覚える代わりに予想に基づいて毎回問題解決することで手順記憶の代用にしてるかも感><
あくまで議事録からの雰囲気でしかないけど、「保安に関わる検査に関連する制度なんだから、より厳格な制度として設計するのは当然であります」的な空気感が><
国会会議録検索システムで「自動車検査登録印紙」で検索して古い方から読むと、ヒット件数も少ないのでわりと簡潔かも><(オレンジが二次的に解釈して説明するよりも><;)
国会の議事録斜め読みしてるけど、
自動車検査登録印紙は、車検制度を作るにあたって新たにそれを支える為に作ったものなので収入印紙よりもあとのもので、性質上保安に関わるものなので制度もしっかり作ったっぽい雰囲気?><
総務省系の印紙の売りさばきは場所の申請とかないのに、なぜか国交省管轄である自動車検査登録印紙の売りさばきの場合は売る場所の建物とかの申請が必要なのが謎問題><
印紙の売りさばきは委託しますって省令は見かけるんだけど、じゃあなぜ小売りはしないのかみたいな理由が分からんなと思って。その省令ができた理由的なところ。
比較><
収入印紙及び自動車重量税印紙の売りさばきに関する省令 | e-Gov 法令検索 https://laws.e-gov.go.jp/law/415M60000008069/
なんか専用の政令がややこしいからっぽい雰囲気?><(?)
自動車検査登録印紙の売りさばきに関する省令 | e-Gov 法令検索 https://laws.e-gov.go.jp/law/339M50000800018
陸運局で申請出すときの印紙の販売が、同じ敷地内にある別組織の建物で買わないといけないとかいうの、あれなんでああいう仕組みなんだろう。直接カウンターで金をやりとりしないためだとしても、警察署で免許更新するときとかは、同じ建物内で印紙売ってたりするし、不正防止とかより、単純に金を扱いたくないとかなんかな。
書籍関係者たちが「ヤバい」と声を揃える『大人も知らない みのまわりの謎大全』、300pにおよぶゲーム攻略本みたいな情報密度で「街で見かけるさまざまな雑学」を紹介していてヤバいらしい - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2530650
こういう系統の本、オレンジが買うと8割くらい「知ってた・・・><」になるのでお得感が微妙><
これ好き><><
ChatGPTに、信じられないほど低品質で今すぐChatGPT有料プランを解約したくなるような画像を頼んだら、ユーモアあふれる画像が出てきた話「林家GPT亭名乗れる」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2530653
[B! AI] ChatGPTの正確性を押し下げるプロンプトが判明、なぜ感情的なプロンプトは生成AIに御法度なのか? 【生成AI事件簿】ネガティブ、ポジティブ、ニュートラルのそれぞれのプロンプトをChatGPTに投げかけた結果 | JBpress (ジェイビープレス) https://b.hatena.ne.jp/entry/s/jbpress.ismedia.jp/articles/-/87349
逆になる聞き方ってよくするけど、例えば「○○って、わたしはこういう理由でこう思うんですけど、そうじゃないって言ってる人が多くいる気がするんですけどなんでですか?><」みたいなの><
それと比べるとどうなんだろう?><