拡張子側だけだと見落とすかもしれない対策><
そういえば、オレンジは同じ画像のPNG版とJPEG版を作る時、hoge.pngのJPEG版をhoge.jpgにせずにhoge_jpeg.jpg(または.jpeg)にするようにしてるけど、こうしてる人って少ないんだろうか?><
大学の課題をPDFで提出するように指定しても.docxで提出する者が後を絶たない→デジタルネイティブといってもPCは… - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2496549
自然災害伝承碑 | 国土地理院 https://www.gsi.go.jp/bousaichiri/denshouhi.html
[B! 書籍] アーカイブの危機とメンテナンスの大事さ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/wirelesswire.jp/2025/01/87960/
さっきのまとめのコメントによく出てきてたサイゼリヤにもアクセシビリティページがないっぽい><
サイトマップ|サイゼリヤ
https://www.saizeriya.co.jp/others/sitemap.html
日本のマクドナルドのウェブサイトにはそもそもアクセシビリティページがないっぽい?><
お店・サービス | マクドナルド公式
https://www.mcdonalds.co.jp/shop/
Accessibility | McDonald's USA
https://www.mcdonalds.com/us/en-us/accessibility.html
アメリカのマクドナルドはウェブサイトのアクセシビリティのページに"Inclusive Ordering"って、注文方法に関するアクセシビリティについて書いてある><
アメリカのファミレスでのアクセシビリティってどうなってるんだろうと思って、アメリカのデニーズのサイトを見たら、(おま国で?)cloudflareに弾かれた><
Attention Required! | Cloudflare
https://www.dennys.com/accessibility/
[B! togetter] 「『客がスマホから注文するシステム』は全部ダメだからコンサルに勧められたらコンサルごとクビにしていい」という意見に大議論
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2496446
これで、カリフォルニアでは違法ってブコメ書いてる人がいて、調べたけど州法でどうなってるのか調べられなくて結局わかんなかったけど、
で、それでGPTさんに聞いたら「そもそもADA(日本で言うバリアフリー法)に引っかかるんじゃね?」(意訳)って返事来て、よく考えたらそれはそうだけど、そうだとしたら連邦法レベル=全米で違法じゃん・・・?><
Pixelfed、Flickrのようなものかなと思って見てみたらレンズとかシャッタースピードとかの情報が無くてなんだこれになった><
[B! font] Futuraの初期型の字形「Formera」がオープンソースのフリーフォントでダウンロードできます
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/coliss.com/articles/build-websites/operation/design/formera-first-draft-of-futura.html
[B! 増田] 三大、くっそまぎらわしい地名
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250115113250
ペンシルベニア州ワシントン郡カリフォルニア><
California, Pennsylvania - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/California,_Pennsylvania
2024.12.20
Black boxes show no illegal interference behind plane crash in Vilnius - LRT
https://www.lrt.lt/en/news-in-english/19/2443967/black-boxes-show-no-illegal-interference-behind-plane-crash-in-vilnius
『テラリア』開発元CEO、「最終アプデが続く限り本作は不滅だ」と開き直りジョークかます。“新最終アプデ”以降もアプデは続きそう https://automaton-media.com/articles/newsjp/terraria-20250115-325317/
アメリカの地名の発音、一部のこだわりがある事が有名な地域(ネバダとか><;)以外はわりと地元民もめちゃくちゃ説><
