00:35:56 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

実在するBeOS上のIDEが出てくるserial experiments lainという必修アニメの話かな

00:38:01 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

全然話題追ってない上にアルコールを入力したので意味のある話はできません、ところで意味のある話とは、意味とは……

00:39:53 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

理解(わか)る

00:42:38 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

スチームパンク

00:44:21 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

『名探偵コナン』の弁当箱型携帯FAXとイヤリング型携帯電話の話

00:46:53 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ホームズシリーズ的な話として、例えば森博嗣作品が時の試練を乗り越えられるか、具体的には22世紀に読む読者がどう感じるかみたいなのはある

00:48:28 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 00:47:03 𝒂𝒊𝒘𝒂𝒔の投稿 aiwas@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:48:28 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 00:47:21 𝒂𝒊𝒘𝒂𝒔の投稿 aiwas@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:48:43 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

やはりSF界のGoogle Scholarが欲しいという話

00:50:18 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 00:50:08 Christine Lemmer-Webberの投稿 cwebber@octodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:59:46 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

今回、500文字では足りなかったです

01:00:09 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 00:59:40 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

なおたさんは漢直ユーザーだったから ThinkPad X1 Carbon の画面が割れたときにも自宅の Emacs サーバーにログインして Twitter に漢字かな混じりでツイートできた逸話を持つ

01:01:10 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

私とかnaotaさんのサブセットみたいなところある

01:03:21 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

和服姿が定着して和服じゃないといじられるnaotaさん最高にnaotaさんって感じする(数年前まで和服じゃなかったはずなんですけど)

01:03:42 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

naotaさんの和服は普段着ですよ

01:04:52 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 01:04:43 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

たしか東京に来てから二年目の秋頃に和服着はじめてて,つまり二,三年ぐらいしか着物着てない気がするのですが,彼の人のキャンパスでは「あの着物の人」と言えば通じるらしい

01:05:26 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

キャンパス内で和服の人として一意に特定されるエピソードほんとすき

01:08:35 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

スマホの話になるたびにPixel 2のことを思い出して胸がキュッってなる

01:09:25 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

btrfsじゃなくても来るんだよな

01:11:29 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

いいファイルシステムないかなーみたいな雑なこと言ってるとmainlineに入ってないファイルシステムのリポジトリと論文URLが飛んできたりします

01:13:03 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Federated Social Webで雑なこといってても特に飛んでこないのでそこはTwitterに優位がある(??)

01:13:09 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 01:12:21 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ファイルシステムなんですが,この前 SOSP 2017 で発表された Strata と NOVA,いいと思います(後者は FAST '16 でも出てた)

01:15:10 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

パッチがデカすぎるからメインラインに入れるの難しい話、無限に聞いてる

01:15:33 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

なぜパッチはデカくなるのか

01:15:56 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

機能がデカいから、それはそう

01:16:07 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 01:15:48 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

SOSP 2017 のストレージセッションはとてもよくって,Strata の人が次に発表控える NOVA を「あいつはスループットはいいがレイテンシがダメ」って実験結果のグラフ付きで殴りに行ったら,NOVA の発表で,「Strata はフォールト・トレラントを考慮してないからアイツはダメ」って殴り返しにいってたところがとても好き

01:16:09 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 01:16:00 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

学会発表のスライドで喧嘩をするな

01:17:34 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

K/VM Slackでyojiroさんがこないだ言ってた分散システムの会のやつほんとすき

01:17:41 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 01:16:45 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

パッチがでかくて入らないのは,ちゃんと機能ごとに分けたり,あるいは一部の機能を削るなどをして,全体に利益があることを主張し,丹念にコミットメッセージで説明を書くしかない

01:17:43 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

それ

01:19:57 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

実績のあるシステムもこれまでにない条件下で動かすとこれまで見つからなかった欠陥が見つかる、肝に銘じておきたい

01:20:58 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 01:20:48 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

HDD 前提のファイルシステムは近年の NVMM のような高速なストレージで破綻することが知られており,システム系の学会でもよく新しいファイルシステムが発表されている

01:23:19 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ext4、11年前なのか

01:24:43 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

SGIとPalo Altoのオーパーツ製造所感ほんとすき

01:27:08 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ext4とだけ比べてどうこう言うのはよくなさそうだけど、ext4とも比べるのはRenoとも比べるのと似たような意味がありそう

01:27:13 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 01:25:42 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

NOVA の良いところは,近年の SQL サーバーは必ずやってるログ書き込みによるトランザクションを OS のファイルシステムに取り入れた上で,Non Volatile Memory(不揮発性メモリ)と SSD/HDD で階層を作って両方をいい感じに使い分けて高速かつ安全な FS を実現してるとこですね

01:28:20 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@orumin それはひどい

01:35:54 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@orumin 件数ゼロマンなので何も言えない

01:37:33 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

件数がないから消えるしかない

01:38:04 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 01:37:55 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

NOVA の問題意識はそもそもの物理的なファイルの扱いにあって,今は SSD/HDD が主流で,あいつらはブロック単位でアクセスできるけど,不揮発性メモリはメモリなんだから 1 バイト単位でアクセスできるんよね。だからファイルシステムもそこに合わせて再設計が必要

