このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ、Happy Darlingの全難易度で「応援ください」のところにノーツがなくて直後でタータンタタタン(6MIX、MMIX)するの露骨なコール要素過ぎて笑顔
しかし。インターネットの良いところは時間とか場所とかを超えられるところだと思ってたのに、GoogleとかAppleとかがデフォルトでは 場所を気にした検索結果を返してくるってことは、場所を超えられるのはそれほど言いことじゃなかったってことになるのかな。
場所を超えられるのが良いか悪いかというよりは、人々は文脈を明示せずに検索するのでコンピュータが場所という文脈を補わないと本当に欲しかったものにならないという話っぽい
3週間くらいyum updateしてないと「yum-cronでもしたら?」ってyumにいわれる(CentOS 7系統)
もうアップデートできなくなって何年経ったか分からないCentOS4どうすっかなー
Google が Red Hat 7.1 から Debian に無停止でアップデートすることにより 10 年ぶんの若返りを達成したお話。USENIX LISA '13。 >> Live Upgrading Thousands of Servers from an Ancient Red Hat Distribution to 10 Year Newer Debian Based One | USENIX https://www.usenix.org/conference/lisa13/technical-sessions/presentation/merlin
あっきぃさんこれやってみてほしい >> Googleが数千台もある10年前のLinuxディストリをライブアップグレードした話 - ゆううきブログ http://blog.yuuk.io/entry/google-linux-distribution-live-upgrade
RHEL7かと勘違いして開いたらRHL7だったので震えている
Red Hat Enterprise Linux 7.0 (2014)
Red Hat Linux 7.0 (2000)
Red Hat Linux 7.0、Linux kernel 2.2.16なのか……