サクラメントは「サクラメノ」だよ派と「サクラメント」だよ派が居るっぽい上に、動画によっては、ひとつの文のなかで両方の発音をごちゃ混ぜにしてる人もいて、なにがなんだかわからない・・・><
サンノゼの地元発音、日本での片仮名表記みたいに「サンノゼ」ってH音脱落が正しいって地元民と「サンホセィ(サンホゼィ)」みたいにH音を残すって言ってる地元民がいて、なにがなんだかわからない・・・><
カナダの日本人トラックドライバーyoutuberさんがオレンジでも読み方知ってるアメリカの地名を読めなかったり間違ったりしてるの、カナダとアメリカで発音が違うからなのかなって思ってたけど、そういう事じゃなくてアメリカ人でもアメリカの地名の発音わりとわからないっぽい?><
特にネイティブアメリカン由来地名は読めなくて当然なのかも?><;
アパラチア山脈も、地元民の大半は「アパラチア」って発音するけど、ペンシルベニア州内の地元民と、地元民以外は「アパレイチア」みたいな発音する傾向があるっぽい?><
Coxsackie, New York - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Coxsackie,_New_York
これでみんな笑ってるの酷くておもしろい><;
ニューヨーク州北部の地名、地元民以外読めないって動画見つけた><
"Pronounce This: Upstate New York" を YouTube で見る https://youtu.be/Uvmfh7yDMCI
アイダホの州都でマイクロンのお膝元であるボイシ(Boise)も、ボイシ(ボイシー)であって地元民の方々曰く「ボイジー」では絶対無いらしく、あちこちのボイジー発音してる動画のコメント欄で地元民の方々がブチキレコメント書きまくってておもしろい><><
たしかに州都の名前を間違えられるのはあれかも><
"HOW TO PRONOUNCE LOUISVILLE" を YouTube で見る https://youtu.be/1sugAurdJ3g
ケンタッキー州ルイビル(ルイスビル)は、そもそも地元民もバラバラな発音をしてるらしい?><;
動画の最後の方に出てくる言語学者によると正しくは「ルーアヴー」または「ルーアヴィル」らしい?><;
逆に日本人の方がカタカナで地名を知ってる結果、(カタカナ発音とはいえ)正しい発音ができちゃう英語地名ってパターンって、わりとあるのかな?><;
イギリスの Reading とかはレディングだし、まあ英語は普通にイレギュラー多すぎて無理やろなみたいな気持ちにはなる
コロラド州(真ん中へんの州)のロッキー山脈の中に、アメリカのスイスの異名がある『Ouray』っていう観光地があって、少なくとも地元民は「ユーレイ」って発音してて「アメリカ英語だとそういう発音になるのか><」って思ってたんだけど、
つい最近見た、ワシントン州(西海岸の州)のドライブ&ハイキングなyoutuberさんがそこのドライブ動画をあげててそのなかで「オウレイ」って発音してて、
「アメリカ英語で読み方ひとつに定まるわけではないの!?><」ってびっくりしたんだけど、もしかしてアメリカ人でアメリカの英語地名でも、日本での「漢字の地名の読み方わからん」と同じような「発音わからん」が発生する?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ファクトチェック出来るというか、何らかの情報の何らかの部分に引っ掛かって「ん?><;」ってなってファクトチェックの対象にしようと考えるきっかけを持てる人って、その分野について(当たり前だけど)「?><;」って思える程度の知識がないと無理だし、
広い分野についてそれが行えるって事は、その時点で多趣味(多方面への知的欲求が高い)人ってことになるだろうし、そういう人であれば説明しまくればいいじゃんと思うんだけど、そういう人でも報道機関の解説委員になるような説明したがり(オレンジも解説委員になりたかった><)は、実は多数派では無いのかな?><
やかましいオタクはオタクでない人から見るとテキトーほざいてる輩と区別がつかないのが問題ね (区別をつけようとすると結局自分でやるのに近いコストがかかることも多い)
翻訳も解説も検証も、本質的には同じ構造的問題を抱えているのだろうな
なんか微妙に翻訳に近いものを感じるな。
翻訳を必要とする人は原文を読めず勘違いしたり滅茶苦茶を言ったりするし、翻訳を必要としない人は原文のまま読むので翻訳を放流する人が少ない
ラジオ番組?でテキストじゃないから元論文へのリンクがないし、なぜかオレンジのスマホで音声再生されない・・・><
ヨーロッパの国々でのコミュニティノートやファクトチェッカーについての研究によると、偽情報をみつけるのがうまい人はあまりコメントを残さず、偽情報をみつけるのがあまりうまくない人は活発な傾向があるとのこと。なるほどなあw
Tech Life - Trust and verify - BBC Sounds
https://www.bbc.co.uk/sounds/play/w3ct5wnd