01:38:25 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

粒度デカすぎ問題なのか

01:38:55 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

粒度デカすぎ問題、コンピュータサイエンスの問題の何割かを占めてる感ある

01:39:54 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 01:39:35 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

バイトアクセスじゃないとダメだし,トランザクションとかやるのに DB なら当たり前のログとかを取り入れるのもそうだし,NVMM だけじゃなくて SSD/HDD と階層を作るのも必要だよね,みたいな

01:40:32 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

システム系も面白そうであることだなあ(雑)

01:40:51 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

私はもう何もわからん

01:42:06 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

無限コントリビューターはコントリビューターが無限にいるという意味だよ

01:43:34 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

プログラマーにとって記憶に値する数は0と1とたくさんだから2人以上いれば無限コントリビューターと言っても差し支えないけど、GitHubは最善を尽くした上でそれ以上にいたら無限コントリビューターだよ

01:45:36 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

業の績、実質無なので無だよ

01:45:49 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 01:44:59 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

100 GbE とか不揮発性メモリとかデバイスの刷新が大量に巻き起こってて全ての OS が時代遅れになりかけてるのだ,パタヘネのどっちか,たぶんパターソン先生とかも OS を新しくイチから作る時代に来てるとか言い続けてる

01:46:11 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

And nobody loves me.

01:48:32 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

そもそもカンファレンスを業績に数えない界隈に片足突っ込んでるので価値を証明するためにはジャーのナルをやるしかないのだが

01:48:41 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 01:47:46 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

こう,デバイスの刷新の嵐のなか,RISC-V も芽がありそうみたいな話をこのまえしてた

01:49:25 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

(パタの人がやってたならポジショントーク性あると言わざるを得ない……)

01:49:39 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 01:49:07 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

私がいってたんじゃなくて NEC のひとがいってた

01:49:49 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

なるほどなー

01:51:07 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

RISC-V好きだけど、私の好きになったものは覇権を取れないらしいので覇権取れなさそう(???)

01:53:32 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Rustについて話したときにそれふつーの人に広まらなさそうだと言われた件とFxOSの件で割と気持ちが折れているのでもうだめになってる

01:54:29 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

つくば方面でなんかやってるOSありませんでしたっけ

01:54:42 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

つくば方面でやってるOS無限に出てきそう

01:55:57 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

システム系の人ではないので界隈の流行ライブラリOSの末裔くらいまでしか追えてない

01:57:35 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

さっきの投稿わかりにくくて、界隈で流行のライブラリやOSという意味ではなく、ライブラリOSという分類があり、界隈の流行としてライブラリOSが注目されてた頃から先まったくわからんという意味です

01:58:16 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 01:57:31 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

私も libOS の末裔ぐらいしか追えてない(Symposium of Operating System Principles なのにディープラーニングのテストフレームワークの話が初っ端に来てしかも best paper award だったからもう OS わからん)

02:01:19 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

mstdn.maud.io/@omasanori/98895
ntddkさんによる本質情報です

Web site image
Masanori Ogino 𓀁 (@omasanori@mstdn.maud.io)
02:02:34 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 01:58:29 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

programmable NIC とか NVMM とかディープラーニングとかだったよ今回の会議

02:02:45 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

最後以外はまあそうでは

02:04:05 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Operating Systems、operationの対象によって変化せねばならないので最近イケてるハードウェア話じゃねーかというのはそれはそうという気がする

02:04:25 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 02:04:18 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

SOSP の併設ワークショップのうちひとつ,AI workshop に何故か Tensor Flow の作者とか iwiwi 氏とか来て喋っててヤバかった

02:04:33 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

つよい

02:05:13 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

やはり会の議もトップになってくると本物がひしめく場なのだろうなという感じ

02:05:39 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

OSプレイ

02:07:00 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

無駄になっている計算資源をフル活用すると石油が勢いよく燃えるという問題もある

02:07:33 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

通信路、実はエネルギーを消費している

02:07:39 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 02:07:27 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

絶対最強の女装モノ OS を作って SOSP で報告して強者になりてえ……

02:07:54 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ブーストをピンする機能ほしいね

02:08:44 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 02:07:44 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

今後やる研究ネタのプロジェクト名を Joso とかにするか

02:09:04 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Japanese Operating Systems Organizationじゃん(?)

