バスシミュレーター21、二階建てバスを買えるまで進んだ><
おもしろい><><
三井住友銀行の通帳アプリCM、ダイアン津田の演技が良すぎて紙の通帳のほうがいいじゃんという気持ちになってしまう「コンセプトミスってない?」 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2504432
サンダーバード2号っぽさ><(?)
株式会社モリタ|消防車|支援車 II型
https://www.morita119.jp/fire_engine/special/009.html
高所作業車でゴンドラに屋根があるタイプがあるか、あちこちのメーカーのサイトを探してみたけど、少なくとも現行のカタログモデルには無いっぽい・・・?><
陥没事故のやつ、最終的にスロープは作らないといけないだろうけど、もう一回クレーンで行きますができなかったのが辛いね。クレーンのカゴ部分に屋根付いてるやつとか有るのか知らんけど、作業者が怪我しないような何かがあれば。
世界人口密度ランキング2022年 世界と日本の傾向と課題とは | ELEMINIST(エレミニスト)
https://eleminist.com/article/2584
統計でみる日本 2023 - 日本統計協会
[pdf] https://www.jstat.or.jp/mwbhpwp/wp-content/uploads/mirunihon2023-p1_p28.pdf
"国連の2022年推計による2021年の日本の1km^2当たりの人口(人口密度)は331人で、世界の平均(61人)の約5.5倍である。人口3000万以上の国のなかでは、バングラデシュ、韓国、インド、フィリピンに次いで、日本は5番目である。"
ポーランド基礎データ|外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/poland/data.html
"31.39万平方キロメートル"
"約3,768万人"
3,768万/31.39万=約120人/km^2
[pdf] https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
電球ジョーク - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%90%83%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%AF
List of states and territories of the United States by population density - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_states_and_territories_of_the_United_States_by_population_density
秋田県の人口密度が、2050年に現在のアメリカの州でいうと22位相当になっちゃうことのどこが危機なのか?><
ワイオミング州 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%B7%9E
”2.3人/km²”
ワシントン州 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E5%B7%9E
"44.6人/km²"
ケンタッキー州 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%B7%9E
"43.8人/km²"
ねえ、ワ〜イの出身の秋田県が2024年に生まれた赤ちゃん3309人なんだけどやばくない「もうこれじゃ30年持たない」 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2504128
日本の地域別将来推計人口(令和5年推計)にかかる知事コメント | 美の国あきたネット
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/78416
"本県の将来人口は、2050年に約56万人と、今後30年間で約4割減少する推計が示された。..."
USAの政府公式の地名データベースがこれなのでこれが書き換わったら書き換わるっぽい><
https://edits.nationalmap.gov/apps/gaz-domestic/public/gaz-record/558730
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
北米の昔の地図おもしろい><
Historical Maps: North America | The New York Public Library
https://www.nypl.org/collections/nypl-recommendations/guides/historical-maps-north-america
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか今日のGPT-4oさん、メインのアカウント(スクショのもそう)も、サブアカウントでもノリがフレンドリーなんだけど、なんか仕様が変わった・・・?><;
2025年1月9日
字幕:米国を「メキシカン・アメリカ」に メキシコ大統領、トランプ氏に反撃 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3557277
Googleマップで「メキシコ湾」が「アメリカ湾」に変更される件にメキシコの大統領が抗議、「アメリカ」を「メキシカン・アメリカ」に変更することも提案 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250131-gulf-of-mexico-america/
架線を「がせん」って読むのは河川との区別だったの!?><;
単純に鉄道業界では濁音の有無をひっくり返してるのかと思ってた><;(シリーズ→シリース ガーダー→ガーター みたいなのの延長かもって><;)
なんかそういうのの一覧みたいなまとめ見つけた><
「化学」を「ばけがく」と読むみたいな例を「私立」を「わたくしりつ」と読む以外に思いつかない話…「抜糸」「引数」「架線」など例が続々 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2202279
代替え (ダイガエ) は大体 (ダイタイ) との曖昧さ排除のためという言い訳があるので気持ち悪いながら理解できなくもないが、重複 (ジュウフク) とかは正当化しようがない気がして納得いかない。単なる誤用のゴリ押しと違うんか
「係」と「係り」どちらが正解?→ルールは内閣告示にあり! - 大企業を楽しく生き抜く
https://yuru-bari.hatenablog.com/entry/2016/11/22/000418
> 動詞の意識が残っているような使い方の場合は,この例外に該当しない。したがって,本則を適用して送り仮名を付ける
やっぱり素朴な名詞として使うなら送り仮名は無しだよなぁ。これは私の直観と一致する
調べたら「係(り)」となっていたので間違いではないらしいが、そうなのか……
「話しをする」の「し」みたいな違和感あるのに
飯食いながらネッツ小説を読んでおり、「係」を「係り」と書くな〜〜!! と叫びながら誤字報告をして mastodon を開いたところ、こちらにも「係り」があったので断末魔
ていうか、日経に関して言えば、日経コンストラクションも土木系のゴシップ寄りな記事が目立つし、なんとなく日経の専門系の雑誌とかもどちらかというとゴシップ寄りなイメージ><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今ふと思ったけど、なんでオレンジは犬には警戒されまくって、猫には警戒されず仲良くなれるんだろう・・・?><
アメリカ ワシントン近郊 飛行機墜落 米軍ヘリと衝突事故 “管制塔で「通常ではない」体制“ レーガン空港 | NHK | 航空
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250131/k10014708671000.html
猫がついてこいって感じに誘導されてついてくと、猫だけ隙間を通って人間が通れないということを理解できなくて猫が怒る現象っぽさ><
AIは身体を持たないので人間には無理な要求をしてくる。50Gぐらい掛かる速度で移動しろとか。無理だっていうと「私はできます」とか返してくる。AIハラ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Accident Boeing 737-8AS (WL) HL8088, Sunday 29 December 2024
https://asn.flightsafety.org/wikibase/468716
Preliminary reportのリンク追加されてる><
South Korea reports initial findings of Jeju Air crash | CNN
https://edition.cnn.com/2025/01/26/asia/south-korea-initial-findings-jeju-air-crash-intl-hnk/index.html
"The aircraft was at an altitude of 498 ft (152 metres) flying at 161 knots (298 km/h or 185 mph) at the..."