02:11:49 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

例えば私がミーハー趣味としてたまに紹介しているCERNのLHCは平常運転で160 MWくらいの消費電力でやばい

02:13:23 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

いつだったかの10GbEの調査だと銅線よりは光ファイバーの方がずっと低かった記憶

02:16:13 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

LHC、27 kmくらいの長さのサーキット状に電磁石を置いてそれを2ケルビンくらいまで冷やして使うという謎物体なので消費電力どうしようもない

02:16:29 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 02:15:45 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

中国,共産党パワーではよ電気プラグ形状を統一してほしい(7 種類くらいある)

02:19:18 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

LHC、こないだ冷却系が一部おかしくなって4ケルビンくらいまで「温まった」ので何時間か止まりました( run2-13tev.web.cern.ch/lhc-pag などをウォッチすると良さ)

02:26:01 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

あの手の加速器、電磁石が温まって超伝導状態でなくなるとビームの制御に悪影響が出て、曲がりきれずにどこかにぶつかったりすると年単位で実験が止まる可能性があるので、冷却系に異常が見られたらさっさとビームを捨てて数時間止めるのが良いという面があります

02:27:02 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 02:17:56 らくの投稿 mokusuwa@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:31:27 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

日本で建設しようと人々がやっていきをしているILCもプランだと総延長30km超えてるらしいですし、中東で今作ってる加速器も結構大きかった気がしますね

02:34:48 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ILCは直線ですね(ただ総延長30km以上のすべてが1直線かどうかは技術設計文書を読んでないので知らず)

02:37:32 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

SESAME | Synchrotron-light for Experimental Science and Applications in the Middle East sesame.org.jo/sesame/
中東で作ってるのはこれですね、円周133mくらいらしいのでLHCと比べると小さいですが多分実際見てみると大きいと思います、見に行きたい

Page not found | SESAME | Synchrotron-light for Experimental Science and Applications in the Middle East
02:38:58 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

高校生が核融合炉作ったみたいな話あるしDIYプライベート粒子加速器というのも面白そう(??)

02:40:13 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

おうち核融合炉、発電できるじゃんなどの誤解であれこれいわれそうなので粒子加速器の方が良さそう(??)

02:40:54 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

粒子加速器は電力消費マシーン以外の何物でもないので発電できるじゃんなどといわれることがない(?)

02:41:53 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

SESAME、日本もオブザーバーなのか

02:44:25 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

"The current (2017) Members of SESAME are Cyprus, Egypt, Iran (Islamic Republic of), Israel, Jordan, Pakistan, the Palestinian Authority, and Turkey.
Current Observers (2017) are Brazil, Canada, China (People’s Republic of), the European Union, France, Germany, Greece, Italy, Japan, Kuwait, Portugal, Russian Federation, Spain, Sweden, Switzerland, the United Kingdom, and the United States of America."
sesame.org.jo/sesame/about-us/

Page not found | SESAME | Synchrotron-light for Experimental Science and Applications in the Middle East
02:45:25 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

オブザーバーにUNESCO入ってないのかという驚きがある

02:46:17 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 02:46:11 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:46:45 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ておくれ加速器、新たな物理の探求になりそうではある

02:56:24 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

SESAMEのロールモデルであるCERNのオブザーバーが欧州委員会とUNESCOと日本とロシアとUSA(先の2つはCERNの特性上それはそうで、後の3つは「貢献」でそうなってるっぽい)なのを踏まえると、UNESCO(つまり国連の機関)だけSESAMEのオブザーバーに入ってないの謎みある

02:57:22 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

メンターるみんさんだ

03:02:00 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

welcome

03:06:03 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

問題と解法をまとめてPRに書かずに問題はissueに書くのは良さがありますね、PRが何らかの理由でrejectされてもissueは残るので迷宮入りを防げる

03:07:59 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 03:07:50 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ開発フローに寄るというのもある(Linux なんかだと絶対 GitHub を使った開発フローはやらないからパッチのコミットメッセージはもっと長くなるしどういう問題があってどういう解決をしたかはパッチのカバーに書くことが多い(個々のパッチにはパッチの個々の修正の説明を書く

03:08:13 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

LKMLだとまあそうなりますね

03:09:54 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Photoshopが(今のところ)使えなmacOSであるPureDarwin

03:13:04 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

私の場合、issueがあるとしてもFix なんとかでは済ませずに(問題と解法をまとめて書くのではなく、パッチの説明という観点で)説明して、最後にFix なんとかと書きます(リポジトリはホスティングサービスより長生きしたりホスティングサービスを乗り換えたり別のバージョン管理システムに変換されたりすることがあるので)

03:14:39 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Fix なんとかオンリー、git logの情報量がほぼ無になりア

03:15:34 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

きれいなコミットメッセージが書けてもコードが書けないことにはな……(ア)

03:17:46 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

reviewed-byとかacked-byでは(瑣末)

03:18:26 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

オッed-by

03:20:05 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

signed-off-byは著作権上の話なのでレビューの結果とは独立しているという見解

03:21:00 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

あれはパッチが頒布に際してある種の条件を満たしていることを保証する署名なので

03:23:42 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ある種の条件とはつまり(ここからDSOとOSDの話)

03:24:48 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

DSOじゃない、DCOだ

03:25:06 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 03:22:45 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

OSv ではレビューの結果に signed-off-by がつけられてた(けど LKML だとちがうみたいね

03:25:17 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ウッ

03:25:43 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

別の意味を持たせるのア

03:27:22 @omasanori@mstdn.maud.io
icon
Web site image
signed-off-by/developer-certificate-of-origin at dco · wking/signed-off-by
03:31:40 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

まあsign offの意味からするとacceptの意味で使われてもなるほどねという感じではある

20:13:22 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

どちらにも該当しないのでふつーの人です

20:21:02 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-11-04 20:20:12 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:17:12 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

精神が破滅してきた