単位いろいろ><(?)
人員不足の管制官もトランプ政権の早期退職呼びかけの対象、事故時1人で二つの管制を兼務 - CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/usa/35228904.html
オレンジが普通の事が出来ない事で得した部分って、すべての情報が非実用的みたいな感じだからこそ、世の中で大半の人にとって実用的では無い情報も、一般的に多くの人にとって実用的とされる情報と同様に扱えることかもって思うかも><
クルマ(普通車)の運転免許を持ってる人であれば、『クルマの安全運転』は実用的な情報で『大型トラックの安全な運転』は、あんまり関係ない情報で、『旅客機の安全な運航方法』なんてほとんど実用的ではない情報かも><
でも、オレンジにとってはすべてが実用的ではない情報なので、旅客機の安全な操縦方法であろうと、それどころか旅客機のコクピットデザインなんかであっても、クルマの安全な運転方法あたりと実用性が変わらない><
オレンジにとって実用的な情報はなにひとつ無い事こそが、オレンジがものすごく多分野でわりと物知りになれるディープに調べまくる性質を作り出してる気がしてる><
メンタルヘルスを悪化させる「ドゥームスクロール」と有益な情報収集をどうやって区別すればいいのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250131-balance-staying-informed-doomscrolling/
"...そのため、自分が実用的な情報を得ようとしているかどうかが、ネガティブな情報収集とポジティブな情報収集を分けるひとつの基準となります。ハリソン氏によると、適切なバランスを取りながら情報収集する方法のひとつが、「この情報によって私ができることは変わるだろうか?」と自問することなのだそうです。..."
Los Angeles Fire Dept. Station 69 https://maps.app.goo.gl/XWFYjSU7hi6JmdwY6
October 8, 2021
2020 Firefighter of the Year - Captain II Tommy Kitahata | Los Angeles Fire Department https://lafd.org/news/2020-firefighter-year-captain-ii-tommy-kitahata
ドジャース 大谷翔平ら LA山火事で活動の消防署訪れ感謝伝える | NHK | アメリカ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250131/k10014708641000.html
LLMの使い途も人それぞれだなって思った><(?)
オレンジは基本的には家庭教師みたいな使い方しかしてないかも><
そういえば、バスシミュレーターで遊んで体感して驚いたけど、
バスシミュレーターで他のクルマが路線バスを優先してくれる環境で走ってると「公共交通様だぞ!><」みたいな感覚になって、トラックシミュレーターの時よりも譲らない運転になっちゃうんだけど、実際のバスの運転手も「公共交通様だぞ」的な感覚に陥るんだろうか?><
バスシミュレーター21でオレンジが運転するバスは、だいたい遅延が2分くらいになると座席に座ってない乗客が吹っ飛びそうな運転になります><(?)
人間が運転するバスは手すりや吊革につかまってないと乗れたもんではない(個人の経験です)けど、自動運転バスは電車みたいに手を放してても乗れそう。
動画の14秒付近のバス速度を見てたら、めちゃくちゃ安全運転してる自動運転バスに追突するのも分からんでもない気がした。
[B! AI] 逆に、すべてのローカルLLMは開発元をOpenAIだと思い込んでいる説 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.dev/yuiseki/articles/d90c4544ea3ea6
おもしろい><><
【速報】テスト走行中の自動運転バスに路線バスが追突 熊本市(KAB熊本朝日放送) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/9b3e8b79ef3bd663c2a4c850dec5978baa8f8117
【速報】熊本・中央区で自動運転バスが追突される テスト走行で左折中、後方から来た路線バスに - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/28050061/
なんで大宮ナンバー?><
あと、配信じゃなくて動画な有名女性トラックドライバーyoutuberさんが、ジャックナイフ事故を起こしてトラック全損して長距離ドライバーからローカルに移行しちゃった><(お金貯めてまたトラック買って長距離やるかはまだ決めてないっぽい><)
なので、アメリカでは州によっては、運転中のライブ配信が(トラックじゃなくクルマでも)完全に違法らしい・・・><
そういえば書くの忘れてたけど、長年配信見てたイリノイのおじいさんトラックドライバーyoutuberが、運転中のライブ配信を辞めて録画とプレミア公開ってスタイルに移行しちゃった><
会社から正式に、連邦のお役所のガイドラインに反してるって警告が来て、実際に実は多くの州で運転中のライブ配信が明確に違法化が進んでて、『運転中に全く操作しないし画面も見ないで配信するシステム』を組んでるって理由でスルーしてきたけど、『操作しちゃダメ』じゃなく『配信がダメ』と明文化されてるので本当はそういう工夫をしてもダメなわけで、それに従うことにしたらしい・・・><